最近、入社1年目・日下アナウンサーが ゴルフを始めたそうな。 ということで、一緒にラウンド行ってきました。 初心者ということで、最初は甘めにカウントをつけていたのですが・・・ 後半、私よりもいいスコアであがり始め 17ホール終了段階でなんと同点に!! 彼女の運動神経の良さ、なめていました。 最初に甘めのスコアをつけていたことを心底後悔。(泣) 「勝ったら金城さんのかぶっている帽子下さい♪」と日下アナ。 なんと生意気な!(怒) これは意地でも負けられん。 震える手で挑んだ最終ホール。 ・・・なんとか逃げ切りましたが 日下アナがミスをすると「よし!」と言ってしまうほどの大人気なさ。 恥ずかしい・・・ 良きライバルができ、もっとゴルフが楽しくなりそうです。
11月12日生まれの私 自分の誕生日までは 毎年雪が降っている事がおおく 誕生日をすぎ、ハラハラ舞い降りる雪をみると 「冬がきたな〜♪」と実感することが多いのですが 今年は初雪がとっても遅い・・・! まだまだ気分は「秋」でした。 そんな中、先週末立ち寄った場所でみかけた大きなクリスマスツリー♪ いっきに気分は冬になりました^^
北海道文化塾、この日の講師はオペラ歌手の中丸三千繪さんでした。 世界を飛び回り活躍するプリマドンナ中丸さん。前日にイタリアから帰国したばかりだったそうですが、時差ボケを全く感じさせない癒しの歌声とバイタリティー溢れるご自身の人生を振り返るお話であっという間の90分でした。 北海道にも住んでいらっしゃることを知り、一方的にとても親近感がわいてしましました 笑
11月10日に放送された HBCラジオ『北海道農業応援スペシャル!!』 たくさんの方々のご協力のおかげで、 9時間なんとか終えることができました。
北海道農業の歴史を築いた先人達。 災害にも負けず頑張る生産者のみなさん。 将来のため、農業を学ぶ若者達などなど。 北海道農業に携わるたくさんの方々のことを学んだり、 お話を伺ったりする中で、 北海道農業は今までもこれからも人の情熱によって、受け継がれていくものだと思いました。 そしてまだまだたくさんの可能性を秘めていることもわかりました。 農業は北海道の、そして日本の宝です。 これからも農業に携わる方々へ感謝するのはもちろん、 守っていくために消費者として、伝え手として自分には何ができるのか。 考え、取り組んでまいります。
秋晴れの週末に、北海道大学のイチョウ並木を見てきました。
葉の色づきが最盛期だったので、予想通りの人出。
「さっと前に出て」「さっと引く」
写真に写り込まないよう、お互い撮るタイミングを気遣う場面も。
時折車も通るので、ベストショットを撮影するのに意外と時間を要しました。
青空に映えるイチョウの黄色。
足元の落ち葉も、新旧の様々な葉が折り重なり、油絵のよう?
構内を散策中に見つけた、真っ赤な楓もイチョウに負けない色づき。
執筆時点で、道内の平野部での初雪は観測されず。
この時期に気象台の観測所などで、初雪が観測されないのは1990年以来28年ぶり。
HBCウェザーセンターによると、「雪の便りが遅い=その冬の降雪量が少ない」・・・という因果関係はないそうです。
逆に多い年もあるとのこと。
結局、たくさん降るのかぁ〜と落ち込みつつも、“記録的な長い秋”を楽しみます。
でも、いよいよ今週中には雪が降る予報です!