みなさん、ありがとうございました。 今日もたくさんメッセージをいただきました。今、全部、読んでいます。 何だか自分でも、アナウンス部を離れる実感がなく不思議な感じです。 番組では時間がなく、メッセージをご紹介できず申し訳ありません。 これからは、また違う形で、皆さんにお世話になると思います。 皆さん、本当にありがとうございました。 またいつか・・・ 赤城敏正
収納棚の一番奥にシワシワになりながら畳まれていた一枚のTシャツ。 中学1年生のころに買ったカーキ色のTシャツです。 色も褪せて、首回りや袖や裾もほつれてボロボロになっていましたが、何となく捨てられずに今も残っています。 当時、サイズを間違えてしばらく着られませんでした。 結局、サイズがちょうどよくなったのは身体が成長した2年後の3年生の時。 その後、高校時代も愛用していた記憶があります。 生地自体が弱くなっているので、裁縫のお直しに出しても復活することはできないと思います。
ペンキを塗り直して新品同様になったイスとテーブル。 年月の経過とともにすり減っていくTシャツ。 いつまでも大切にしたいもの達です。
そんな性格なので、「断捨離」っていう言葉に「ドキッ!?」とします。
先日、今日ドキッの中継で、小樽の青塚食堂にお邪魔しました。 とにかく、海の幸がすごい! ニシンも外で網焼き!
塩水バフンウニは最高のうまさでした!
行楽の季節がやってきました! 初めて迎える北海道の夏。 気持ちがいいこの夏を満喫しようと道内を巡るツアーを強行♪
少しでも休みがあるとどこかに行きたくなる私。 「旅」が最高の癒し。
さて今回は友人のリクエストに応えまして!行ってきました! 旭山動物園♪
大人になってもわくわくする動物園。 ご存知、旭山動物園は子供だけでなく大人も心をくすぐられる演出が満載。
動物園に入園してすぐにテンションUP!! 30歳過ぎた女性二人できゃっきゃ言いながら回りました(笑) キリンの食事が目の前で見られたり
ただ「可愛いね〜」と見るだけでなく 動物園のスタッフの方が丁寧にその動物の特性や 私たちの暮らしが 動物たちに及ぼす影響など詳しく解説してくださり 勉強にもなりました。
アザラシの髭はするどい感覚をもっていて 目の見えづらくなったおじいちゃんおばあちゃんアザラシでも 餌を感じ取ったり、上手に泳ぐこともできるそう。 気が付いたらあっという間に4時間がたっていました♪
そしてそのあと 旭川から登別に移動! せっかくなので1泊しようということになり 旅館でのんびり。 登別と言えば温泉♪ 7つの泉質が楽しめるという旅館を選び 1日に一回では物足りず、 結局夕方、夜、翌朝3回も温泉にGO! 浸かり過ぎてふやけちゃいそうでした(笑) 特に私が長く浸かったのは 「美肌の湯」という看板のある湯船。 そのお湯は、白濁していて 登別の湯を代表する硫黄泉の一種だそうで、 温泉情緒を感じさせる独自の匂いが なんだか効き目がありそうな気がして ついつい長風呂に♪
そして、もちろん温泉のあとは! ビーーーーーーール。 ということでいただきました。 は〜。最高ですね〜。 動物に癒され&温泉&びーーーーる(笑) 私、寝るのが第一の趣味なんですが 次に好きなのが 「旅」なんです。
次は、隙をみて ラベンダーの季節に富良野にドライブ行きたいです。 いや、行きます。
今回の日記は 浦本の休日の一コマでした♪
函館・大間をつないでいる 津軽海峡フェリーの船『ばあゆ』に乗って 先日、青森に帰郷しました☆ フェリーに乗ったのは 青森から就職で北海道に来た2009年3月以来です。 その時には、早朝友人が見送りに来てくれて、 100円ショップで買ったという紙テープを船に向かって投げてくれたんです(笑) そんなことも思い出しました。 今回はテレビ「グッチーの今日ドキッ!」の取材だったのですが、、 函館〜大間間はたったの100分!早い! 驚きました!! 大間に着いて、 どんぶりからはみ出る程豪華なマグロ丼をいただき、 青森市内へ。私が生まれ育った街っ。 去年オープンした『ねぶたの家 ワ・ラッセ』で久しぶりに跳ねたり・・・
スタッフに「絶対美味しくないと思う・・・」 と言われたラーメン・青森のソウルフードも久しぶりに食べました♪ (取材後スタッフは美味しいと絶賛!ほらねっ☆) その他にも、 風間浦村での面白い体験や 青森市内の早朝の市場での触れ合いなど、 盛りだくさんの内容です! 7月5日(木)の今日ドキッ!内で放送しますので 是非ご覧下さいね〜! ☆函館〜大間間をつないでいる『ばあゆ』は 来年春で運航が終了となります。 夏は今夏が最後。 ノスタルジック航路を利用しての青森への旅、おすすめですよ!☆