HBCウェザーセンターの見学にお客様がいらっしゃいました。 それぞれの国で気象を専門にお仕事をされている方々ですが、テレビ局は初めて。特に、”クロマキー”といって、天気図と自分の映像を合成するシステムの体験は大好評でした。
海外からも注目されている(?)HBCウェザーセンターでは、この冬、”もんすけの雪かき予報”をバージョンアップ。7段階のレベルで朝の雪かきレベルを予想します。 ”雪かき予報”は、HBCテレビ『グッチーの今日ドキッ!』の中での「そらリサーチ」4時台のコーナーと、『北海道NEWS1』の天気予報のコーナーの中でお伝えしていますので、札幌圏の方、ご利用ください。 ※上の画面は過去のもので、”あす朝の予想ではありません”のでご了承ください。
我が家に犬がやってきて…早5カ月程。 私も妻も小型犬を飼っていたことはありますが、 大型犬は初めて…。 しかも、実際に育てるのは20数年ぶり…。 いや〜、飼い方のノウハウ等 忘れてしまっているもんですね。
さらに“人格”ならぬ“犬格”も、 その個体個体で違ってますから、 “子育て(=犬育て)”も悩みがでてきます。 そんな訳で、気がつけば飼育に関する “How to 本”等が、こんなに増えてしまいました! で…悩みが全て無くなるかというと…。 子育てと同じように、難しいですね。 最近は、犬を躾けているつもりが、 犬に躾けられているように感じてきました …苦笑…。
そう、きょうは言うならば「100円玉の誕生日」!…ということで私、100円玉(1枚)とデートすることにしました。
「せっかくの記念日だし、街に繰り出そうか!」と、手と手を握り合い、いや実際には一方的に握り締め、まずは最寄の駅へと向かいます。が、しか〜し!
札幌の地下鉄の初乗り運賃は200円。100円玉と一緒に街に行くどころか、1枚ではそもそもキップも買えません。う〜む、残念。いきなりの予定変更。自宅から徒歩圏内でのデートを楽しむことになりました。
でも…我が家のそばで100円と(100円で)楽しめることって何だろう?
…。…。…。 …考えること数分、ひらめきました!「おっ、アレをやってみよう!」と。
一目散に近所のスーパーマーケットに向かうボク。目指すはお菓子売り場。今回ばかりは大好きなチョコチップクッキーやポテトチップス(100円超だからね…笑)の脇をすり抜け、到着したのはこれまで一度も足を止めたことのなかった棚の前。
さぁ、始めよう!「おやつは100円まで〜!」
この響き、いつ以来だろう?遠足の前日に決められた範囲内でいろんなお菓子を買うことがすご〜く楽しかったあの頃…。あれから早ウン十年。この21世紀という時代において、100円で果たしてどんなおやつが買えるんだろう?昔食べたあのお菓子は今でもあるんだろうか?
あった、あった!アレも、コレも。ボクが今回買ったのは全部で5種類。10円+10円+10円+30円+40円=100円!
このピンク色の求肥みたいな食感のお菓子。なつかしいな〜ぁ。
うまい棒は何年か前にくじ引きの「残念賞」でもらって食べたけど、自分で買ったのは久しぶりだなぁ。
あれ!? このガムって、こんな歯ごたえだったっけ?
「写真は商品のイメージで中身とは異なります。」って、ホントに律儀やなぁ。「蒲焼さん太郎」さん。
そして…、やったやった、「派手派手メガネ〜」! (まぁ、この歳になってやると、完全に怪しい舞踏会の参加者だけどね…苦笑)
それにしても、「おやつは100円まで」、久々にやってみると楽しいもんでした。
と同時に、「このお菓子たちの原価は?」「販売価格に占める人件費の割合は?」「製造会社の年商は?」「流通コストは?」などなど、「オトナの経済的興味」も沸いてきたりして…。
たかが100円、されど100円。恐るべし、100円のチカラ!
こういうのを「100円効果!」って言うんだね、きっと。
ラジオ「朝刊さくらい」の桜井宏です。 来年の話で恐縮ですが、旅のお誘いです。 私と一緒にハワイに行きませんか? 来年の3月5日(月)に新千歳空港を出発、大韓航空で仁川空港へ。 乗り継いで楽園ハワイに向います。 帰国は3月11日(日)夜に新千歳空港着です。 今回はホノルルのあるオアフ島だけではなくハワイ島とマウイ島も訪れます。 特にお奨めはマウイ島でのクジラ・ウォッチング。 運が良ければザトウクジラの大ジャンプを目撃できるかもしれません。 とにかく楽しさ満載のハワイの旅です。 是非、ご参加ください。 詳しいことやパンフレットのご請求は、阪急交通社トラピックスまでお願いします。 TEL 011−251−2780(土、日はお休みです) 12日(月)からはHBCラジオ「朝刊さくらい」の中でもご案内します。