しかし、2008年開店の「根室 浜一番」の焼き手は野球青年? の徳永さん。しかも店内は明 るいし伝統ある炉端店とは一 線を画しています。こまめにホ ッケが裏返しされ、ホタテにタレ が注入されるたびにおいしい 香りが立ち上がります。炭火 の優しい熱が夏でも顔に心地 いいです。根室から直送され る新鮮な魚介と豊富な酒類。 根室の地酒「北の勝」のなか なか手に入らない吟醸酒も飲 めました。だから階段なんて へっちゃらです。 (エレベータも使えるようです)
3年前から始めたベランダ菜園。 今年はその後も順調で、葉物野菜は、日々の食卓を彩っています。 そして、ミニトマトも、いよいよ収穫の時がやってきました。 こちらは、アイコという品種のミニトマト。 楕円形をしています。 鈴なりの実が赤くなり、もう少しで初収穫だ! と、楽しみにしていたところ・・・・・
とある日の午後、アナウンス部で(なぜか)駄洒落談義に花が咲いた。そしてその席で、お調子者の僕はつい口走ってしまったのだ。
「次のアナウンサー日記は駄洒落オンパレードで書きますわ!」…と。
まぁ、仲間内の話とはいえ約束してしまったものは仕方ない。そういうことで、きょうはそんな感じで進めてまいります。
さて、一言で「駄洒落」といっても、その世界は限りなく広い宇宙のようであります。そんな中で僕が力を入れているのは、「和洋折衷」といいましょうか、「日本語と英語を交えた駄洒落」です。
古くは、「芋がポテッと(Potato)落ちた」という一文。これを思い浮かべ、にや〜っとたのは、たしか大学?高校?の頃だったでしょうか。
それと時期を同じくして、「信号を見ると、嬉しぐなる〜(Signal)」なんてちょっと訛りの入ったものを見出し、これまた感慨にふけったものです。また、この続編として、「信号を見ると、悲シグナル〜」、「信号を見ると、楽シグナル〜」、「信号を見ると、寂シグナル〜」などなど幾つもの類似パターンを発見したのも思い出されますが、これ以上書くと「怒りタグナル〜!(←これは関係ないですね…)」と言われそうなので、ここでやめておきましょう。
で、ここまでは「過去の話」。この後は最近の話題を交えながらお送りしていきます。
お盆休みが近づいてきて、気になっている方も多いと思います…ガソリンの値上がり。円安の影響がじわりじわりと出ている感じです。さらに、この為替相場の影響は一部食品にも及んでいるとの報道もありました。それは、「レート(Rate/冷凍)食品」です。
消費税の増税に関するニュースも注目されています。日本の財政状況を見れば、増税やむなしでしょうか…。「日本の未来を増税に託す(Tax)」。でも、家庭の負担は大きいゼ〜(これは余分か…)。
あれ!?皆さん、ついてきてくれていますか?
「なかなかイイんじゃない!」「もう勘弁してくれよ…」
2つのご意見が聞こえてきそうですが、両者の言い分はイーブン(Even)かな??? いやいや、「あきれ果てて開いた口がふさがらない!」「もういい加減にしろ〜!」とお怒りの人の方が多いですよね、間違いなく…。それはまさに「お口あんぐり(Angry)」状態。
…と、ここまで書いて、困ったことがひとつ…。 「写真どうしよう…」
文章に力を入れる余り、すっかり忘れてた…。
自分の間抜けさに、ふぉとふぉと(PHOTO/ほとほと)あきれるわ…ってか!? 【注】 写真は、きょうのタイトル「ダジャレ好きは誰じゃ!?」のアンサーということで、アナウンス部駄洒落同好会(?)の会長的存在でありますY氏との1枚です。なお、時に「ダジャレ=寒いオヤジギャグ」として人々から敬遠されることもありますので、ご本人の名誉のため、名前は伏せ字とし、写真には一部加工を施しております(アレッ、バレバレ!?)。
先月行われたオールスターゲーム。札幌ドームでは4年ぶりの開催でした。 お祭り的オールスターは、レギュラーシーズンともポストシーズンとも雰囲気が違います。 その中、初めて試合前のアトラクション HRダービーを中継でお届けしました。 しかも、解説は今年からHBCラジオ解説に加わって頂いている吉井理人さん。 今回が初めてのコンビです。 『広い広い札幌ドームでHRダービーを行うとどうなるか・・』 結果はというと、 ご存知の通り、かつてないほどの少ないHR数での勝負になってしまいました(笑) 吉井さん、盛り上げて頂きありがとうございました(笑) ただ、初物づくしの楽しい経験をさせてもらいました!!
先日、富良野・美瑛方面行ってきました。 この場所は、中富良野のお花畑。 上の方にラベンダー、下はマリーゴールドやひまわりなどで、見事なラインができています。 下から見ているだけでもきれいですが、せっかくなのでリフトで高台まで行ってみました。 冬は、「なるべく風が吹かないでほしい」と思ってしまうものですが、夏に乗るリフトは、風がとても心地良かったです。
高台からは、町が一望でき、正面には大雪山系の山々・・・。 絶景です! そして、お目当ての満開のラベンダー・・・! 出会うことができました! 最近は、いつもラベンダーが咲いていないときばかり訪れていたもので・・・学生時代以来かな。嬉しかった〜! そして、ぜひやりたかったのが・・・