先日、私の出身地である千葉県勝浦市に行ってきました。1年数か月ぶりのふるさと。真夏のこの時期に帰るのは、ひょっとすると社会人になってからは初めてかもしれない…。
そんな今回、あらためて実感。 オラがマチ・勝浦はやっぱり夏が最高だぁ! (見よ、この澄んだ青空を!)
駅から徒歩でほんの5分ほど。そこには、ギラギラと輝くまぶしい太陽、そしてアツアツにやけた白い砂浜…ビーチがある!
所狭しとひしめきあう海水浴客…というほどでもなく、そこそこの混雑具合。この「余裕」がまた心憎い(笑)。
それにしても…最近は皆さん、テントみたいなものを日除けとして持って行くんですね…。私が子供の頃は、日除けの定番といえばビーチパラソルだったのになぁ。時代は変わったなぁ…。
さて、海に行けばノドが渇きます。そこで、生ビールを求め一番近くの海の家へ!と思ったら、時期がまだ少し早かったようで、そこは「建設中」の状態。ではその隣の海の家に!と思ったら… ない。隣がな〜い! 私が子供の頃は何軒も並んでいたはずなのになぁ。時は流れて今はたったの1軒に…(涙)。まっ、1軒あればいいか!
勝浦は「海のマチ」であると同時に、「朝市」でも有名です。400年以上の歴史をもつ勝浦の朝市は日本三大朝市のひとつにも数えられているんです。
狭い通りの両側に、地元でとれた海産物や野菜などが並びます。もちろんそれらを売るおかあさん/おばあちゃん達も並びます。イスに座って商売をする人もいれば、ゴザの上に座布団を敷いてそこに座っているおばあちゃんも。
かつて、コンビニの前や駅の階段など公の場所の「地べた」に座りこむ若者をさす「ジベタリアン」という言葉が流行りました。
朝市のおばあちゃん達の元気な、そしてどこまでも明るい笑顔を見ていたら、「ジベタリアンと呼ばれた若者たちよ。君らも勝浦の朝市にいる人生の大先輩のように強く、たくましく生きろよ!」と叫びたくなってしまいました(笑)。
歴史ある朝市の次は、勝浦の「最新トレンド(!)」です。
ここ数年、テレビなど様々なメディアで「B級グルメ」なるものに注目が集まっていますが、実は勝浦にもその「B級」の波が!
「勝浦タンタンメン」です。
街中には「千葉県初!!B−1グランプリ全国大会出展決定」という横断幕も掲げられるほど、最近では人気のようです。
たださすがに、30度を超すような暑さの中でタンタンメンを食べるのは大変かもしれません…。そこで、そんな方にオススメなのはこちら!
「勝浦タンタンメンチップス」!
これは美味しいです!まず、とてもかる〜い口あたり!そして、ピリッとほどよい辛さがこれまた絶妙!ビールのおつまみにもってこいです!唯一の問題点は…ビールが進みすぎてしまうことかな(笑)。
我が愛するふるさと・勝浦、本当にいい街です。どうぞ皆さん、 いんべやぁ(行こう)、勝浦へ!
♪パンパカパーン パンパンパン パンパカパーン♪ HBCラジオ「朝刊さくらい」の桜井宏です。 来週の月曜日(8月1日)から、ついに前代未聞の大イベントが 「朝刊さくらい」でスタートします。 なんと8月の1ヵ月間、毎日お1人にサンヨーのホームベーカリー「GOPAN」を プレゼントするのです。 大人気のホームベーカリーですよね。 家にある米を使って毎日手軽に「パン」が作れるんです。 米を使ってますからもちもちっとした食感の美味しさを毎日味わえるんです。 どうしたらこのイベントに参加できるのか。 まずは月曜から金曜日までの毎朝6時半からお送りしている「朝刊さくらい」を聴いてください。「GOPAN」への道はそこから始まります。 番組には毎朝メールやファックスでご参加いただくコーナーがあります。 8月1日からの1ヶ月間は北海道の今を浮き彫りにするアンケートをお願いします。 ご協力いただいた方の中から抽選でお1人に「GOPAN」をプレゼントします。 アンケートのテーマは番組がスタートしてすぐに発表します。 6時半から聴いていただけたら大丈夫ですよ。 簡単なテーマですから、どなたでも参加できます。 とにかく来週月曜日からの「朝刊さくらい」を6時半から聴いて下さい。
7月8日、ついに念願の初鳴き(デビュー)を終えました。 緊張とプレッシャーとの戦いでした。
サッカーのPKを蹴るときよりも緊張していました。 有難いことに、会社の他部署の方や上司、先輩、同期が応援に来て頂き、
いよいよ本番・・・・ ドキドキ
原稿を持っている手の震えが止まりません。 ニュースを読んでいる途中、イヤホンが外れ落ち、読み終えた原稿もどこに置いたらいいのかも分からなくなり、パニックに陥りました。 ハプニングもあったのですが無事に終えました。
この日を忘れず、読み終えたニュース原稿は大切に保管しています。 やっとスタートラインに立つことができました。
こらからも一日一日を大切にしっかりした土台を作っていきます。
さらにビックリだったのは、350名以上の方が招待されていたこと。 こんなにたくさんの方を前に披露宴の司会をするのは初めてのことでしたが、何よりも新郎新婦の二人に喜んでもらえたことが嬉しくて・・・(*^^*) 私にとっても記念日になりました☆ 出会ってから10年という時を共に過ごして、ゴールインした二人。幸せオーラ全開でした♪ きよ、麻美、末永くお幸せにね!