本州からやってきた桜前線は道内へ! 満開の桜の下、 ことしもしっかりと花見を堪能。 昼からバーベキュー、お酒… なんて幸せなのだ! まだ、という方も、このGWはぜひ! きょうは気温もぐーんと上がりそうですよ!
さて今日ドキッ!(月〜金 15:44〜)の中継では、 いろいろな土地にお邪魔して、楽しい話題をたくさんお伝えしております! 中継を担当して早1か月が経ちました。
さて! 先月は、桜前線を追いかけるように、各地の桜のようすを皆さんにお届け!
つい先日、春の陽気に浮かれて思わず♪ルルルル〜♪と気分よく鼻歌を歌っていたら…突如ひらめきました!世紀の大発見です!!
どんな発見か…。
それは「ラリルレロの法則」です!
たとえば「ウ★ト★マン」。たとえば「仮面★イダー」。「ハ★ーキティ」に「★カちゃん」といったキャラクターもそうですし、「ド★えもん」や「ク★ヨンしんちゃん」、「ちびま★子ちゃん」に至るまで…。
お気づきになりましたか?
上に挙げた人気者たち。そのすべてに共通するのは「名前にラ・リ・ル・レ・ロのいずれかが入っている」という点です。
そう、「ラリルレロの法則」とは、別名「人気者の法則」なのです!
「偶然でしょう…」という声が聞こえてきそうですが、そんな方は「レレレのおじさん」を思い浮かべて下さい。あの風貌で(失礼!)あれだけの支持を得ているのは、名前の中に「レ」が3つも使われているからに違いありません。「ラリルレロの法則」、恐るべし。
しかも、この法則が通用するのは、なにもアニメやマンガなどの世界だけではないというのが驚きです。
たとえば、僕の同年代のかっこいいオトコの代表格ともいえる木村(きむら)拓哉さんは当然この法則に当てはまります。福山さんはといえば、彼の名前は「まさはる」。やはり「る」が入っています。 では、「架純ちゃん」はどうでしょう。彼女の名字は「ありむら」ですから、効果は2倍(!?)。人気が出るのは必然と言えましょう。
いかがですか、「ラリルレロの法則」?すごいでしょう?
ただ…、悲しいことに…、僕の名前には…、ひとつも…、入っていないんです…。ラリルレロ…。
「だからか…」と嘆いていても始まらないので、これを機に改名することを考えてみました。
とりあえず名前の雰囲気として母音部分だけ残して、全部ラ行に変えちゃおう!放送はこんな感じで始まります。
「ど〜も〜!らろるらららりです!」
い〜やっほ〜ぅ!これで僕も人気者!
…になる前に、とてもじゃないけどこの名前、毎回毎回発音できないや…。「きゃりーぱみゅぱみゅ」的発音の難しさ…。 やはり、そんな簡単に人気者になれるわけはないのです…(そういう問題か…)。
以上、加藤雅章がお送りしました。