先月の21日、HBCラジオ「ウィークエンドNAVIファンダフル!」の中継で、小樽市にあります「スノークルーズ オーンズ」にお邪魔してきました! この時点では、人工造雪機械によってつくられたコースが一つありました。 今シーズンも道内で一番早くオープンしたスキー場ということで、たくさんのスキーヤー・スノーボーダーが来ていました。 私は3,4年ぶりにスノーボードにチャレンジし、「滑っては端の方で転んで」の繰り返しでしたが、久しぶりのスキー場は楽しかったです!
さらに!こちらは実際に体を動かしたわけではありませんが… 「スポーツ」情報番組、HBCラジオで平日午後9時からお届けしている「ファイターズDEナイト!!」に、スタジオ初出演してきました。 これまで、生放送番組のスタジオで喋るという経験がほとんどなかったためかなり緊張しましたが、斉藤こずゑさんがフォローしてくださり、なんとか無事に番組を終えることができました。。 写真は9時30分ごろ、まだまだ緊張感が抜けていない私です。 ちなみに、「ファイターズDEナイト!!」2回目の出演は、12/24の予定です。 クリスマスイブですが、ぜひHBCラジオをお聴きください!よろしくお願いします!
毎週金曜の深夜にお送りしている「ガッチャンコHBC」。 12月は、大栗麻美アナ&佐々木佑花ペアでお届けしていきます(^^) 今月2日に誕生日を迎えた大栗アナ。 平成生まれの大栗アナもいよいよ、アラサー世代ですね。ふふふ。 さて内容は、ボーナスの時期ということもあり、お金にまつわるお話やクリスマスの話題など。 どんな展開になるのやら。 今後の放送予定は、12月11日&18日、深夜0時51分からです! どうぞお楽しみに〜♪
そして、先月27からスタートした札幌大通公園のミュンヘン・クリスマス市へも行って来ました! 毎年楽しみにしているグリューワイン(ホットワイン)を飲みながら、出店ブース巡りをして、クリスマス気分を味わいました♪ 買わなかったのですが・・・ 「ホットビール」というメニューがあって、とても気になりました。 どうやら、初登場のメニューで、フルーツビールを温めたもののようです。 次回チャレンジしてみようと思います。 クリスマス市は24日まで開催されていますので、皆さんも足を運んでみては(^^)
先月、連続テレビ小説「あまちゃん」のテーマソングを作曲した音楽家の大友良英さんにお会いしました。
2017年の第2回の札幌国際芸術祭のゲストディレクター(監督役)に就任したということで、インタビューをお願いしました。
場所は、大阪市西成区の旧小学校の校庭。
3年前から地元の児童館に通う子供たちと即興音楽を通して交流しています。
当日は普段練習している子供オーケストラのお披露目イベントでした。
児童館の子供たちと地域の中高生の吹奏楽部やプロの演奏家というメンバー構成。
大友さんの指揮のもと、シンプルな約束事に導かれ、様々な楽器から即興で音を奏でていきます。
楽譜が一切無くても不思議とオーケストラになっていて、まさに「音」を「楽」しんでいました。
大友さんは型に囚われることはないと訴えます。
「ジャン・ケン・ポンも音楽、メロディやリズムもある、譜面を読めないとダメということはない」
震災以降は、プロ奏者以外の一般の人たちとの交流が増え、玄人では出せない意外性のある音楽にはまっているといいます。
「(自分の中で)いい音楽の基準自体が変わった気がする」
「一般の人との活動が無かったら“あまちゃん”の音楽は生まれなかった」
10代を過ごした福島での支援プロジェクトをはじめ、2年連続で札幌でも一般参加型のイベントを行っています。
「札幌じゃないとできないことを考えている」
「芸術の質は下げない、でも敷居は低くする」
穏やかな口調から出てくる言葉の一つ一つに熱意を感じました。
再来年の夏、札幌を訪れた人たちが、いつの間にか芸術を楽しんでいる、そんなお祭りになりそうな予感です。