走りに、走りました。 夏休みのキャンプ旅行の総走行距離は…2332キロ! 初山別のキャンプ場を皮切りに、 一旦札幌に戻った後、道東・標津町のキャンプ場へ。
初夏の札幌、外での活動が楽しい陽気になってきました!
気分は、毎週末キャンプに行きたいところですが、
なかなかそう上手くはいかないものです。
そんな時は、ちょっとでも時間を見つけて、
業界用語で言う“ロケハン”
(撮影に適した場所≠今回は撮影ではなくキャンプに適した場所)に出掛けます。
同じキャンプ場でも、
内容が変わっていたりするんですよね。
ワンちゃんOKになったり、
泊まれるスペースが増えたり…
今回、愛犬と二人(?)で出掛けた目的地は、
去年再オープンした赤井川村のキャンプ場と、
羊蹄山自然公園真狩キャンプ場(写真)です。
ペットエリアの確認等のために行きました。
札幌を出発し、 赤井川村から倶知安町に抜け、真狩村のキャンプ場に。
さらにニセコ町にできた寿都町のアンテナショップに行き、
中山峠を通って札幌に帰ってくるというルート。
キャンプ場もしっかり見ました! そしてお土産も買ってきました。
真狩のキャンプ場近くでは、アスパラガスを。
寿都のアンテナショップでは、牡蠣に北寄に帆立。
中山峠の手前、喜茂別町では、 ちょっと千歳寄りに入って、
おいしい牧場の牛乳を手に入れました。
この日の晩は、家族でBBQ。 いや〜キャンプに出掛けられなくても
充実した一日になりました! 本当に、この季節の北海道は最高です。
去年は、北海道太平洋沖地震の可能性を伝える ニュースがありました。 今年に入っても、 大雪・大雨と天災が相次いでいます。 HBCでは、 放送を通して、災害被害を少しでも減らそうと、 TV・ラジオを通して、 気象情報などを伝えると共に、 「災害マニュアル」を各スタジオに用意し、 すぐに視聴者・聴取者の皆さんに 呼びかけが出来るように備えをしています。 皆さんの備えは大丈夫ですか? いざという時、 ご家族の避難場所は? 連絡手段は? 食料などの備えは? 冬場だったら…必要なものは? 備えの必要性は分かっているのですが、 実際の準備は、疎かになりがちです。 そういう私も、家を見回せば心許ないところが…。 私も、改めて準備の確認をします! 皆さんも、いざという時の備え… 点検して下さい。