7/31と8/1、ファイターズは道東シリーズを戦いました(釧路・帯広) 初戦の釧路では、1回に球団新記録となる11安打を放ち、いきなり10得点という猛攻を見せて14−1で大勝。
6点リードを許す展開から逆転勝ちを収めたのは、5/27にメットライフドームでライオンズ相手に6点差をひっくり返して以来2度目。 あの試合も私が実況していましたが、今回はサヨナラ勝ちと言うこともあり、より球場の盛り上がりを感じました。
プロ野球レギュラーシーズンは、ここから大詰めに入ります。 みなさんご存じの通り、ファイターズは十分に優勝を狙える位置につけています。 これから、みなさんの声援の大きさがファイターズの順位に影響してくるはずです。 あと2か月あまり、応援頑張りましょう!!!
基本的に、「これから買うものは一生使う!」と意気込んで買い物をする私。 実際にあまり飽きが来ない性格なので、ときおり「これは限界だ」というくらいまで使い古すものが出てきます。 今回は、こちら。
ファスナーを動かす際につまむ部分がとれ、
森田アナウンサーの筆箱のように、 「ファスナーが1つ」の筆箱ばかり。 なかなか「2つ目のファスナー」がある筆箱は見つかりませんでした。
まさに、私の求めていた形の筆箱です! 今回8年ぶりに筆箱を探して回りました。自分の求めていた筆箱に会うまでは時間がかかりましたが、今は「自立(ドリンクボトル)型」「巻物型」など色々なタイプがあり、探すのも面白かったです。 この筆箱とも、長い付き合いにしたいものです。
今年の3月5日には、道内の放送局で初めてとなるラジオ中継も実施しました!(解説の船引まゆみさんとともに、富山グラウジーズ戦で勝利の模様をお届けしました)
その後私は木曜日にラジオ中継のリポーター、金曜は取材をして土曜にはラジオ中継のリポーター、日曜にはラジオで実況を担当しました。 この木曜のマリーンズ戦・土曜と日曜のライオンズ戦、とある共通点があるのですが…みなさん、覚えていらっしゃるでしょうか? そうです、延長戦です! これだけ延長に関わるのは初めてだったのでさすがに疲れましたが、最終的には大逆転勝利をお伝えすることができ、少し疲れも吹き飛びました(夜は、いつの間にか眠りについていましたが…) 終わってみると、降雨コールドに延長3試合というかなりタフな1週間。某先輩からは、「もう矢萩と一緒の試合は担当したくないな(笑)」と冗談交じりに言われましたが、今後もドラマチックな試合をアツく実況できるよう頑張ります!!
ゴールデンウィークは、道内スポーツが大盛り上がりでしたね!
まずは、北海道日本ハムファイターズ。 私は、5/2(水)のイーグルス戦を実況しました。 この日は写真にもあるように、野手史上最多タイの7球団競合ドラフト1位ルーキー、清宮幸太郎選手のデビュー戦でした! 結果は知っての通り、プロ初打席初安打、しかもツーベースヒット!大谷翔平選手が2013年の開幕戦でプロ初安打を記録した岸投手から打った、というところにも何かドラマを感じましたね。
当日、会場となった北海きたえーるの上空は見事な青空でした。
そして午後2時過ぎ、ディレクターからキュー(喋り始め)の指示を受け、不安と緊張と胸の高鳴りが混ざり合うなか記念すべき「初めてのレバンガ北海道ラジオ中継」が始まりました。
放送席からは、こういった景色が広がっていました。この日は、前日を上回る4355人のブースターが詰めかけていて、レバンガへの声援はかなりの迫力でした。
きのう放送した「レバンガの魂」でもお知らせしましたが… このたび、HBCラジオは、レバンガ北海道の試合を生中継することになりました! レバンガによりますと、前身のレラカムイ時代を含めてもラジオでの中継は史上初! したがって、もちろんHBCラジオとしても初めての試みとなります。
6年連続となった今年、書いた文字は…こちらです!
通常「しんか」と言えば”進化”ですが、今年は ・成長したい ・どんどん、新しいことにも挑戦したい という思いがあったので、あえて”新”という漢字を使った”新化”にしました。
新たなことに挑戦する好奇心ももちながら、一つ一つの業務に真摯に取り組みたいと思います。アナウンサー日記をご覧の皆さん、2018年もどうぞよろしくお願い致します。