”雨宿りの木”が割れた! 先月下旬の雪の日のことだった。 葉を落とす前の枝に降り積もった、湿った重い雪に幹が耐えられなかった。 いつの頃からか、家族の中で”雨宿りの木”といえば、この木のことだった。 この夏も、犬の散歩の途中、何度か通り雨をしのいだ。 半分になってしまった”雨宿りの木”。 来年の夏は雨宿りできるだろうか・・・
秋です!食欲の秋!学びの秋!観光の秋! 何をするにも、良い季節です。(11月にもなると初冬ですけどね…苦笑) 実は、先月「小川和幸の置戸yoiところ 魅力発見ツアー」に行ってまいりました。 遺跡を見学したり、ご当地グルメを堪能したりの、充実の一泊二日バス・ツアーでした。 感動したのは、「常呂遺跡の竪穴式住居」。 実際使われた遺跡に茅葺の屋根を乗せて再現したもの! 中に入ることもでき、そこでは古代人の息遣いが聞こえてきそうでした。 北海道には、私の見逃している魅力的なものが沢山あるんだと改めて感じましたね。 北海道の観光地は行きつくしたな…と思うあなた! まだまだ気づかない魅力が、きっとあるはずですよ〜! 探してみてくださいね!
とはいっても、週刊プレイボーイではなく・・(笑) 『北海道生活』に渕上がとりあげられました!! 北海道の暮らしや北海道に縁のある人などを紹介する雑誌で、9割は道外で販売されているものですが、もちろん道内でも販売しています!
先日、約1週間のお休みを使ってオーストラリアに行ってきました。初めてのオーストラリア!ということで、思い切り「ベタ」な観光をしてきました。
まずは、「有袋類(お腹に袋がある動物)」との触れ合いです。
有袋類の代表格といえば、カンガルー。オーストラリアに到着した日の夜、さっそくのご対面です。カンガルーは、ナント!お皿にのってやってきました。とても歯ごたえのある、いかにも「肉を食べてるぞ〜」と感じられる肉でした。
しかし、「オーストラリア初夜」からカンガルーを口にしてしまうなんて、あぁ、罪なボク…。
続いて、もう1種類、忘れてはならない動物…コアラです。 抱いてやりました。 すると、ボクの抱擁に興奮してしまったのか、コアラは爪を立ててきました(キャッ!)。これがけっこう痛い…。まぁ、四六時中、あれだけボケ〜ッと(お、失礼!)木にしがみついて寝ているわけですから、爪がしかっりしているのも当然でしょうか。
そんなコアラと一緒に記念写真を撮って、別れ際…ハプニングが!
ボクのTシャツに「異物」…。コアラ、脱糞です。
おそらく、有袋類のよしみで、「前夜のカンガルーの仕返しを果たした」というところでしょうか。恐るべし連帯力(?)。
でも、ボクには「ウン」がついたようで、滞在中、超雨男であるにもかかわらず比較的お天気に恵まれました(!)。
ということで、「ベタ」なオーストラリア旅行記。近いうちに今度は、「クロコダイルとの闘い」について書きたいと思います。
私山内が担当している、HBCラジオ「山ちゃん美香の朝ドキッ!」で、毎週「輝く!日本レコード大賞!新人賞ヒストリー!」のコーナーをお送りしている。 実際に曲をかけながら、その歌手や時代の話を、私と田村美香さんで、好き勝手に話すコーナー・・・となってしまっているのだが・・・。 そこでなんと、このコーナー始まって以来の大事件が起きた。 まさかの森昌子さんご本人が登場! 1972年の新人賞を受賞した当時のお話などをたくさん聞かせて下さった。 ご承知の通り、森さんは、「せんせい」でレコ大新人賞を受賞! 緊張のあまり、当時その場で歌った事などは、あまり覚えていないそうで・・・それもそのはず!当時はまだ中学生だったのである。 苦労している方は、本当にいい方が多い。 森昌子さんも、いろんなお話をして下さった。 最後に握手をさせて頂いたが、その手は暖かく柔らかだった。 森さん、本当にありがとうございました!