暑くて、暑くて、もう暑さなんてたくさんだよ〜! と、言いたくなる日が恋しい。 灼熱、酷暑大好きな私は、ここ最近の中途半端な暑さ(笑)に少々物足りなさを感じています。 日照不足でお困りの方もいらっしゃるでしょう。 8月も下旬。 夏よ、最後の力を振り絞って!!! さて、 HBCラジオはといいますと、あつく盛り上がる準備はできています!!! いよいよ9月4日(月)から現金128万7千円が当たる大感謝週間ラストウィーク!!恒例の、あれ、ですよ♪ 各番組からのプレゼントは全部で800個以上!!! わお!!! どうぞ、お楽しみに(*^_^*)(*^_^*) ※写真は7月のもの。ノースリーブ、着たいな。。
なんとか落ち着きを取戻し迎えた本番、 タカトシさんとゆりやんのやりとりに 私もスタッフも、そして周りのみなさんも大笑い(●^o^●) 笑いすぎて体温が3度ほど上がったような感覚に陥りました(笑) 気温が30度を超えてジメジメした暑さの中でしたが 笑ったあとは気分爽快! 「笑う」って素敵です\(^o^)/ 夏も残りあとわずか、 みなさん、、 楽しんでいきや〜〜〜!!!
札幌が30度以上の真夏日になった日。
滝野すずらん丘陵公園のアシリベツの滝へ。
滝周辺は天然のクーラーでした。
月寒のジンギスカン。
もくもくと煙に包まれつつ、舌鼓。
ややスパイシーなタレが食欲を高めてくれました。
休暇を利用して東京へ。
久しぶりに浅草寺を訪れ、香炉から立ち上がっている煙を浴びました。
真っ赤なミニトマト。
ベランダのプランターで育ちました。
この日の夕飯は、トマトで乾杯しました。
滝川の丸加高原オートキャンプ場。
幼稚園の親仲間6家族23人の大所帯。
断続的に雨に降られて、テントの設営と撤収が大変でした。
一方、子供たちは昆虫採集に大興奮。
想像以上にクワガタが取れて驚きました。
子供たちのはしゃいでいる姿に報われた気がしました。
満開のひまわりをイメージして、上下ともに黄色の服で行きましたよ☆ ダンディ坂野さんほど派手な黄色ではありませんが、北竜町に着くまではちょっと恥ずかしかった・・・! 一生懸命司会をしましたが、私はお客さんのハートを少しでもゲッツ!できたのでしょうか?!
お盆というと、お墓参りにも行きますが・・・ 地元札幌にずっといる私にとっては、帰省する友達と会える嬉しい時期でもあります。 今年は、高校のクラスメイトや、大学のチア仲間などと、久しぶりの再会を楽しみました。 女子会で美味しいイタリアンランチを楽しんだり・・・。
先月、仲間と遊びに行った道南函館。 今回の旅で、個人的に訪ねてみたい場所があった。
観光スポット金森倉庫の片隅。 実は、ここが! こここそが、いまではアメダスが自動でやっている気象観測を、1872年、日本で初めて正式に気象観測が行われた場所なのだ。もちろん気温など目視で観測していたわけだが、東京より3年、札幌より4年も早く、函館で日本の気象観測が始まっていたのだ!
しかも、この気象観測スタート直前の、函館を舞台に繰り広げられた箱館戦争(1868年-1869年)では、新政府軍と戦った旧幕府軍側(新撰組側)の海軍奉行・荒井郁之介という男が、降伏後、初代中央気象台長になっている。 函館は、日本の気象業務の、ある意味、礎ともいえる、気象系ロマンあふれる街でもあったのだ。
7月21日のカルチャーナイトに御来場いただいた皆様、ありがとうございました。 今年はラジオスタジオの見学コースに、HBCのアナウンサー、パーソナリティからのウェルカムメッセージを貼ってお迎えしました。