ある週末の札幌中心部、北3条広場・通称アカプラ。
イチョウが色づき、広場に敷き詰められたレンガと旧道庁赤れんが庁舎の連続性のある景観。
通りがかった時に、思わず撮影しました。
札幌の大倉山ジャンプ競技場で伊藤杯を観戦。
風が安定せず、中断が長く、選手には厳しい条件でした。
雪もちらつき、ダウンジャケットをはおって、やや背中を丸めて見上げていました。
そんな中、平昌オリンピックで活躍が期待される、高梨沙羅選手と伊藤有希選手の135メートル越えの大ジャンプに、寒さを忘れ背筋も真っ直ぐに。
2月の本番では、この日の成績通りに表彰台の高い所に2人が登っていることを想像しました。
農業専門学校・八紘学園の直売所のソフトクリーム。
今シーズン最後の提供日にいただきました。
何度食べてもやっぱり美味い。
また来年の春まで、しばしのお別れです。
先週末、藻岩山に登りました。
雨後のコンディションで、足場はぬかるみ靴は泥だらけの登山道でした。
途中から周囲に積もった雪が散見し、山頂はご覧の通りの雪景色。
今季初めての積雪を踏みしめ、冬の心構えができました。
冷えてますねぇ・・・。 冬の凜とした空気感に変わってきたなぁ・・・と感じる今日この頃。 札幌でも雪が降りましたしね。 朝刊さくらいで名付けた北海道らしい11月の呼び名は、「雪舞い月」。 まさにイメージ通りです。 とはいえ、この時期冷えていてほしいのは、やっぱり・・・ビールくらいでしょうか。笑
ということで、また別の1枚。 こういうのを期待していたのかなぁ、リスナーさんたちは・・・。笑 たしかに、自分で言うのもなんですが、1番いい笑顔が出るのはビールを持っているときなのかも・・・?!
明日は、コンサドーレのJ1残留が決まる(予定)の日。 清水に勝って、きっといい笑顔で乾杯していることでしょう! がんばれコンサドーレ!
わたしの趣味は、世界遺産巡り。 日本はもちろん、世界中を旅して、歴史や文化、大自然に触れてきました。 この度、わたしが訪れたのは、アフリカ! ザンビアとジンバブエの国境にある滝です! 2つの国にまたがっていることから、登録名は、
最近1年が経つのがあっという間。 2017年もあっという間に残り2か月になりました。 私は毎年恒例のノヴェンバーブルーに陥っております。 今年も何も進歩しないまま過ぎた…orz お日様がいない… ううう〜11月め…
慣れないことにボーっとのぼせて その気になってポーズをとる私の恥ずかしい姿を、 編成部の新人ちゃんに撮られていました。 ちょっと面白いので自らへの戒めとしてここに(笑) HBCアナウンサーカレンダー、かなり多くの本屋さんに置いて頂いているようです。 赤面しつつ、よろしければ、是非。 http://www.hbc.co.jp/info/ana_calendar/