HBCラジオの公開録音で 私の地元、猿払村に行ってきました。 水森かおりさん・はやぶささん 徳原海さんの歌謡ショーで MCのお仕事です(^.^) 地元ということで会場には 家族・親戚・友達・知人が沢山。 いつもの収録よりも変な緊張感がありました(笑) ただ、夢を叶えた姿を お世話になった人たちに見てもらうことができたので 少しは恩返しできたのかな…とも思っています。 素敵な歌を聞かせて下さった 水原さん・はやぶささん・徳原さん、 雨の中会場に来て下さったみなさん、 本当にありがとうございました!!
先日、クラシックコンサートの司会という、まさに僕にピッタリの仕事を担当した。
どの辺が僕にピッタリなのか…。
実際には、ただそう書いてみたかっただけで、僕は決してクラシックに詳しいわけでも、ましてや何か楽器を演奏できるわけでもない。
「僕にピッタリ…」などと書いてしまったことを、ここにお詫び申し上げる次第である。
さて、そのクラシックコンサートであるが、開催場所は道南の北斗市。当日の午前中の特急で札幌を出発し、函館市内で道南いさりび鉄道に乗り換え夕方前に到着した。
北海道新幹線の開業に伴い誕生した道南いさり火鉄道。今回が初めての利用だった。そして、札幌に居を構える人間としては、次に利用するのがいつになるか正直分からない。そういった意味で今回は、“乗り鉄”でも“撮り鉄”でもない僕ではあるが、大変貴重な機会となった。
そして、クラシックコンサートの方もまた、大変貴重な経験であった。
なにせ、これまでの僕の人生における“クラシックコンサート”との関わりを振り返ってみると…僕の記憶力の問題かもしれないが、なかなか思いつかない。
あえて挙げるなら、現在、札幌を中心に行われているPMF=パシフィック・ミュージック・フェスティバルのタダで見られる演奏とか、芝生の上で寝そべりながら聞ける“ピクニック・コンサート”に行ったことがあるくらいだろうか。46歳、お恥ずかしい限りである。
そんな“クラシック素人”の僕だが、間近で聞く演奏はやはり素晴らしいと思った。できることならば、客席でゆっくりと聞いてみたかったが、そこは仕事。舞台の袖での鑑賞となったものの、それはそれでなかなかできない体験だ。
演奏する皆さんの楽器を大切に扱う姿を目の当たりにすれば、そこには“一流となるべく条件”を見出すことができる。指揮者の汗を見れば、そこには仕事にかける情熱や思いを感じることができる。 また、そんな中でも気さくに写真撮影に応じてくれた当日の指揮者=垣内悠希さんの寛大さには、ただただ感謝するばかりである。 ところで…
そのコンサートの司会であるが、雨の日の開催であったため、僕は冒頭、「雨の中ようこそお越し下さいました。実は僕は『HBCイチの雨男』でして…」などとあいさつしたのだが、その瞬間、会場内にあまり聞きなれない音が鳴り響いた。
大雨に関する避難勧告を伝えるエリアメールのアラームであった。
「クラシックは僕の体の一部」などと言える日が100年経っても来るかどうか分からない僕ではあるが、雨とは切っても切り離せない“運命共同体”であるのはどうやら間違いないらしい…。
いつか、そんな僕の“厚い雲に覆われ光も差さない、じめじめとした”雨に関する体験談をステージで披露しようか。
暗&湿気…。 “クラ・シッケ”の独演を。
基本的に、「これから買うものは一生使う!」と意気込んで買い物をする私。 実際にあまり飽きが来ない性格なので、ときおり「これは限界だ」というくらいまで使い古すものが出てきます。 今回は、こちら。
ファスナーを動かす際につまむ部分がとれ、
森田アナウンサーの筆箱のように、 「ファスナーが1つ」の筆箱ばかり。 なかなか「2つ目のファスナー」がある筆箱は見つかりませんでした。
まさに、私の求めていた形の筆箱です! 今回8年ぶりに筆箱を探して回りました。自分の求めていた筆箱に会うまでは時間がかかりましたが、今は「自立(ドリンクボトル)型」「巻物型」など色々なタイプがあり、探すのも面白かったです。 この筆箱とも、長い付き合いにしたいものです。
担当している HBCテレビ『あぐり王国北海道NEXT』が 先週の放送で10周年を迎えましたーーー!!!
北海道の食に携わるみなさま、 番組をご覧下さってるみなさま 他にも番組を支えて下さっているたくさんの方々のおかげです。 いつも本当にありがとうございます!! そしてそんなメモリアルイヤーのスタートにふさわしく スペシャルなお知らせがたくさんあります♪
まだまだあります! きょうから札幌市北3条広場で始まった 【HBC赤れんがプレミアムフェスト】も 例年以上に気合が入っています。
森崎リーダーが登場する あぐり王国北海道NEXT公開イベント! 今年は7月15日(日)午後1時から、 メインステージで行います。 10周年ならではの話が聞けるかもしれません!!
さらに10周年を記念して、番組初の試みも。 3日間を通して、 あぐり王国キッチン もオープンします♪ 私達がロケ先で味わい感動したお料理を、 フードプロデューサーの「青ちゃん」こと青山則靖さんに再現していただきました。 そして 10周年記念のブースということでこの方にPRを手伝ってもらいました!!
盛り沢山な10周年! ブログを書きながらもワクワクしております♪ まずはきょうから開催されている HBC赤れんがプレミアムフェスト にぜひお越しください!!