日本とは16時間の時差があり、現地で練習がひと区切りつく午後3時が日本の朝7時。ラジオの「朝刊さくらい」には、毎日、球場から生リポートを入れました。 「大谷、WBC投手としては辞退」が突然、表明された1月31日(日本の2月1日)には、ラジオの機動力を活かして速報。おそらく日本一早く情報をお届け出来たのではと思います。
先日、一番苦手な洋服の処分をしました。
何年も着用していないものは年末に処分しようと思いながら、越年を繰り返してきました。
このたび、意を決し一部の衣類を処分しました。
収納ボックスを開けるたびに、「○○時代によく着たなぁ〜」と思い出に浸って作業がなかなか進みませんでした。
大学1年の時に購入した黒のジャケット。
当時、頻繁に使用していた証拠に肘の生地が擦れてテカテカになっていました。
浪人時代に着ていたコートやジャンパー。
高校時代に買った古着のTシャツやサッカーの練習着。
2時間半かけてやっとビニール袋2袋分になりました。
5年もしくは10年以上着ていないものばかりでしたが、ビニール袋に収めるときは躊躇しました。
写真を撮った後「やっぱりとっておこう・・・」と戻したものも何着かあります。
それでも、今までできなかったことができたわけで、2017年は何かと一歩踏み出せそうな心持ちです。
大袈裟か!?
高低差のある森の中なので、下るときに尻滑りをする場面も♪ ここは大人もテンションが上がります。 おじさんたちも楽しそうに滑っていました(笑) 他にも、滝のように凍ったツララや、さまざまな動物の足跡、小鳥たちと出会える自然豊かな森です。
先週末、家族で洞爺湖温泉に行ってきました! 源泉かけ流しのお湯をたっぷりと堪能して、ゆっくりしてきましたよ。 濁り湯で、入ると体がじわ〜っと温まってきて、ずっとポカポカが続くいいお湯でした。 お天気も良かったこともあり、湖の景色も素晴らしかったです。 冬の洞爺湖もいいものですね〜。 雪化粧していたこともあり、こんなにも洞爺湖から見る羊蹄山は綺麗だったんだぁ・・・とあらためて感じました。 神秘的な感じもしましたよ。 さすが、湖水と周辺の山々が、北海道三大景観の一つに数えられている洞爺湖です。
スキーよりかは、スケートが盛んな帯広に生まれたことを 理由にしながら(笑)、なんとなく遠ざけていたんだと思います。 苦手意識しかなかった、スキー。 一番の課題は、「止まれない」ことでした。 ちょっと、急な斜面になったものなら、 どんどん出るスピードを抑えられないまま、 ワーーーーと叫びながら、転んで止まる・・・しかできなかった私。 だから、怖いんです。恐怖、恐怖・・・ スピードコントロールができるようになりたい! スキーを楽しみたい!! そう決意して臨んだ、人生で3度目のスキーでした。
進む地球温暖化について、 考え、伝え、行動し、みんなで立ち向かっていく。 未来に向けた賢い選択を後押しするための啓発プロジェクトです。
Youtubeの専用ページ「COOL CHOICE TV」が立ち上がり、全国各地の系列も様々な放送局からレポートVTRがアップされはじめました。 北海道を担当しているのはHBC。 そのナレーションを秋から担当させていただいています。 すでに数本見ることができるようになっています。 短くわかりやすくまとまっていますので、われらが北海道のものはもちろん、全国の取り組みをぜひご覧ください。