先日、朝刊さくらいの放送を終えてHBCの廊下を歩いていますと… 「お〜くりさ〜んっ!」と声をかけられました。 「ん!?誰だろう?」と、振り返ってみると…
HBCラジオカーナビ午後1番の山根さんではありませんか! 嬉しいことにオファーでした! 4月から新しく始まる山根さんのラジオ番組、「あゆみの部屋」の栄えある第1回目の出演ゲストに私を選んでくださったのです!! (あれ、もしや放送時間の早い順で選ばれたのかな!?) ・・・・どんな理由であれ、嬉しいです!
交渉成立の瞬間をイメージして撮りました。 その後、「根掘り葉掘り聞くから宜しくぅ!」と言い残し山根さんは行ってしまいました。 私から有益な【掘り出しもの】はあるのでしょうか?!1つも無かったら…あぁ…どうしましょう。 山根さんがきっと盛り上げてくれるので心配ないですよね!(他力本願…) 今から楽しみです! 実は、女性とスタジオで面と向かって話すのは初めてなんです。 ドキドキッ!なんだか照れくさくなりそう。 女性2人、しかもやんちゃ(?)な2人。盛り上がりそうです♪ 放送日は、後日“まろん日記”にて載せます〜!
たいしたことではありませんが、今月も執筆します 先日、カーナビラジオにYASUさんのカバーで出演しました。 その中で、料理コーナーがあり、何か作ってくださいということで、「ジャージャー麺風うどん」というものを作りました。 材料です ・うどん1玉 ・豚ひき肉100g ・カイワレ ・ねぎ ・豆板醤少々 ・ごま油少々 ・めんつゆ 50cc ・生卵 1個
新たな道に進むことになりました。
一昨年の4月HBCに入社し、2年というあっという間の短い期間でした。
思い返すと最初は1分のラジオニュースを読むため下読みに多くの時間をかけても本番で読み間違え、とちる、滑舌が悪い、イントネーションが違う、緊張で手が震えるなど全てにおいて出来ませんでした。
最近では今日ドキッのブラボーファイターズコーナーや北海道NEWS1のスポーツコーナー、そして金曜ブランチを担当していました。
当初サッカーのことしか知らない私でしたが、上司、ディレクター、先輩に指導して頂き厳しいことを言われたり、励まされたりと色んなことを経験させて頂き多くの事を学びました心から感謝しています。
オンエアー前にはリラックスさせてくれるメイクさん、技術さんとの何気ない会話のやり取り、常に周りの方々に助けられていたんだなと感じています。
なにより、オンエアーを楽しみにしてくれていた視聴者・聴取者のみなさん本当にありがとうございました。思い返すと一日一日、一人一人との時間をもっと大切にすればよかったとも思います。
アナウンサーとしてテレビやラジオに出演すること、その一回一回が勝負で、まさにこれからという時でした。札幌の街にも慣れ、知り合いが増えこれから恩返ししなければならないと強く思っていたのですが、4月から地元・福岡県にある放送局でアナウンサーをすることになりました。
サッカーの中継などを担当し活躍している姿を北海道にも届けられるよう誠実に魅力的で愛される人間になります。
最後になりますが2年間という短い期間ではありましたが、皆様のますますのご活躍を心からお祈りすると共に今後ともよろしくお願い致します。
今年の冬は、けっこうゲレンデに行きました。 スキーブームの90年代前半に学生時代を過ごした年代なので、就職で北海道に来た当初は、大喜びでゲレンデに通っていましたが、30歳前後からだんだんおっくうになり、いつしかブランクも10年以上に・・・ ただ、子どももスキーが出来る年齢に成長してきたので、さび付いた板を物置から引っ張り出し、久々に行くようになったのです。
よく通ったのは「国営滝野すずらん丘陵公園」。 平均斜度7度のファミリーゲレンデが1つだけなので、大人のレジャーにはもの足りないでしょうが、4歳児と、長いブランクがある親にはちょうど良い易しさ。 忘れていた、自然の中でスキーをする爽快感を取り戻しました。 今年はひときわ厳しく長い北海道の冬でしたが、都心のすぐ近くでウィンタースポーツが楽しめるという、札幌の魅力を再発見した冬でもありました。
街中の雪山が大きすぎます! テレビでもお伝えしましたが、3月21日の朝6時に、札幌の積雪が117センチに達しまして、1961年の気象台の統計開始以来、”3月下旬以降としては”最も雪深い記録を、43年ぶりに更新しました。ちなみに、3月21日の平年(1981年から2010年までの30年間の平均)の積雪は、47センチなのです。
ことしほど、雪解けが待ち焦がれる年はないのではないでしょうか。 そこで、簡単に、札幌など、主な町の積雪のデータを見ることのできるホームページをご紹介しましょう。手前味噌ですが、いまごらんいただいているHBCのホームページの中にある「お天気」のページが先月、リニューアルしまして、画面も見やすくなっているのです。
せっかくですから、私が、このHBC「お天気」のページの中で最も見る頻度の多い項目をご紹介しましょう。 「解析雨量・降水短時間予報」というもので、週間予報の下にボタンがあります。名前はなんだか難しそうですが、1時間後から6時間後までの、雨雲・雪雲の位置の予想がひとめで見られてとっても便利です。 今回のリニューアルで、雨や雪の降り方の強弱も、コントラストを強めたことでわかりやすくなりました。これは、胸を張って言えます。もちろん、「今日ドキッ!」や「北海道NEWS1」の天気予報もご覧くださいね。
冬はもっぱらスキーの堰八ですが、 他にも日々楽しみを探しています〜♪ まずは、スノーモービル★ 恵庭にある【10pound】というレストランの敷地内で 予約をすれば体験をさせていただけるので、 乗ってきました! すっごく楽しかった! 普段、車やバイクに乗らないので アクセルとブレーキとハンドルで動くエンジン付きの乗り物というだけで大興奮! 嬉しいのが1人につき1台ずつ貸してくれること。 平地だけでなく、インストラクターの方に案内していただいて山道にも入っていきました! 10分程レクチャーを受ければ初心者でも乗れますし スノーモービルはちょうどいいスリル感も味わえる乗り物だと思います。
4月になれば、新しい学校で新しい校歌を 歌う人たちも多いだろう。 写真にある歌詞 「沢なすこの世の楽しみの 楽しき極みは何なるぞ ・・・黄金(こがね)を数へん其時か オー 否 否 否・・・」 これは札幌にあった遠友夜学校 (えんゆうやがっこう)の校歌だ。 作詞は有島武郎 一番から九番まであるうちの第一番の歌詞である。 1944年に閉校するまでの50年間、 多くの生徒たちが歌った。 卒業生は約1170人とある。