今年もあと10日か…。早いな〜ぁ。
4月に40代の後半をスタートさせたこの1年。振り返ってみると、「四捨五入したら50歳!」に相応しい1年だったように思う。
「近くのものが見えづらい」というアレである。
とあるネットのページの「老〇」という項目を見ると、見事に「45歳くらいから老〇の症状が出てきます」と書かれている。ま、この点においては僕も「人様並みの人生を送っている」ということになるんだろうか…。
さて、そんな僕に先日、神はちょっとした試練を与えてくれました。
@手袋の縫い目がほつれて穴が開き、 Aコートのボタンがとれかかった
…のです。
「それの何が試練なのか?」って?
だって、縫わなきゃいけないでしょ!人並みに生きている45歳にとって、細かい作業は本当に大変…。特に、「針に糸を通す」。これが問題なんだよね…。
「糸通しを使えば一発でしょ!」って?
もちろん糸通しを使いました。「糸を直接、針の穴に通してやろう!」なんて野望はもはや頭の片隅にもありません。
ただ、ただ…。
その糸通しを針の穴に通すのが大変だったんだよ〜(涙)。
今年最も悲しく、情けなく、わびしく、ミゼラブルな出来事だったかもしれません。
う〜む。来年はいよいよメガネ屋さんに急げ! “針ーアップ”、いや、ハリーアップ!…かな!? さもないと次の裁縫の作業の際には、“針…あっぷあっぷ…”になりかねないからね。ふ〜ぅ。
それにしても、「老〇鏡」か…。正直なところ、買うのにまだ抵抗があるな…。 あっ、でもでも、もしかしたら、ひょっとしたら…「〇眼鏡」をかけたら、簡単に針に糸を通せるようになると同時に、「針の穴に糸を通す」ような正確・的確なコメント力が身についたり…は、しないか。
いずれにしても、来たる新年が“見通しの良い1年”になりますように。皆さま、どうぞ良いお年を!
HBCテレビで放送中、日曜劇場「陸王」 みなさん、ご覧になっていますか〜? 老舗の足袋業者が、物語の舞台。 その技術を生かして、 ランニングシューズ作りに会社の命運をかけて進んでいく、 企業再生ストーリーなのです。 もう、こはぜ屋は、陸王は、どうなるんだ!? 展開が気になって仕方ありません! ついに来週、最終回・・・。
実は、ドラマの舞台となっている 足袋業者「こはぜ屋」が、北海道にもあるんです!? 旭川にある、 道内唯一の足袋工場「ガクヤ」。 働いている皆さんの元気と笑顔が とっても素敵なのです! 本社は、埼玉県行田市で、これが陸王のこはぜ屋と一緒。 大正11年の創業と歴史があります。 いまでは、海外に生産拠点を移す業者が多い中、 「日本で生まれたものは、国内で作る」という思いで、 小さな工場から、全国に手作りの足袋を届けています。 今日ドキッ!中継で伺いまして、 いろいろと職人ワザを見せていただきました。 今では部品もつくっていないような年代モノのミシンを使って、ひとつひとつ縫製していくのですが、 絶妙な力加減が必要で、足踏みのそのミシンでないと出来ないんだそう。 10数の工程があり、そのひとつひとつに職人技が光ります。 そして一番へぇ〜と思ったのは、 足袋のかかとのところについている金属ありますよね? あれを、「こはぜ」と言うそうなんです! ドラマファンとしては、 「こはぜ屋の”こはぜ”は、ここから来ていたのか〜!」なんて感慨深かったですね。
さすがに、こちらでは ランニングシューズ「陸王」は作ってはいませんでしたが、 工場長曰く「ドラマは毎週楽しみに見ています」とのこと。 やっぱり、気になるものなんですねー! わたしもせっかくなので、 こはぜ屋の宮沢社長(役所広司さん)になりきって、 1枚撮ってもらいました。 うしろで、工場長が笑ってくれています。 なんだろうこのチープさ・・・貫禄なさすぎる。 生中継では、却下になりました(笑) 写真はさておき、 ドラマ「陸王」最終回は、24日(日)午後9時〜! 楽しみです!!
先日の「室谷香菜子fightoooh!!」に 歌手の林部智史さんがゲスト出演してくださいました! 林部さんは北海道との縁もあり、 今、HBCラジオで「林部チャンネル」という番組もお持ちです。(日曜夜8時半〜) 今年は3月には HBCラジオ65周年記念番組のフィナーレライブにもご出演いただきました。 繊細で切ない歌声は、聴く人の心をがっちり奪います。 今回は忘年会シーズンということもあり、 カラオケで高得点を狙うには?!秘策もうたがいました。 マイクをかまえる位置を変えるだけで、得点が5点も変わってくるそうですよ! 林部さんは、カラオケ番組で2年連続100点をたたき出した伝説の方です。 一緒にカラオケに行ったら・・・なんて妄想をしてしまいました。 来年1月には初のオリジナル曲ばかりを集めたアルバム「T(ファースト)」が発売されます。 来年の活躍も楽しみです☆
エンディングはピアノ演奏で尾崎豊のI love you 。私の席からは奇跡の一足早い「初日の出」が・・・ 美香さんも、お客様も「ワールド全開」のひとときだった。
12月に入って本格的な冬の訪れを感じる今日この頃。 夏でも腹巻が欠かせない冷え性の私は 今日ドキッ!のお天気とクイズコーナーを担当する日は 「これでもか!」というくらいに着込みます。 どれくらいかというと・・・! キャミソール、厚手の長そでインナーを2枚 分厚いタートルネック、カーディガン、短いダウン、ロングダウン 下はタイツに、厚手の股引、防寒ズボン。 プラス カイロと アツアツコーヒーを常備! これくらいです!! 最初にスタイリストさんに衣装を渡されたときは 「まさか・・・ここまで着なくても」?などと思ってしまいましたが リハーサル時間から3,4時間外にずっといると 体の芯まで体が冷え切ってしまうので「これがちょうどいい!」 この先1月2月にむけて寒さがピークをむかえるころ 私はさらにどんな防寒を加えたらいいのか 少し心配になってきています。 皆さんのおすすめの防寒対策が何かあれば是非教えてください!! これから寒い季節が続いて行きますが 風邪などひかぬようみなさんお体ご自愛くださいね(^^)
実際に、1試合目から着用。1年中、解説の皆さんにいじっていただきました。
新番組「レバンガの魂」を担当することに!もともと14年バスケットボールをやっていた私ですが、試合を観たり選手にインタビューしたりして、今改めて「バスケットの面白さ」を実感しています。
先日、夏休みをいただき 初・大分へ行ってまいりました!!
大分と言えば温泉! 入りすぎて、
先月末、滑ってきました!
札幌の街中から車で約1時間、札幌国際スキー場です。
シーズンの始めですが、積雪は十分、雪質も良好でした。
ただ、寒さに慣れていなかったため、滑っている途中で心が折れそうになりました。 氷点下の中で、風もやや強いコンディションでした。
そんな時は、迷わず休憩〜
レストランでおすすめ!と謳っていた名物のカレーラーメンを食べました。
適度な辛みとボリュームでお腹も満足し、冷えた体を温めるのにピッタリでした。
行きも帰りも、除雪が行き届いていたので車の運転はしやすかったのですが、時折吹雪いて視界が悪くなったのが怖かった!
まだ冬道運転にも慣れていませんので、気を遣いました。
「帰宅するまでがスキーだ!!」と集中して、眠気覚ましにミント味のガムを噛みながらハンドルを握りました。
今年も10回以上はスキーを楽しみたいと思います。