ときどきチェーン店の喫茶店を利用している。所用と所用の間やちょっと休憩したいときなど、あちこちにあるし値段も安いので手軽で便利だ。しかし、大きな不満がある。隣との距離が近いことだ。田舎育ちのわたしはパーソナルスペースが広い。どうしてもやや硬く、狭い椅子に座るたびにちぢこまってしまう。だから時間に余裕があり、ゆったり過ごしたいときには昔ながらの喫茶店がいいと思っている。
きょう1月20日は「海外団体旅行の日」だとか。
それを前に、というか、たまたまですが、先日、旅に出ました。
楽しいはずの旅行。しかし!いきなりやってしまいました。
今回、時代の流れもあって、海外でも使える「Wi−Fi機器」というもののレンタル手続きをしていました。正直に言うと、僕自身は「ホテルのフリーWi−Fiで十分。レンタルしなくてもいい」と思っていたのですが、家族のプッシュもあり借りることに…。
でも、気づいたら…手元にない!
「空港に着いたらまず荷物を預けて、直後にレンタル。そして晩ごはん。」の手順を頭に描いていたのですが… 気がついた時にはすでに出国手続きを終えていました。つまり借りるのを忘れてしまったのです。
その会社に連絡を取ろうにも、どの手段もつながらない。もちろん、今さら出国手続き前の位置に戻ることもできない…。
帰国後、何も使わなかったものにお金を払うのか…。なんで借りる手続きなんてしちゃったんだよ!オレは「いらない!」って言ったのに…。
でも最終的に手続きをしたのはオレじゃないか!なんでちゃんと借りてこなかったんだよ!
ま、仕方ないか。どうせオレは向こうでスマホなんて大して使わないし…。ドンマイ。ファイト!
…で、出発。
ハワイ滞在。わ〜い! やっぱり、青空の下、昼間から飲むビールは最高だった〜! しばらく出ていなかった吹き出物が冬眠から覚めるように顔を出したのは、毎日しっかりと飲んだ証拠でしょうか…(苦笑)。
…で、無事、帰国。楽しかった旅行。しかし!最後にやってきてしまいました。
成田空港から新千歳空港に向かう国内線の手続きをすると、「現地(=新千歳)が雪で着陸できない場合、成田または羽田に引き返すことがあります」との条件付きフライト。
9時間超のフライトを終え、普通に飛べば、プラス1時間半ほど。でも、引き返したら…さらにプラス1時間半!?
「もし成田/羽田に引き返したら、まず荷物をピックアップして、同時に宿探し。そして振り替え便の手配。」そんな手順を頭に描きながらの搭乗手続き…。
なんで今日に限ってそんな天気なんだよ!オレは「雪はいらない!」って思っているのに…。
でも、冬の北海道なんだから雪が降るのは当たり前じゃないか!
ま、仕方ないよな。どうせオレは悪天候男なんだし…。ドンマイ。ファイト!
機内滞在1時間半。
…で、無事、新千歳に着陸。ホッ。
ハワイでの天候は99.9%…晴れ!悪天候男の僕からしたら、奇跡的な晴天続き!
昼間は青空の下、思い切り遊びました。海、よし!プール、よし!ダイヤモンドヘッドへの登山も、よし!
ただ40代後半のおじさんとしては、妻と娘のショッピングには途中からついていけず、ベンチで日光浴(笑)。
年の瀬の恒例行事『カーナビ紅白歌合戦』。 昨年末も出演させていただき、 楽しい時間を過ごすことができました♪
しかし、楽しいだけではありません。 出演が決まってから本番が終わるまで、 「今年はちゃんとできるだろうか?」 と緊張の日々。 写真は本番後。 緊張から解放され、安堵の表情です。
今回は去年、何かと話題になった剛力彩芽さんになりきり(?)、 ZOZOスーツを着て、 プロペラダンスを披露しました。 ・・・お見苦しいところをお見せしました。
あの姿からわかる通り、私は踊りが苦手です。 そんな私が剛力さんの激しいダンスを踊るなんて、 本来なら無謀なこと。 本番2週間前、ダンスの映像を見ながら途方にくれていたところに救世主が現れました。
お気づきの方もいるでしょうが、私は不器用です。 こんなよく出来たロケット、私には作れません。 しかし、ここでも救世主が!
年末には、今季初のスキーへ。
藻岩山のナイターは、毎年寒さをちょっぴり忘れさせてくれます。
スキー場から眺める190万都市の夜景は、札幌がリゾート地なのだと実感します。
その後も、年始にかけて何度か藻岩山で滑りました。
新年3日には、初蹴り!
幹事者がフットサルコートを3時間も取ってくれたので、体力が持つか心配でした・・・。
が、杞憂に終わりました。
30人ほど集まり、5チームに分割したことで、休憩時間がたっぷりありました。
しかも、我々のチームは圧倒的に負けが込み、勝ちチームが継続するルールのため、3時間のうち実質30分も動きませんでした。
その上、コートは無暖房だったので、汗一つかかず終了。
結局、きな粉餅を食べ過ぎたため、活動していた割りには1.5キロ増で、仕事始めとなりました。
毎年、だれに頼まれるでもなく行っている書初め。 今年はこの2枚にしました。 例年同様、特に上手くもないのですが載せておきます。 (「激」だけは自信があります!が、そう思っている時点で謙虚さがない。笑)
2019年もすでに2週間が終わったと考えると、かなり早いですね。 私の新年初実況は、来週水曜(1/23)の「レバンガ北海道対秋田ノーザンハピネッツ戦」です。 レバンガにとっても2019年初のホームゲーム。残留プレーオフに進まないためにも落とせない一戦の模様を 解説:船引まゆみさん(元女子バスケ日本代表、レバンガ野口大介選手の奥さま) コートサイドリポート:HBC川畑恒一アナウンサー 実況:私(矢萩尚太郎) で、午後7時からお送りします。 きたえーるに行ける方も行けない方も、ラジオを聴きながら応援よろしくお願いします!
さて、みなさんのお宅では、 新年を迎えるにあたり、 やっているもの…どんなものがありますか? カレンダーの架け替え…やりますねぇ。 洋服や靴、日用品など、新年を区切りに 新調する…なんていうのもあるかもしれません。 我が家は“家族写真の張り替え”を、やります。 元々は、私の撮った下手な横好きの写真を、 家族に無理やり見せるためにやっていたのですが、 評判が芳しくないといいますか、 誰も話にもあげてくれないので、 反響を求め、家族の写真に変更しました。 子供が小さい時は、 家族で楽しむキャンプのワン・シーンが 大勢を占めたのですが、 やがて1人ずつのカットが多くなり、 今年のを見ると、愛犬フローラを写したものが 一番多い状況になりました。 子供の成長とは…親元を離れていくことなんだな… なんて実感しましたね。 さて、今年はどんな写真が撮れるか… 楽しみです!