明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 さて、昨年末の話になりますが・・・ カーナビ紅白歌合戦に出場しました! 私がなりきったのは・・・平野ノラ! あれ?前回も・・・? と思った方もいらっしゃったと思いますが・・・ 今回はパワーアップ! (まぁ、衣装は昨年のものを使いまわしているわけですが・・・) なんと・・・バブリーダンサーズと一緒に、バブリーダンスを踊りました! そして歌いました・・・。 (踊りながら歌うって本当に難しい・・・)
桜井さんは、シャンシャンになりきっていたり・・・
WithB風に変身してみたり・・・ かな〜り、頑張っていました。 66歳・・・ナイスファイト! こんな私たちがお送りする「朝刊さくらい」。 今日からいつも通り、朝6時30分〜の放送です。 今年もよろしくお願いいたします!
冷えてますねぇ・・・。 冬の凜とした空気感に変わってきたなぁ・・・と感じる今日この頃。 札幌でも雪が降りましたしね。 朝刊さくらいで名付けた北海道らしい11月の呼び名は、「雪舞い月」。 まさにイメージ通りです。 とはいえ、この時期冷えていてほしいのは、やっぱり・・・ビールくらいでしょうか。笑
ということで、また別の1枚。 こういうのを期待していたのかなぁ、リスナーさんたちは・・・。笑 たしかに、自分で言うのもなんですが、1番いい笑顔が出るのはビールを持っているときなのかも・・・?!
明日は、コンサドーレのJ1残留が決まる(予定)の日。 清水に勝って、きっといい笑顔で乾杯していることでしょう! がんばれコンサドーレ!
先日、美瑛の青い池に行ってきました。 ちょうど、紅葉がすすんでいて、青と黄色と時々赤、その遠くに十勝岳連峰の雪化粧した白まで! 紅葉&雪化粧の山々を一度に楽しめたのはお得な気分でした。 行く時期によって見え方が変わると思いますが、来月からは夜のライトアップが行われるようなので、また違った魅力発揮してくれることでしょう。
話をしていてハッとしたのは、季節の移り変わりの表現として、「ナナカマドの実がだいぶ色付いてきた」という話をしていたのですが、彼女は「そこでナナカマドをチョイスするんだ〜」と思ったとのこと。 彼女が富山にいたときには、ナナカマドというと山の植物で、取材で見たことはあるけれど、街中ではあまり・・・という存在だったそうです。 私のなかでは、街路樹でよく見かける身近な木のイメージだったので、新しい発見でした。 私は本州に行くと、かきや柑橘類が庭先などでなっているのを見て、「本当になってるんだ・・・」と驚いたわけで、植生の違いをみるのも土地柄の違いが出て、旅の楽しみのひとつになりますね。
お盆というと、お墓参りにも行きますが・・・ 地元札幌にずっといる私にとっては、帰省する友達と会える嬉しい時期でもあります。 今年は、高校のクラスメイトや、大学のチア仲間などと、久しぶりの再会を楽しみました。 女子会で美味しいイタリアンランチを楽しんだり・・・。
乾杯〜! 大好きな季節がやってきました! 大通公園のビアガーデン、20日から始まりましたね。 札幌市内ではいろいろな場所でビアガーデンを楽しめますが、やっぱり大通公園のビアガーデンには必ず行きたくなります。 そして、今年も初日に行ってきました!
今日から7月ですね。 朝刊さくらいで決めた7月の北海道らしい呼び名は「夏恋月」。 夏に恋する気持ちと、夏よ来いという気持ちがかけてあるのですが・・・今月は、夏らしい日が続いてほしいものです。 6月は「木漏れ日月」と名付けました。 でも、今年の6月は、なかなか木漏れ日を感じることのできない日が多く、ちょっぴり残念でしたね。 週末で晴れたのは、大好きなミスチルのライブがあった週くらいだったなぁ・・・ 25周年を記念するライブということで、スケールの大きな曲も、この選曲はファン心をくすぐるわぁ〜という曲も幅広く披露。 私にとっては最高の“GIFT”でした。