連日氷点下の気温が続いた今年のさっぽろ雪まつり。 寒い寒い冬の祭典で、とてもホットな出会いがありました。 わたしの隣に写っているのは、シンクル寛造くん。 札幌山の手高校ラグビー部の選手です。 先日、雪まつり会場で偶然にも再会した彼。 大通公園7丁目のHBCフィンランド広場で、氷割りのボランティアをしていました。 実は、寛造くん、9年前のあぐりっこなのです。
そんな寛造くんが、この度、ラグビーの高校日本代表メンバーに選ばれたのです! 明日18日から、奈良県で強化合宿がスタートするよう。 さらに今年の秋には、ラグビーのワールドカップも開催されますね。 北海道の大地で大きく育った寛造くん! 近い将来、ラグビー界のスーパーヒーローになるかもしれません! 目標に向かってガンバレ!!
1月25日(金)からスタートした、 千歳・支笏湖 氷濤まつり2019!! イベント前日、最終チェックをする会場におじゃました。 11月から制作を始め、13名のスタッフで作り上げた氷の世界。
ピラミッドって、どうやって作ったんだろう? まだ発見されていない、秘密の部屋があるんじゃないか? あなたも、もしかして、これまでに一度くらいは、ピラミッドの謎を解明してみたい!なんて思ったことはありませんか? わたしも小さい頃から、なんとな〜くそう思っていました。 そして、この度、エジプト行きを決意し、憧れのピラミッド内部に入ることができました!
そしてもう一つ。 筋肉痛の原因は、このラクダ。 わたし、ラクダに振り落とされぬよう、脚で思いっきり、コブを挟んで乗っていたんです。 そのため、太ももの内側を中心に脚全体が筋肉痛。 思い出の写真を見るたび、 エジプト=筋肉痛となっているのです。 旅の話は、明日24日のHBCラジオココcolorでもお伝えする予定です。お楽しみに♪
世界中から多くの観光客が訪れるこの場所に、サリーを着て出掛けたところ、なんだか、周りが騒がしい。 気が付くと、わたしの周りに人だかりが出来ている。 どうやら、日本人がサリーを着ているのが珍しいみたい。 次から次に写真を撮ってくれと声かけられ、観光どころではなくなってしまったのです。
震災から1ヵ月。 震災当日から安平町や厚真町を取材し、むかわ町、札幌の清田区や東区にも足を運びました。 土砂災害の現場や、液状化の街、避難所、ホームセンターにコンビニエンスストア。 この1ヵ月で見たもの、感じたもの。 アナウンサーとして、どんな風に伝えたらいいのか? 正確な情報を皆さんにいち早く伝えるにはどうしたらいいのか? 自然災害について色々思うと同時に、「伝える」ことの難しさも痛感しました。 未だに数百名の方が避難所でのを余儀なくされていて、復興までの道のりは、本当に長いですが、オール北海道で前に進んでいきましょう!