ふるさと九州の被災を、なすすべもなく、ただ見ています。
熊本・大分を震源とする大地震で、41人の方が亡くなられ、この記事を書いている時点で少なくとも9万人がひっきりなしの余震の中、避難生活をしていらっしゃいます。 これ以上被害が膨らむことがないよう、天に地に祈るばかりです。
出来ることなら帰って何か手伝いたいと思うのですが、17日(日)現在はまだ帰省人口や大量のボランティアを受け入れられる状況にはないようです。
心配して下さった皆さま、有難うございます。 私はただ報道を見守るだけで、何ともないのです。
子どもやお年寄りの家族を守りながら避難している友人、せめて防げる二次被害を防ぎ、有用な情報を提供しようと不眠不休で頑張っている仲間たち、テレビの向こうに見えるみなさん… ふるさとの人たちの身体と心がただただ案じられます。
熊本は、自然と、歴史と、陽気な頑固者のまち。 いつかの飲み会の後、〆ラーメンをすする同年代の仲間たち。熊本朝日放送の土屋アナ、谷口アナ、記者・ディレクターの先輩、頼もしい技術チーム。 遠く離れたところで、志を同じくする人たちが一生懸命頑張っていると思えるから、ふるさとを離れても働けるのだと思っています。
久しぶりに帰って、熊本城をたずねたら、 たまたまお城で取材中だったもっこすカメラマンと。
一番手近なファイルにあった写真を紹介していますが、ほかにもたくさんの仲間たちが、今仕事に、生活に必死だと思います。 なんて言っていいか分からない。 身体に気を付けて、本当に辛いときには無理をしないでね。
銀杏城の異名を持つ熊本城。秋の終わり、名残の銀杏越しに友人を撮った一枚。 奥に見えるのが大天守、手前は飯田丸梅園です。春は紅白の梅が咲き、甘い香りでいっぱいになります。
今この時も、角の石組だけで必死に持ちこたえている、あの「飯田丸五階櫓」を背にして撮ったものです。
はやくはやく、余震が落ち着きますように。 復興に向けたお手伝いが出来る状態に早くなりますように。 みんなが安心して眠れる日々が戻りますように。
無力感に歯噛みする思いですが、私が凹んだところで助けにはならないので、今は、時が来た時にちゃんと協力できるように、自分のコンディションを整えて待とうと思っています。
おしまいに、 JNN・JRN共同災害募金についてリンクさせて頂きました。 日本赤十字社を通じて被災地の義援金配分委員会に送られ、被災された方々のお手元に届けられます。募金をお考えの方は選択肢の一つにお加えください。
全国各地で、募金や物資の援助、地元物産の買い物などに たくさんの方がお心を尽くして下さっています。 こんなことを言う立場ではありませんが、縁のある人間として、皆さまのお心遣いがとても温かく嬉しく心強く思われます。
有難うございます。 ◇
http://www.tbs.co.jp/csr/support/saigaibokin.html
「熊本地震災害義援金」JNN・JRN共同災害募金 募金口座
口座番号: 三井住友銀行赤坂支店(普) 9211785 口座名:「JNN・JRN共同災害募金 平成28年熊本地震災害義援金」
※三井住友銀行以外の金融機関から振り込まれる場合は、振込み手数料がかかります。 ※三井住友銀行でお手続きの場合、ATM機で時間内(平日8:45〜18:00)ご利用の場合は振込手数料がかかりません。
今年も野球の季節が始まった。長閑だった(?)私の生活も一変し、野球中心の日々となる。早速、開幕戦の千葉を皮切りに出張生活が始まった。
そんな私ですが・・・ 春から新しく番組を担当させて頂いてます!! HBCテレビ 今日ドキッ!(月〜金15:44)の金曜日のコーナー ”アキンちゃんの週末ぶらりサーチ” HBCテレビ 木曜深夜1時27分〜 ”もくようアプリ” HBCラジオ 月曜17:20〜 ”ホリキンマンデー!!!” どうぞよろしくお願い致します(^^) 写真はもくようアプリの新しいポスター!いかがでしょう?*
皇居の乾門が桜の時期に特別解放された ので行ってきた。品格のある皇居内の桜 霞のようにお堀に流れ込む千鳥ヶ淵の桜 絢爛たる目黒川の桜など満喫した。
そして… テレビだけではありません。 ラジオの番組も担当します! 「ホリキンマンデー!!!(月曜;17:20〜)」 私と、同期の金城アナが週替わりで、おもしろーい話をする。という番組。 ハードルを上げましたが…これが番組のコンセプトなのですから、仕方ありません! しかも話す相手は、あのYASUさん! あー、どんな番組にしていけるのか?私も楽しみです!