さて、最後に登山報告。 根雪になるまで、まだまだ登山を続けていきますよ〜♪ 数えてみると、今シーズンだけで22山、登っていました! 写真は11月27日に登った藻岩山です(^^) 葉が全部落ちているため、さえぎるものが少なく、視界が広いっ! 何度行っても新しい発見・出会いがあり、私にとって一番身近な山です。 登っていると、この時期でもいい汗をかきます。 「サンタさん、登山靴の底がすり減ってきたので 新しい登山靴をプレゼントしてくれませんか〜!?」
矢萩です。
突然ですが、私にはさまざまなこだわりがあります。
その一つが、「お釣り」に関するこだわりです。
私は「財布をできるだけ軽くしておきたい」ため、会計のたびに「できるだけお釣りでもらう硬貨の枚数が少なくてすむよう」計算して支払います。 そのため、たまに計算を間違い、財布の中に50円玉が2枚あったり、100円玉が5枚以上あったりすると少し落ち込みます…
と、「お釣り」にこだわりがある私ですが、先日ランチの後に思わぬお釣りをもらいました。
そして、調べてみると…れっきとした500円玉でした。
造幣局のホームページによりますと、「地方自治法施行60周年」を記念した貨幣が平成20(2008)年から年に2度発行されているそうで、三重県の硬貨が発行されたのは今年。硬貨の表面に書かれているのは、世界遺産でもある「熊野古道伊勢路」だそうです。
普段は「多くの枚数をもらいたくない」と思っていたお釣りでしたが、今回は「もらってうれしい」お釣りでした。 そして、「この500円玉は珍しいので、使わないないでとっておこう」――と、新たなこだわりができたのでした。