今月
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:2020年10月(21件)
<<
2020年10月31日(土) | ♯590 新十津川町 スマート稲作編
2020年10月31日(土) | 効果抜群!体力温存&仕事量もアップアップ♪
2020年10月31日(土) | ここまで来た!収穫しながら味が分かるコンバイン!
>>

2020年10月31日(土) |  ♯590 新十津川町 スマート稲作編
少子高齢化が進む日本。
農業分野も例外ではなく、生産者が高齢化し、
さらに、就農人口も年々減っています。
その一方で、農家1戸あたりの経営規模は拡大しています。
そこで、限られた労働力で、
より広い面積に作付が出来るよう、
農作業の省力化が、今、強く必要とされています。

今回のあぐり王国北海道ネクストは、
新十津川町で稲作の最新技術に迫ります!
森結有花アナウンサー
「新十津川町にやってきました」

森崎博之リーダー
「新十津川町は米どころ!首を垂れた稲穂!」

森アナ「稲刈りの時期ですよねえ」  
リーダー
「新十津川町で特出すべきは
 うるち米もたくさんあるんですけど
 酒米がチョー有名で道内トップの出荷量!」

森アナ
「新十津川町はそんな米どころですが
 今回は稲刈りをしま~す」

リーダー
「楽しみだなあ。
 年に1回稲刈りしないと肩が錆びちゃうからなあ」

森アナ
「今日はリーダーの登場シーンはないかもしれない…
 私も稲刈りしなくて済むかもしれません」

リーダー「どういうこと?」
森アナ
「今回伺う農場では
 最新の農業技術の実証実験を行っておりまして
 近未来の稲作を見ることができるんです!」

リーダー
「つまりあれですか…【スマート農業】!
 アレやコレを駆使した…なんか…すごいやつだ!
 スマート農業、スマート稲作!
 今回あぐりっこがいないんでね…
 人手が足りないからね…
 まあ今年はしょうがないでしょう」

森アナ
「今回は近未来の稲作、スマート稲作を見に行きましょう」
スマート稲作の開発・実証をしている農園へ-
森アナ「稲刈りの時期はいいですね」

リーダー
「今日は秋晴れで作業が進むんじゃないでしょうか」

ぶおおおおおおー

森アナ
「機械の音が聞こえてきました!
 あちらで操作されている方が白石さんです!」
 
何やら機械とともに現れた、白石学さん。
まずは何を見せてくれるのでしょう。

リーダー「遊んでるんですか?」

白石さん
「一応草刈りしてます!ラジコンの草刈り機で!」

白石さんが手元で操作すると…

ぶおおおお~~ん

リーダー
「すごい!子供でもできるじゃないですか!!」
リーダー「森アナでもできるんですか?」

白石さん「全然できますよ」

リーダー「森アナは無理ですよ…」

白石さん「大丈夫です!手を離せば止まります!」

リーダー「いいんですか?やって…」

白石さん「どうぞ!」

リーダー「ラジコンはやったことあるの?」

森アナ「初めてです!!前右左…」

白石さん「書いてある通りです」
森アナ、人生初のラジコンを操ってみると…

ぶおおおおお~ん

草刈り機が直進しました!

森アナ「曲がったりもできるんですか?」

白石さん「右に(レバーを)倒せば…」
森アナがレバーを倒すと…

ぶおおおおお~ん

右前方へ移動し始めました!!

リーダー「曲がるなって!危ない危ない!」

楽しくなってきた森アナ♪
森アナ「うおおおお~~♪」

リーダー
「バックしながらでも刈れるんですか?」

白石さん「刈れます!取りこぼしを刈ってます」
こんなにスッキリ雑草が刈れています!!

森アナ「楽しい~~」
リーダーもチャレンジ!!

リーダー「GO!!」
リーダー
「これはすごいねえ!便利!ラクですねえ~
 遊び感覚で草を刈れるね」
田んぼの周りの雑草を刈るための、
「ラジコン草刈り機」。
普通の草刈り機と違い、押す力が必要なく、
腰をかがめることもなく、
また、斜面の草を刈ることも出来、
肉体的な負担をおおいに軽くしてくれます。
続いてのスマート稲作技術とは…?
森アナ
「種まきの段階から様々な取り組みが
 行われていきます!まずはこちらですが…?」
白石さん
「これは種のマットを並べているところです」

リーダー
「ハウスの中で育苗する準備をしているところ。
 何か道具みたいなのがありますね…」

森アナ「滑り台みたいな…」

白石さん
「育苗マットを上から流してあげると
 自動というか重みで並べてくれる!!」

リーダー
「ハイテク最新機械とは思えないですが…」
白石さん
「機械を導入する前は全部手で置いて並べていたんです」

リーダー
「この苗床を1個1個(トラックの荷台から持って)置く!」

白石さん「3枚とか持って順番に…」

リーダー「膝を曲げて腰を曲げて…の繰り返し!」
白石さん
「かなり重たい!
 それが腰の高さくらいから流してあげるだけ!」

リーダー「この腰高のテーブルに置くと…」

白石さん「勝手に流れる!!!」
リーダー
「う~~ん!スマート!!納得!!!」
リーダー
「ハイテクを駆使するだけじゃなく
 こういった機械も高齢者や人手不足の作業を
 軽減してくれている!」

森アナ「だいぶ楽になりましたか?」

白石さん
「相当違いますね!!
 いつも腰と背中がパンパンになってたのが
 これだと全然ラク!!」

2020年10月31日(土) |  効果抜群!体力温存&仕事量もアップアップ♪
さて続いては?

白石さん
「これは田んぼをおこした後に
 【代掻(しろか)き】をしています!」

森アナ
「代掻きって田んぼに水を張って 
 その土を細かく砕きながら混ぜ込むことで
 土を慣らしている作業ですよね。
 このトラクターの中ですが…」

リーダー「あっ!誰もいない!!」
白石さん
「これは自動運転ですね!」

リーダー
「出た!無人農業トラクター!!!
 本来であれば人間が運転するんですよ。
 ここに乗って真っすぐ運転して
 またUターンして真っすぐ運転してって
 起こしたり・植えたり・刈ったりするのを
 人が運転すると真っすぐ走るのがすごく大変!
 舗装された道路とは違うんです!」

森アナ「ぬかるんで…」
リーダー
「下はどろどろべちゃべちゃ。
 その中を真っすぐに走るって
 どれだけの集中力と精神力、
 それをこれだけ大きい田んぼですから
 長時間に及ぶんです。
 そしたらね…その日、どんだけしんどいか!!」

白石さん
「やっぱり真っすぐ走るのが大変で…
 長ければ長いほど目印がない!!」

森アナ
「何年もやってらっしゃる生産者さんの方でも
 やっぱり大変な作業なんですね」
リーダー
「それを機械が精密に計算しながら
 まっすぐ走ってくれる!
 自動で全部やってくれる!となれば
 農家さんの負担は軽いですよね!
 その軽い分、体力も温存できるし時間もあるから
 何かできるんですよね」

白石さん
「今回はもう1台のトラクターを自分で運転して
 2台を一人で動かす形でやっています」
 
白石さん
「そうすると倍くらいの仕事量になるかなと思います!」

リーダー「そうですよねえ」

森アナ
「その分、他のことに費やせますからね!」
スマート稲作の開発と実証を行っている、白石農園。
育苗マットを並べる作業の自動化で、
およそ160%の作業効率アップ。
水田を耕す作業で、
無人トラクターと有人トラクターを併用したところ、
およそ150%の作業効率アップ。
田植え作業では、
直進アシスト機能が付いた機械を使用したところ、
使った苗箱の数と作業人数が減り、
労働力とコストの削減につながっています。
水田をスマホで管理!?
さてまだまざ続きますよ!

森アナ
「さて棒に機械がついてますね」

リーダー「何だこれ?これで何が分かるんですか?」

白石さん
「水田の水位と水温が分かります!
 ここのスマートフォンで管理できますので…」

リーダー
「えっ!?それがスゲーや!飛んでくるの?」

白石さん
「スマートフォンに今何センチだとか何度だとか
 流れてきます」

リーダー
「はあああ~~!
 うちのじいちゃん
 東川町で当時田んぼを9枚作ってたんですけど
 田んぼの中に全部温度計を入れて
 何度だってメモしてましたよ。
 1周回ると2Kmくらいかかる…」

森アナ「うわああああ」

リーダー
「それ付き合わされたもん。
 じいちゃん何やってんだよっ!て思いながら
 少年森崎は体験してる!」

森アナ
「その水の管理作業というのが
 米にとってすごく大事!!」
この水田センサーなどを導入して、
水管理作業の時間がトータルで、
およそ35%削減されています。
続いて、さらに驚きの技術が…
ボタン1つで大活躍!もはや相棒のドローン!
リーダー
「あちらに準備されたドローンを使うんですか?」

白石さん
「田植え終わった後もそうですし
 途中もやりますし、収穫前もやります。
 稲の生育をドローンで写真撮影して
 出来の良い所・悪い所を判断しています」
 
森アナ
「ではデモンストレーションをやってもらいましょう」

リーダー
「飛びました~~上がった~!!
 いってらっしゃ~~い!」

リーダー
「今もう撮影しているんですか?」

白石さん「はい!」

上空に向かって変なポーズをとるリーダー

森アナ
「ふざけないでください!!
 記念撮影用じゃないんですよ」
森アナ
「こうハンドルで操作したりしないんですね」

白石さん
「そうですね!
 あらかじめ飛行ルートを設定してあるので
 ボタン1つで!!」

リーダー「プログラミング済みですね!」
白石さんの水田は23ヘクタールの広さで
29区画あります。
ドローンが区画ごとに自動で撮影をして、
データを収集します。
白石さん
「こちらは同じ圃場の写真です。
 ご覧になって分かるように
 色の違いが2019年は
 すごい青い所と赤い所があるんです」
リーダー「この辺りですね」

白石さん「いやこれは家ですね…」

リーダー
「これ家ですか!?
 何か冷え切った家ですね…」

森アナ
「失礼なこと言わないでください!」
白石さん
「温度じゃないんです。
 葉っぱの色を見て表示されるんです!
 赤色はおそらく雑草のエリア」

リーダー
「水田の中にもあきらかに色の違いがあります」

白石さん
「青い(水色)ところは生育が悪い状態です」

リーダー
「その場合はどのような処置をするんですか?」
 
白石さん
「肥料の量を変えたりとかにつなげます」

リーダー「ピンポイントにまく!」

白石さん
「去年のデータを基に春に肥料を与えるんですが
 肥料の量を良い所と悪い所で変えるのを
 自動でやってくれます!」

リーダー「すげーーーーー」
白石さん「それである程度、均一化ができます」

リーダー
「良い田んぼにもなりましたし
 家も少し冷え切りが収まりました!
 真っ青だったのがちょっと穏やかになりました」
白石さん「それである程度、均一化ができます」

リーダー
「良い田んぼにもなりましたし
 家も少し冷え切りが収まりました!
 真っ青だったのがちょっと穏やかになりました」

森アナ
「家族で過ごす時間も増えましたねえ
 スマートですねえ」

リーダー「スマートですねえ」

2020年10月31日(土) |  ここまで来た!収穫しながら味が分かるコンバイン!
さて、スマート稲作の見学も、いよいよ大詰め。
続いては、稲刈りの最新技術を見せて頂きます。
リーダー「これ(コンバイン)も無人??」

白石さん
「無人ではなく人は乗るんですが
 刈り取りをアシストしてくれます!
 旋回だとかもしてくれます。
 それだけではなくて収量と食味も分かる!」

リーダー「食味も分かる??」

白石さん
「刈りながら収量とタンパク値が表示され
 データとして残ります。
 運転席にあるモニターで確認できます」

リーダー「何それ~~!!!」
ということで森アナが、
小型カメラとトランシーバーを使って、
運転席の様子をレポートしてくれます。
リーダー
「森さん、コンバインの乗り心地はどうですか?」

森アナ「サイコウで~す!!」
リーダー
「さあ今コンバインが動きだしました!
 森さんが操縦席に座ってるんです。
 それでも見事に刈ることができるんでしょうか」

森アナ「動きました~~」

リーダー「稲が刈りこまれていきます!」

森アナ
「ただハンドル操作は特にしていないですね!
 目の前にモニターがあって
 タンパク値や水分量が表示されています!」
モニターに表示されるタンパクや収量は、
全体の平均値やピンポイントごとの値などが、
データとして残ります。
リーダー
「まもなく端っこに行きます!
 あ~回ってる!!!」
森アナ
「今何も触ってませ~~ん!
 旋回してま~す!!向きが変わりました!
 何も触らずに向きが変わりました!!」
 
リーダー
「そのまま真っすぐ進む!
 狩り残し…一切ありません!
 この6列を刈った後、
 ここで90度方向転換し…」
リーダー
「こう今進んでます。
 見る限り、一切刈り残しないですね。
 角まで全部…刈り残しナシ!!!」
データ化で翌年への課題も見えてくる!
森アナが操縦席に座っているものの、
運転も稲刈りも自動。
機械が正確な作業で、
ゆめぴりかを収穫してくれました。
ところでタンパク値のデータ化は、何の為なのでしょう。
森アナ
「(タンパク値が)6.8%だったのが
 7.0%や6.2%になったり
 場所によって変わってました!」

リーダー
「ゆめぴりかのタンパク値は 
 どれくらいが望ましいんですか?」

白石さん
「一応6.8%以下が高品位米となります」
リーダー
「全部混ぜちゃって平均とったら
 6.8%上回ります。
 でもこの畑にはタンパク値が
 7.0%という場所があったことを
 ちゃんとメモリーしておけば
 翌年以降に対処できるんですよね?」
白石さん
「悪い所にタンパク値が下がる資材を
 投入することができるようになります」

リーダー
「(スマート農業は)今年の結果と来年に向けての
 課題を残してくれますね!」

白石さん
「農業は人が手を加える部分が少なく
 天気が頼りというところがあるんですが
 少しずつ人がサポートしてあげて
 良い物ができるようになるのは
 すごい画期的だと思います!」

リーダー「そうですね!」
じゃじゃん!もんすけです!
新十津川町のスマート農業は、
マチとJAなど地元の農業団体が連携して、
国から実証実験を誘致したんだって!
どんな目的で始めたのか、
役場の政所(まんどころ)さんに聞いてみたよ!

新十津川町 スマート農業技術 開発・実証プロジェクト
政所 正人さん
「新十津川町の課題は高齢化による農家戸数の減少や
 大規模化による作業負担など…
 その課題を解決するために、
 このスマート農業技術が
 将来必要になると思い取り組みました。
 作業の省力化の効果が大きいというが
 見えてきましたので
 その効果を生産者にお知らせして
 導入していただきたいと思っています。
 またデータに基づく農業ということで
 高品質・良食品米をつくる取り組みを
 広げていきたいと思っています」
新十津川町の新米をいただきましょう♪
森アナ
「さあスマート稲作の結晶!
 新米をいただきましょう!!」

リーダー「最高です!」

森アナ
「白石さんのお母さまと奥様が握って下さいました」
リーダー
「感謝を込めていただきましょう!」

リーダー&森アナ
「いただきま~~す♪」
リーダー
「うわ~うわうわ…うまいっ!!
 あまいっ!!感動するね」
リーダー
「ゆめぴりかの特徴の1つでもある
 噛んでいるとしっかり粘りが出てきて
 それが口の中になが~く旨みを残してくれます」

森アナ「うわ~最高ですね!もっちもち!」
森アナ「あま~い!!!」
リーダー
「ベテランの知識や体験談って大事なんです。
 それともう1つ最先端の技術を持っているのは
 強みですよねえ!!」

白石さん
「そこをうまく融合して
 匠の技をデータでも継承していけるようになれば
 一番いいのかなと思いますね」

リーダー
「新時代の入口を見た気がしました。
 これからも北海道農業を応援していきます!
 よろしくお願いします!!」

-----------------------------------

10月24日のクイズ
「今回取材したショウガは、
なんてマチで生産されていたかな~?」

正解は「栗山町」でした。
----------------------------------

2020年10月24日(土) |  ♯589 栗山町・ショウガ編
料理の下味に、薬味に、そして紅ショウガやガリなど
漬物としても、私たちの食卓に欠かせない…ショウガ!

体を温める働きがあったり、殺菌力が強かったり、
ただ美味しいだけではない、健康食品でもあります。

あのポカポカする感じ…
これからの季節は、ますます重宝しますよね。

ということで今回のあぐり王国ネクストは、
栗山町のショウガに注目します!
森結有花アナウンサー
「栗山町にやってきました」

森崎博之リーダー
「もう稲刈りも終わって…
 肌寒くなってきました!」

森アナ
「今回は番組初登場の野菜…ショウガです!!」
リーダー
「ショウガ!確かに番組初登場!
 というかというか北海道でショウガですか?」

森アナ
「ショウガと言えば高知県とか熊本県など
 西日本のイメージがあるのですが
 栗山町では去年からショウガの栽培を
 始めたそうなんです!」
リーダー
「あそう!!!
 うち…冷蔵庫にショウガ欠かせないんですよ!!
 すごいショウガ消費率だと思う!」
 
森アナ「何に使いますか??」

リーダー
「(ためてためて)何にでも使うでショウガ!」
キラリーン♪

リーダー
「うちの表札をショウガ崎に直していいくらい!
 それぐらい使っています。
 でも嬉しいねえ。
 北海道産のショウガが食べられるようになったんだ」

森アナ

「ではここ栗山町でショウガがどうやって
 育っているのかを学んでいきましょう」
ということで、ショウガを生産している農場へー

リーダー
「ハウス越しにショウガが見えてる…
 もう、えっ!!て感じだね」

森アナ
「生産者の岸田さんです。宜しくお願いします」
岸田慶志(ちかし)さんの農場では、米をメインに、
ショウガなども生産しています。
リーダー
「岸田さんはショウガを作って何年目ですか?」

岸田さん
「僕1年目なんですよ。今年初めての挑戦です」

リーダー「初ショウガ」

岸田さん
「だから私も分からない状態ですよ。あははは」

リーダー「じゃあ誰が分かるんですか?」

岸田さん「みんなで調べましょう」
早速ハウスの中をのぞいてみると…

森アナ
「うわあ~ショウガって葉っぱこうなってる?
 ピンピンですね!」
リーダー
「丈で言うと1メートル20センチくらいかな?」

森アナ「背が大きいですね。意外に」
森アナ
「この土の中にショウガが埋まっているんですか?」

岸田さん「そうですね!」

森アナ「見せてもらいましょう」

リーダー「もう見ちゃうの!見ちゃっていいの!」

では見ていきましょう♪

2020年10月24日(土) |  土の中からボス出現だ!
リーダー
「盛土がしてあるので
 ジャガイモのような感じですね」
岸田さん
「これをショウガを切らないように…
 (スコップを斜めに入れます)」

リーダー
「ショウガ切っちゃったらショウガないですから…」

岸田さん「あははは」

森アナ「今日は調子いいですね」
さて土を掘り起こすと…

森アナ「あっ!見えてきた見えてきた!」

リーダー「えっ待って!これごと?でけえ!」

岸田さん
「これごと…葉っぱを押さえて…」

すると両脇にショウガの葉を抱えて
ゆーらゆらと左右に引っ張ります。

リーダー
「こんな風に収穫するの???ダイナミック!」
森アナ
「えええええ~1株が大きい!!」

リーダー「1個1個とるんじゃないのね」

岸田さん
「そうなんですよ!これが新ショウガです」
岸田さん
「これの親(ショウガ)が…
 この茶色いの…分かりますか?
 この小っこいのが親で、これが増えます」

リーダー「1個のショウガから?」

岸田さん「増えました(笑)」

森アナ
「新ショウガとスーパーで売ってるショウガは
 別な品種だと思っていました」

岸田さん「一緒ですね」
ショウガはご覧のように、
種である親ショウガから、どんどん増えていく形で、
新ショウガが実っていきます。

収穫直後の新ショウガは白いのですが、
数か月寝かせると茶色に変わり、
スーパーなどでよく目にするショウガになります。
岸田さん
「収穫したら、緑の部分を1センチくらい残して
 ハサミで切っていきます」

リーダー
「みること全部、初めてだなあ」
岸田さん
「切ったら根っこも土を落として切ります」
リーダー
「うわうわっでかいでかい!でかい!
 何これ!!
 なんかね…ボス感ハンパない!」

森アナ「貫録ありますもんね」
リーダー
「これ出荷時は折ったり割ったりするんですか?」

岸田さん
「こっちのほうが見栄えがいいので
 出荷時は折らないでコンテナに入れて出荷します」

リーダー「切らずに出すんだ」

岸田さん「切らずに洗って…」

リーダー
「洗うったって大変でしょう。こんな塊なら!
 切った方が洗いやすいべさ!」

岸田さん
「そうですね…そうなんですけど
 見栄えがやっぱり…ボスなんで!」

森アナ「迫力あるもんね」
岸田さん「これが親ショウガです」

リーダー
「親ショウガはもう食べられないの?」

岸田さん「食べられます!」
リーダー
「種になってもまだ使える…」

岸田さん
「食べても問題ないというか…ショウガなんで」

リーダー
「こうやってどんどん増えていくんだ。
 横に増えていって葉っぱがにょきにょき伸びて
 太陽のエネルギーを吸って
 根っこが肥大化していく」

森アナ
「なんか…笑っちゃいますね。凄すぎて…」

リーダー
「俺たちガン見しているもんな!」

2020年10月24日(土) |  まるで戦い?ショウガ収穫体験
さてショウガは、
ご覧のようなスケジュールで栽培されます。
4月にハウス内で種をまき苗を育て、
5月に別のハウスに植え替えます。
その後は、収穫まで管理作業が続きます。

岸田さん
「水やりをしたり草とりは目立ってきたらやって
 1か月に1回ぐらいですが、
 ショウガが育ってくると
 土から出てきて緑色になるので
 そうならないように土をかぶせる。
 そのタイミングで追肥もします!」
ところでショウガは、
高温多湿を好む植物だということで…

岸田さん
「温度管理はだいたい常に35℃にしています!」

リーダー
「うわ~したっけここの作業大変でしたね…」

岸田さん「汗ダラダラです…」
リーダー
「でもショウガを始めるキッカケは?」

岸田さん
「このハウスは水稲の育苗ハウスなんですよ…」

リーダー
「ああ~田植えをしたら使わないですもんね」

岸田さん
「それを有効利用しようということで
 植えられるものを探していたら
 ショウガの話があったので
 それでやってみようと思いました」
リーダー
「田植えまでの作業をした後
 もう1作、作物ができる!
 収入もその分、増える!いいことですね!
 良かったっすね!
 ことしは収入増えそうですか?」

岸田さん「いっちゃいます!!」


森アナ「あははは」

リーダー「いっちゃうよ~~!!」
ということで続いては収穫体験いっちゃいます。

森アナ
「土が硬い!全然(スコップが)刺さらない!」

森アナ、全身を使ってスコップを刺そうとしますが
その動きが妙に変…

リーダー
「何してるの?この黄色いのは?何の動き?それ?」
森アナ
「全然刺さらないんですもん…
 あっ!動いた!動いた!動いた!!」

岸田さん
「そこまでいったら手で持ち上げて!!」
岸田さん「ちょっと左右に振りながら…」

なぜか森アナ自身が体を左右に動かす…

リーダー
「あなたが左右に行ってどうすんの?
 揺らすの!!ゆするの!ゆする!!」

森アナ「全然持ち上がらない!」
森アナ「ふんっっ!!!」

しばらくすると…ショウガが動いてきました。

リーダー「動いてきたよ!」

やっとこショウガを引き上げました!
息が切れる森アナ…「大きい!!!」

リーダー「すごい立派~!!!」

2020年10月24日(土) |  全てが手作業&歌う生産者!?
ショウガの収穫は、全て手作業。
抜いてから茎と根をハサミで切り落とし、
そのあと、土を水で洗い流します。
リーダー 「特にブラシを使わずに手洗いですか?」

岸田さん
「ブラシを使うと傷が残るので…」
岸田さん
「ここからはある程度すすげば大丈夫です!」

リーダー「この状態で出荷ですね!」
では森アナもチャレンジ!
森アナ
「洗っていきましょう」
リーダー
「こうすると親ショウガよくわかりますね」

森アナ
「色が全然違いますね…
 中の方がなかなか土が落ちてくれない…」

リーダー
「ショウガって手がかかるな」

森アナ
「全部手作業ですもんね」
この水洗い、結構な時間がかかるので、
手持ち無沙汰なリーダーが…

リーダー
「チラッと話を聞いたんですけど
 岸田さんって歌が上手なんですって?」

岸田さん「うひゃひゃひゃ」

リーダー
「他局ですが歌合戦的な事にも挑戦したんですって?」

岸田さん「そうですね…ラジオで…」

リーダー
「今なんともできない時間なので
 ツナギで森の隣で…」

岸田さん「えええええ~」
 
では無茶ぶりにお答えくれた岸田さん。
みのや雅彦の「夢しかなかった」です!!

岸田さん
「♪悔しくて~悔しくて~泣いた夜
  心から心から輝きたいと思った~♪」
リーダー
「いえ~い!!ありがとう!岸田さん!」

パチパチパチパチ…
みんなが歌に盛り上がっている中も
真剣にショウガと向き合う森アナ。

森アナ「もうちょっと切った方がいいですよね?」

岸田さん「もう大丈夫じゃないですか?」

なんかテキトーになっちゃった岸田さん(笑)

岸田さん
「もういいですよ…
 あと僕…ちょこちょこってやっときますんで!」

リーダー「あははは」
さてあぐり王国でいつもお世話になっている
「ハーブ&クッキングルームKINA」
大澄かほる先生にショウガ料理を教えて頂きました。
大澄先生は、ハーブなど香りのある野菜の専門家。
ショウガ料理も得意分野です。

※詳しいレシピはこちら


2020年10月24日(土) |  新ショウガ料理をいただきましょう!
じゃじゃん!もんすけです!
体をポカポカ温めてくれるショウガに、
主にどんな成分が入っているのか、
札幌保健医療大学・栄養学科の
荒川義人教授に聞いてみたよ~

荒川教授
「ショウガは辛味成分を含んでいるのが特徴です。
 例えばジンゲロールという成分は
 カラダの糖分・脂肪分を燃やして
 熱を作り出し、汗をかいたりします。
 もう1つはショウガオール。
 血行をよくして体をじわじわ温めてくれます。
 ゴロンとした塊のままで食べても
 あまり辛味成分が効率よく出てこないので
 細かく切ったり、すりおろしたり 
 スライスしたりすると
 辛味成分が出やすくなるので
 辛味を活かすのであれば
 そのような調理方法がいいと思います」
森アナ
「お待ちかね!ショウガ料理をいただきましょう」

パチパチパチ♪

リーダー「あれ?野球部の人が一人…??」

岸田さん「お願いしますっっ!」
リーダー
「岸田さん!この後ろの何ですか?」

岸田さん
「JA職員が夜、寝ないで書き上げてくれた。
 ショウガを作ってくれてる人の似顔絵です!」
さてショウガ料理をいただきます!

いただきま~す!!

※詳しいレシピはこちら

まずは洋風ショウガごはん!

岸田さん
「うん!おいしいです!
 洋風ということなんで、
 洋風な味も…」
岸田さん
「ごめんなさい…下手くそで…」

リーダーもいただきます…

リーダー
「ショウガの香りが立ちますね…
 うまいっ!おいしい!大好き!
 トマトスープで炊いてるんですか?」

大澄さん
「水の量を通常の半分にしてトマトの水分で炊くので
 水加減が少し難しいかもしれませんが
 ただこんな風にショウガを洋風にもできますよ!」
リーダー
「新ショウガのアヒージョ!
 正直初めていただきます…
 うわっナイスアヒージョ!
 柔らかい…こんなショウガって柔らかいの!」

森アナ
「柔らかい!
 ジャガイモを薄く切った時みたいな食感!
 油との相性もいい!」
続いてはジンジャーエール♪

飲み物としては絶品でしたが
食べるショウガはどうでしょうか?

リーダー
「これ是非モノじゃないですか!
 これを食べないのはもったいないです!
 すげー美味しい。さわやか!」

森アナ
「美味しい!これは食べなきゃ損です!」

リーダー
「これタピってる場合じゃない。
 もうジンジャる?みたいな…」

森アナ「ショウガって砂糖との相性もいい!」
大澄さん
「ショウガが北海道で育つのはすごいことなので
 味わって香りを楽しんでいただいて
 食事をしていただきたいですね!」
岸田さん
「空知管内をはじめ北海道全体に
 新ショウガのおいしさをPRして
 盛り上げていきたいと思います」

リーダー
「岸田さん応援してます。
 今日はありがとうございました」
みなさん、こんにちは!
今日は、もりだくさん!
まずはJAそらち南からのお知らせだよ。

JAそらち南では、青年部が中心となり、
JAそらち南のテーマソング
「NOU NOU NOUKA」(のうのうのうか)を作ったんだよ~

道内の市町村テーマソングで有名な、
ハンバーガーボーイズに依頼して、
とってもカッコいい曲になっているよ~!

この曲は、今日から配信が始まって、
ミュージックビデオも今日の夜7時から、
ユーチューブで配信されるので要チェック~!

そしてJAそらち南は、明日25日(日)、くるるの杜で
ショウガと調理用トマトの対面販売を行うので、
みんなぜひ行ってみてね~!
続いては、JAさっぽろからのお知らせだよ。

JAさっぽろ 大畑一郎さん
「この度、スープストックトーキョー円山店で
 JAさっぽろの野菜を使用した
 期間限定のボルシチを販売します!
 円山店のみなさんには、
 圃場見学をしていただくなど
 こだわりのつまった一杯となっております」

スープストックトーキョー円山店 西山友梨店長
「円山店では、地元の生産者の想いを
 このスープに込めてご提供させていただきます。
 販売期間は10月26日~11月30日までで
 スープストックトーキョー円山店の
 限定販売となります。
 みなさまのご来店、お待ちしております」

以上、もんすけの週刊あぐりニュースでした!

-----------------------------------

10月17日のクイズ
「今回取材した和牛は、
 なんてマチで生産されていたかな~?」

正解は「今金町」でした。

2020年10月17日(土) |  ♯588 今金町・今金和牛編
日本一の牛肉産地、北海道。
道内各地で高品質なブランド牛肉が
生産されています。
そんな中、新型コロナウイルスの影響で、
牛肉の消費量が落ち込んでいます。
しかしその一方で、命を扱う生産現場では、
毎日のように子牛が生まれ、
これまでと変わらない飼育が続いています。

今回のあぐり王国ネクストは、
今金町の知られざる特産物、今金和牛に注目します!
森結有花アナウンサー
「先週に引き続き今金町からお送りいたします」

森崎博之リーダー
「先週はダイナミックでしたね~
 登場していただいたJA今金町の佐藤さん!
 赤布を引いてほしかったのに、引かなかった…!」
(詳しくは先週のホームページをご覧くださいね)

リーダー
「まるで昨日のことのように思い出されます。
 でも今金男しゃくはGIを取得して、
 さらに今金町の名前を全道・全国に轟かせるでしょう」
森アナ
「では今秋もゲストの方を呼んでいます!
 こちらの方です!どーぞー!」

ざわざわざわ(笑)

JA今金町 佐藤貴弘さん

「今週も来てしまいました」

リーダー「今日はビシッとお願いします」
森アナ
「では注目する食材を教えていただきましょう。
 佐藤さん、お願いします!!」

さあ今回はミスなしです!

佐藤さん「はいっっ!!」
リーダー「うわあああ」

森アナ「きゃあああ」

佐藤さん「今金和牛と言います!!」
佐藤さん
「今金和牛と言っているんですが
 飼育頭数が少ないので
 みなさんの耳には伝わっていないと思いますが…
 今がんばってブランド化しようとしています!!」
リーダー
「でも相当なお肉ですよね」

佐藤さん
「5年に一度行われる、
 通称『和牛オリンピック』、
 全国和牛能力共進会で
 2012年・2017年と2年連続で優等賞を獲得!
 全国で10本に指に入ります!」

リーダー
「松坂牛・神戸牛・近江牛…
 名立たる牛が参加する中で10本に指に入る!?」

佐藤さん「はい!!」

森アナ「すごーい!」
今金和牛は、年間の出荷頭数が30頭ほど。
生産規模は小さいのですが、
品質の高さは実証済みなので、
JA今金町は、新たなブランド産品候補として
期待を寄せています。
佐藤さん
「昨年11月に今金男しゃくと今金和牛を
 コラボレーションさせたカレーを作りました」

リーダー「食べたい!!」

佐藤さん「ぜひ!!」

ということで、超豪華レトルトカレー、
「今金男しゃく・黒毛和牛カレー」をいただきます。

リーダー
「レトルトカレー?すげーごろごろ入ってない?」

森アナ「具材が大きいですね」

佐藤さん
「まぼろしと言われている2つの食材を
 大胆に使おうというコンセプトで始めたので
 かなり原価がかかっております」
リーダー
「それじゃあレトルトカレーいただきます!
 めっちゃうまい!すっごい美味しいカレーです!
 プルプルに見える牛肉の赤身が美味い!」
リーダー
「1本1本の繊維がほどけていくような感じ…」

森アナ
「今金男しゃくも皮付きで入ってるんですね。
 その食感がすごく良いです!」

佐藤さん
「男しゃくは煮崩れしやすいので
 皮付きで入れています!」
リーダー
「うん!男しゃく美味い!!
 カレーに入っても、きめ細やかなあま味!
 2大スターの豪華共演ですね」 

2020年10月17日(土) |  実力がすごい今金和牛!!
腹ごしらえを済ませたところで、
今金和牛を生産している牧場へ行くことに。
その牧場主、北海道和牛振興協議会の会長にして、
和牛オリンピックで優秀賞を獲得した、
佐藤弘一さんにお話を伺います。
リーダー
「相当名誉なことじゃないですか?」

佐藤さん
「いやいやたまたまです。
 まだまだ北海道の頂点には立てません…」
リーダー
「でも今10本の指に入りました。
 次の目標は?」

佐藤さん「1本!!」

リーダー「1本の指!答えが早かった」
森アナ
「それに北海道和牛振興協議会の会長で
 いらっしゃいます!」

リーダー「あ~偉い!!」

森アナ「偉い人です」

リーダー「偉い人、大好きです!!」
北海道和牛振興協議会は、
北海道産和牛の品質や普及の向上に努めている、
全道的な組織。
2027年に行われる和牛オリンピックの
北海道開催を目指すなど、
精力的な活動を行っています。
リーダー
「明るい話もお聞きさせて頂いてる中ですが
 今年はコロナウイルスの影響で
 和牛は大変な状況と聞きますが、
 いかがですか?実際のところ…」

佐藤さん
「やはり値段は相当落ちました…。
 3月が一番悪かったのかな…」

リーダー「自粛期間ですよね…」
佐藤さん
「北海道の牛肉は安全安心だし
 食べさせているものも
 地場産のものを使っているので…」
 
佐藤さん
「どんどん食べていただきたい!!
 和牛だけでなくても
 道産牛肉を消費してもらいたいと
 常に思っております」



TOP(全件表示)