まさに光の春到来!ですね。太陽に正対するとまぶしくて目をあけていられません。 そんな、ある日、番組のスタッフと、郊外のラーメン屋さんに、ラーメンを食べに行ってきました。もちろん、こってり系の味噌をいただきましたが、そこでちょっとした世代のギャップを感じるできごとがありました。
晩年はハード・ロック路線から離れ、ブルースに傾倒していたというゲイリー、これから歌にも、ギターにも益々味が出てくるはずだったのに、58歳での死は早すぎる…。ゲイリーで青春時代を過ごした者として、ブルースを愛する者として、これからもゲイリーの音楽の素晴らしさを伝えていこう。
27(日)8:30pmからの「ミュージック・アリーナ・シートS」で、ゲイリーのミニ特集をお送りします。
”読書も冬眠してるの?” 1日・2冊を読んでいる友人の キツイひと言です! 小説・エッセイ・歴史、 語学・芥川賞etc, 読みたい本がこんなにあるのに、 現在、積読状態・・・。 ”余裕がないなぁ〜”と ため息がもれます。
気持ちは春へ、しかし油断できないのがこの時期。 屋根の上からも、足元も・・ 頭上注意、スリップ注意のプレートを片付けるにはまだ早い。 「そういえば太く大きなツララを見かけることもなくなった。 家々の断熱が良くなっているからね〜」などと 屋根を見上げて歩けば、いつ、どこで「ツルッ!」とくるか分からない。
まず、きょうは「エアメールの日」。1911年のこの日、飛行機で初めて郵便物が運ばれたことから制定されたようです。 では、さっそく!…ハイ、整いました!いや、(謙虚に…!?)整ったと思います!
「エアメール」とかけて、「少し多めのチップ」と解く。 その心は…
「どちらも旅先で出すと喜ばれます」。
…次。今年も国内外から240万人を超す観光客が訪れた「さっぽろ雪まつり」。今年は62回目でしたが、記念すべき1回目の開催日は、1950年のきょう、2月18日だったとか…。
ということで、雪まつりで…整ったと思います!
「雪まつり翌日の雪像」とかけて、「八百長相撲の力士」と解く。 その心は…
「どんなに大きくても、予定通りに倒されます」。
そして最後に、もうひとつ。毎月18日は「北海道清酒の日」とのこと。「1・8=いっぱい(一杯)」の語呂あわせだそうです。
では、お酒で一発!…整ったと思います!
「この季節に飲みたい日本酒」とかけて、「この後の答えがもう分かっちゃった人」と解く。 その心は…
「かん(燗/勘)がいいねぇ!」。
あはは…。「勘がいいねぇ」なんて、呑気に言ってる場合か!? 先を読まれるようではまだまだだよなぁ…。
以上、万年修行中の「かとっち」でした。