先日、念願の道後温泉に行ってきました! 兵庫県の有馬温泉、和歌山県の白浜温泉とならび、日本三古湯のひとつということで、ぜひ一度は行ってみたいと思っていた温泉。 日本書紀や古事記にも記載があるくらい歴史のある温泉で、そんな昔から自然湧出していて人々を癒していたのかと思うと、よりありがたく感じます。 肌に優しい、なめらかな泉質、たっぷり堪能しましたよ。
朝6時から営業しているということで、道後温泉の朝風呂を楽しんだあとは、目いっぱい時間の許す限りの四国旅。 現存12天守は四国に4つありますが、そのなかの松山城と丸亀城に行ってきました。 本物のつくりはやっぱりいいですね。 ちなみに、松山城の桜には、札幌においざくらという名前で呼ばれている早咲きの桜があるというお話をボランティアガイドさんから伺ったのですが、松山と札幌でご縁もあるようです。
その後、愛媛県からうどん県(香川県)へ移動し、もちろん本場のうどんを食べ歩き! 1日で3軒巡りましたが、どこも美味しくて感激しましたよ。 その後、パワースポットでもある金刀比羅宮の御本宮に参拝したのですが、そこまでの道のり、785段もの階段を往復したことを考えると、うどんでお腹はきつくなりましたが、エネルギー補給しておいて良かったです。笑
その後は高松で評判のいい日帰り温泉にも行って疲れを癒したあと、本州へ向かうという旅のスケジュールにしたもので・・・四国には賞味1日もいなかったのですが、充実した時間でした! その翌日は、和歌山の世界遺産、熊野古道へ! 熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)という3つの神社などをめぐり、その途中で日本三名瀑のひとつ、那智の滝にも行ってきました。 熊野古道は、自然のパワーに満ちていて神聖な気持ちにもなりましたし、心が洗われるようでしたよ。 そして、熊野の名湯、湯の峰温泉に入った後、白浜温泉に移動して宿泊。
来週13日の北海道新聞朝刊「ラテな人たち」の欄で 私のことを紹介して頂いています。 中出記者が取材して下さいました! 楽しくお話ししていたらもうお終い、、、だったので どのように書いて下さっているのかドキドキです。 写真は1チャンネルポーズで。 余談ですが 中出記者に「手が大きいね〜」褒められました。 自分の手が小さいから目がいくのだそう。 もしかして、大きい手を顔の近くにおいたら 視覚効果で顔が小さく見える・・・? これからも 「1チャンネルポーズ」、やり続けます。(笑い)