今月は、HBCテレビのゴルフ中継シーズン。 上旬の「セガサミーカップ」では、青木功さんを解説に迎えて、全国ネットで中継しました。 思えば70〜80年代のゴルフ界は「AON」全盛時代。私が子どもの頃、父の見ていたゴルフ中継には、いつも優勝争いをする青木さんが映っていました。83年のハワイアンオープンの優勝など、海外での活躍も皆さんご存知の通り。 そんな「世界の」青木さんを初めて解説席に迎えてのゴルフ中継。私を含めた中継スタッフには例年以上の緊張感がありましたが、試合展開を予想する鋭い勝負勘と、説得力ある解説で、放送を大いに盛り上げてくださいました。 来週には「サン・クロレラ クラシック」の中継も控えています。こちらでも実況を担当する予定です。TBS系列28局の全国ネット、ぜひご覧ください!
北海道に暮らし始めて、はや19年目。年に何度か東京の実家に帰省しますが、いつかはと思いつつ、なかなか実現出来なかったことに、寝台特急での帰京があります。 所要時間や費用を考えれば、やはり飛行機。でもそんなことを言っていたら、永久に乗る機会は訪れません。 そこで今回の帰省では思い切って予約。 いろいろあって予定した往路でなく、上野からの復路での利用となりましたが・・・かつてのブルートレインブームに子ども時代を過ごした私は青い寝台車両を見るだけで興奮!
17時間ほどかけて無事、札幌に到着。2つしかない寝台に家族3人が寝るという旅が快適だったかどうかは微妙ですが(笑)、子どもは楽しかったようですし、旅情はありました。 今は3歳の息子が6歳くらいになって、生涯の記憶として残る年頃になったら、今度は豪華寝台「カシオペア」に乗ってみたいと考えています。
どれだけ時代が進んでも、中継資料はすべて手書きというアナログ派の私。参考のために前回の中継資料を出してみたら、監督は柳下さん、FWはフッキと藤田征也・・・なんと6季も前のものでした。最近はサッカーの実況機会が減っている実感はありましたが、ここまでブランクがあったとは・・・不安もよぎりますが、心を込めて中継してきます!
スキー・ジャンプの国内戦は、毎年、北海道北部の名寄ピヤシリシャンツェで幕を開けます。
運転席そのままに、レバーを動かして車輪を動かしたり、ブレーキをかけたり出来る設備もあり、「そろそろお父さんに代われよ!」と、3歳の長男と年甲斐もなく取り合い・・・
2階にある日本最大級のジオラマには、子どもはもちろんのこと、最近「ママ鉄」と化した妻も大興奮!