さっぽろ雪まつりの真っただ中ですね! 大通7丁目会場HBCスウェーデン広場にある大雪像 ストックホルム大聖堂はもうご覧いただけたでしょうか?(^^) さすが大雪像。 大きすぎて、この写真からだと全体像が伝わりづらいですね・・・ ちなみに 後ろにいるのは神学者のオラウス・ペトリ氏。 右で楽しそうに手を振るのは今日ドキッ!スタッフの原田氏です。 ご紹介でした。
亀さんと出会ったのは1990年代初めだったと思う。まだまだバブルの余韻があり大型ホテル系列の新ホテルが建設中だった。その建設現場監督が、なんとわたしの実家の隣の家の長男で、秋田県人会で出会い仲良くさせていただいていた。その現場の近くに高級な郷土料理店「くろさわ」があった。なかなか一介のサラリーマンが気軽に行ける店ではなかったが、そこはバブル期のことだ。いろいろあって、何度かおじゃました。
その「くろさわ」にいた亀さんにいろいろ料理のことなど教えてもらった。そのご亀さんは独立し自分の名前を冠した店を開いたが、いまは「和み処ちどり」で腕を振るっている。
亀さんの料理は正真正銘料亭仕込みだ。しかし気取っているわけでなく庶民的な印象だ。料理人の料理からお客様の料理へと考え方を変えたのだという。
例えば油あげの巾着にゆで卵を入れ煮込んだ料理。連れの30代の知人がひとくち食べるなり「これは美味いわ〜」と声にした。
たこまんまはこの時期の珍味。たこの卵巣は少々生臭いが亀さんはお手製の三升漬けをからめて出してくれた。
これだと若い人にも抵抗が無い。
ポテトサラダにはタルタルソース。 考えたことのない組み合わせだ。
そして、酒は国稀の特 別本醸造「千石場所」。わたしは増毛の蔵とここでしか見たことがない。
この辛口は肴のうまみを引き立てる。
カウンターに座れば亀さんと話ができる。料理ことと思い出話は面白い。
料亭の味を居酒屋感覚で・・・あまり懐を気にすることもない。
和み処 ちどり
札幌市中央区南4条西3丁目だ第2グリーンビル6階
電話 011-511-5788