左の写真は、私の撮った2012年最初の1枚です。我が家から見た“初日の出”。言い換えるなら、「俺ん家(おれんち)から見たオレンジ色の太陽」です。
(あぁ、新年早々くだらない…。)
それにしても、キレイな太陽でした。
この春、私はいよいよ40歳!自分の中では「人生後半戦のスタートの年」と位置づけています。そんな年の幕開け約7時間後に拝むことが出来た見事な「ライジング・サン」。
「出だし好調!」と、ひとり喜ぶ元旦でした。
さて、1枚目の写真があるということは、当然、次の写真もあるわけで…。まいりましょうか、レッツら・ゴー!
「よっ!二枚目!イイ男だね〜。」
…という「いかにも」な小話を書きたいがために、ただそのためだけに撮った今年2枚目の写真です。
(重ね重ねのくださらなさ…申し訳ありません。)
キリッとした目の「ザ・二枚目」になろうと“アイ・メイク”を施してみたのですが、ふたを開けてみれば「ザ・失敗版レディー・ガガ」。写真を見た瞬間の私の頭の中は…「ガガーン!」という感じでした。
(重ね重ねにもうひとつ重ねたくださらなさ…本当に申し訳ありません。)
以上、見事な「スベリ出し」を見せた2012年。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
新年早々申し訳ありません。 気分が悪くなった方は直ちにページを閉じてください。 『.桜井宏還暦の年、最後のお仕事』です。 12月30日のカーナビ紅白に出演しました。 1曲目は嵐の「モンスター」。 ステージ衣装は怪物くんでした。 少年の心を持ったおじさんという雰囲気ですね。 何かスポーツ競技の審判という風情も漂っています。 これはまだ許せていただけると思います。
一方、これは酷いですね。 いくらまだ松の内とは言え、お許しいただけないでしょう。 カーナビ紅白の2曲目は「マル・マル・モリ・モリ」でした。 そうです、ステージでは芦田愛菜ちゃんになりました。 メイクもバッチリです。バッチリと言うよりはバッチイ感じもします。 しかし、ヤスさんも放送で言ってましたが『足は綺麗!』でしょ。 これが、桜井宏の20011年を締めくくる仕事でした。 今年は一体どんな年なるんだろう。
どんなお正月を迎えていらっしゃいますか?
我が家のおせち料理はこんな感じ。
うま煮には鶏肉だんごと焼き豆腐が入ります。 年に一度だけ、それぞれ味付けを変えて具材を煮ます。 にんじんを梅花に切るのも年に一度だけ。 いつでも手に入る材料ですが、 お正月は特別、という雰囲気を出したくて 年に一度だけ取り組むことにしています。
鶴亀を描いたお椀にいれて 我が家のお雑煮はこんな感じ。
切もちにかつおと昆布の合わせ出汁。 鶏肉、椎茸、たけのこ、かまぼこ、三つ葉。 これは私の実家のスタイル。
船越家は煮干も入った出汁で具沢山。 大根やにんじん、ゆずも入ります。 お雑煮は家ごとにちょっと違いがありますね。 おもちも年中手に入るし、 いつだって作れるはずのものですが、 お正月にしか作りません。 お正月が「特別」だったころの気持ちをたいせつに・・・ 新しい年がよい年になることを願って。