座忘庵には三つのエリアがある。入ってすぐの明るい禁煙席。奥の小上り、厨房の脇を通って照明をぐっと落とした一番奥の部屋。たしかこの部屋を渡辺さんは酔夢孤堂といっていたはず。いろんなシーンに安心して使える円山の店だ。
座忘庵 札幌市中央区南2条西24丁目1−8 電話 011-615-9989
そして東京に戻って、東京ドーム今季最終戦の実況。 7泊8日の充実した出張でした。
きょう、9月17日はその語呂合わせから「キュートナーの日」なんだそうである。
「キュートナー???」
…と頭の中がなったのは僕だけではないだろう。
「キュートナー」とは「いつまでも若々しくキュートなオトナ」のこと。作曲家の中村泰士さんが提唱しているそうだ。
「キュートなオトナ」か…。いったい、どんなオトナだろう?
「何がキュートナーだ!訳の分からん言葉を使いおって!もうカンカンだ〜!」と、すぐに頭から湯気が立っちゃうような=“急騰な”人は少なくとも問題外。
「キュートナーとか調子に乗って使っちゃって…。バッカだよね〜。」と、何人かで集まって隠れてコソコソしゃべっている“給湯(室)な”方々も対象外であろう。
僕が考えるに、「キュートなオトナ」、その最前線を走るのは…
サザエさん(永遠の24歳)ではなかろうか。
なにせ、どらネコを追っかけて素足で走り出し、人間だけでなくお日さままでも笑顔にしてしまうのだ。さらに、「財布を忘れる」なんて別にとるに足らないようなことでも「愉快だ」と称賛され、小犬まで笑顔にしてしまうのだからなんとも畏れ多い。
僕だって負けてはいられない!「思い立ったが吉日」、きょうから「キュートナー」を目指そうではないか!
まずはサザエさんを見習って、素足で駆け出してみよう! …かと思ったけど、絶対に足が痛いからこれはやめる。
僕は財布は忘れないけど、携帯・スマホは昔からよく忘れる。どうだ!?お日さまは笑顔か?小犬は笑っているか? いや、みんな、僕には無関心だ。
う〜む。
では、こんな感じはどうだ!?
メガネを頭に乗せているのに、「あれっ、どこいった〜?」というやつ。
けっこうキュートじゃない!?母性本能くすぐりそうじゃない!?
えっ、「そんなことはない」ですか…!?
「わざとやってるのはキュートじゃない!」とはごもっとも。
「本当にそうなっちゃうのはある意味でキュートだけど、『キュートナーの日』というより、あしたの『敬老の日』の方が似合っている気が…」
これまたごもっとも。
どうすればいいんだろう…。「加藤雅章『サザエさん化計画』」、さっそく挫折感が漂い始めている…。「キュートナー」への道のりは遠いのか…。 ま、悩んでいても仕方ない!とりあえず、キュ〜ッと一杯いっときますか! これじゃ〜、ただのオッサンだな。やっぱり。
きのうの今日ドキッ!では、 支笏湖・千歳川からカヤック中継をしました! 上手く前に進むのは、慣れるまでちょっと難しい…(笑) 事前にレクチャーしてもらいました。
ドローンを飛ばして、“生”の迫力ある絶景をお届けしたり、 水中カメラで泳いでいるお魚を見てみたり、 たくさんカメラを使って、まるでその場にいるかのような、 臨場感あふれる中継を目指してやってみました! お楽しみいただけましたでしょうか?
太陽の光が差し込むと、一面とっても鮮やかなエメラルドグリーンに。 湖沼部門水質9年連続日本一の支笏湖ならではです! これはもう、贅沢すぎる時間でした。
こちらは、お世話になった 支笏湖のダイビングショップ 「オーシャンデイズ」のスタッフのみなさんと! みなさん、爽やかです!
そして、紅葉の見ごろは来月中旬ころとのこと。 紅葉まつりも来月8日からありますし、 またその時期のカヤックは景色がまた格別なんだろうなぁ〜。 楽しみですね!
北海道の絶景、 これからもどんどんお届けしていきたいと思います! ※写真は、中継後の夕暮れ近づく支笏湖
私の毎日の楽しみは ヘアメイクさんに可愛い髪型にしてもらうことです(^^)
私は髪の量が多くてまとめるのが大変なのに、毎回違う髪型にしてもらっています! ゴッドハンドです!!
そんな、今日ドキッ!ヘアメイクさん直伝の 簡単ヘアアレンジ講座が、HBC公式YouTubeで公開中!
ぜひご覧ください(^^)/
先日、ほっかいもっかい杯スポGOMI in札幌が開かれ、会場MCとして参加しました。 この大会は、1時間の制限時間内に、定められた区域内でチームごとにごみを拾い、重さや質をポイント化して順位を競うスポーツで。今回で7回目を迎えました。 競技後には、札幌国際大学チアリーディング部のみなさんの恋ダンス、YMCAダンスパフォーマンスや、元コンサドーレ札幌エースストライカーの吉原宏太さんとのトークショーなどがあり盛り上がりました。
突然ですが、みなさん フクロウはお好きですか?
そして念願といえば・・・
今年は地元帯広の誇り 【十勝毎日新聞の花火大会】にも8年ぶりに行けました!