豊臣秀吉の醍醐の花見で有名な京都醍醐寺の桜
さてここからが本題です。一ヶ月に一回巡ってくるこの日記に何を書こうかいろいろ考えた末「札幌ディープな飲食店」という縛りを課すことにしました。入りたくても入れない店、路地裏にひっそり佇む店、やっているのかやっていないのかわからない店などを紹介して行こうと思います。僕自身いま情報をふんだんに持っているのかと問われたら「否」と即座に答えてしまう状況ですがなんとか一年12回は続ける意気込みでがんばります。 記念すべき一回目は円山地区にある「焼肉新光園」。見た目からも大丈夫か?と疑われてしまいそうなこのお店。名の知れた通り沿いにあります。破れたテントが一見客を拒否する威圧感がありアリです。一歩中入ると常連さんにジロリと見られますが臆せずカウンターに座り上タンとサガリなんかを注文してみましょう。ここのタンはすごい。噛み切れないぐらい厚くてうまい。店主が絶対の自信を持っていると言っていました。300円のナムルやキムチも自家製とのこと。これだけでジョッキ2杯はいけます。人のいいご夫婦が支えあいながらがんばっている感のある焼肉新光園。妙にしっくりくるんです。財布の中身をあまり気にせず行ける焼肉屋さんです。臭いがついても気にならない服装でお出かけください。なお店内、メニューなどはご自分の目でお確かめください。
地上波テレビのデジタル放送完全移行から1ヶ月ほどが過ぎました。キレイな映像・音声、そして便利なデータ放送。地デジ化に対して「オクテ」だった(わりとギリギリまでアナログ放送を見ていた…)僕も、今ではすっかりデジタル放送を満喫しています。
また、デジタル放送対応テレビと同時に購入したブルーレイディスクレコーダーもしっかりと活用中。それまでのビデオレコーダーよりも格段に利便性が高まり、「ずいぶんと便利な世の中になったのぉ〜」と心の中でつぶやいています。
しかし!です。つい先日、気がついてしまったのです!
そのブルーレイディスクレコーダー。たしかに「HDDレコーダー」としての一面=「録画と再生」という点では毎日のように使っているのですが、もう1つの機能=「BDプレーヤー」としては全く利用していないことに!
これはあまりにももったいない!巷の噂では、こちらもやはり映像も音声も相当クリアだと聞きます。ぜひ、そんな「美」に触れてみたい!!
と、ここで、思い出してしまったのです!
かつて、我が家にブルーレイ対応機がないため泣く泣く購入をあきらめてしまったソフトがあったことを!
「世界遺産の癒し」
人間・加藤雅章としての夢の1つ。それは、世界各地の自然遺産を訪ねること。ただ実際には、おカネと時間の問題もありなかなか達成には近づけない夢…。
よし、今こそ購入だ!ブルーレイディスクプレーヤーとデジタル対応のテレビで世界遺産の美しさを満喫しようではないか!
今年の夏の初体験。ドキドキ。おそるおそる入れてみる…ディスクを。優しく触れてみる…リモコンの再生ボタンを。そして、見つめる…画面を。
あぁ、なんて美しいんだ!目の前に広がる雄大なカナディアンロッキー!きっと雨男の僕が実際に現地に足を運んだら、悪天候でこんなに美しくは見えない気がする。でも、ブルーレイの映像であればいつでもキレイな景色を眺められる!最高だ!
よし!カナディアン・ロッキーをバックに記念写真を一枚撮ろう! ハイ、チーズ。
(あ〜ぁ、いつか本物をバックに写真を撮ってみたいものだ…苦笑) ちなみに、HBCテレビでも放送している「THE 世界遺産」。
視聴者・加藤雅章として、一番好きな番組です。そして…
アナウンサー・加藤雅章としての夢の1つ。それは、「世界遺産」のナレーションを読むこと。ただ実際には、力量の問題があり過ぎていつまでも近づけない「永遠の夢」…か。