…え?真夏!? 5月であることを疑いたくなる暑さが続いていた先週、 お休みに友人と4人で自然を満喫しにお出かけ!
趣味の一つなのが、写真です。 たくさん撮った中から、(つい撮りすぎてしまい、この日は300枚…) お気に入りの写真とともにご紹介します。
そして、急きょ開催! パークゴルフ対決〜! 「負けた人がみんなに ソフトクリームをおごる」 おまけ付き。
…結果は、堂々の1位! おそらく中学生以来のプレー、 どうなることかと思いきや、 美味しくソフトクリームをいただきました!
そして、一行は羊蹄山のふもと、ニセコへ。 向かう途中には、いろいろな角度から 表情の違う山の姿を見られます。 本当に心が癒されます!
途中、喜茂別で格安アスパラを買い、京極のふきだし公園へ。 すでにもう日が傾いていました。
さすが京極の名水! 透き通ったお水は とっても飲みやすい! 水の流れに癒され、リフレッシュ!
その後もソフトクリームを食べたり、 チーズを買ったり…
この時点でみんな、すでにお疲れモード。 旅は終わりかと思いきや、まだまだ続きます。
我々は小樽へ立ち寄り、 そう、夜ご飯の時間です!
でも、その途中に見た毛無峠からの夜景が これまた綺麗! たくさんの美しい景色に癒された一日。
…でも、とても一日のうちの出来事とは 思えないほど詰め込んだなぁ。 ことしはいろいろな場所へ出かけようと思います!
ここのところ、高校時代に流行っていた曲を懐かしんで聴いています。
16才・17才・18才という、まさに青春時代のヒット曲たち。今聴いてもなお、さながらダイヤモンド(DIAMONDS)のように輝きを放ち、僕の耳を心を楽しませてくれています。
そんな「あの頃の自分へ帰る(=Return to Myself)旅」。そのきっかけは今年2月に行われたクラス会。さんざん飲んだ挙句に行ったカラオケでした。
誰からともなく提案された「高校時代のヒット曲を歌おうぜ!」の言葉。普段は人前でほとんど歌うことのない僕もついマイクを握ってしまいました。そして旧友の熱唱にあわせ手をたたきました。
何を歌ったのか…。「RUNNER(爆風スランプ)」は覚えています。が、あとは何だったかな…。お酒の影響か、記憶力の問題か、覚えてないな…(苦笑)。
では、いつ聴いているのか。
昔を懐かしむには夕日で西の空が紅に染まる頃…というのが最適でしょうか。いや、その割にはノリのいいロックなナンバーが多かったりするので、スポーツジムに行った時の方がベターかな…。
子どもが入園したのを機に再開した、そのジム通い。今のところまだ、思わず「BE MY BABY!」と声をかけたくなるような異性との出会いはありません(おいおい、目的は何だ!?)。「抱きしめて Tonight!」「今すぐKiss Me!」などと言われたこともありません(あるわけがない!)。ただひたすら自分と向き合っています。
で、トレーニングの成果はいつ頃出るのかな…。
「あー夏休み!」と子供たちの元気な声が聞こえる頃?とんぼが飛ぶ季節?それとも、クリスマス・イブくらい?
ま、いつになるかは分かりませんが、頑張っていきますわ!…と、ん?何か聞こえてきたぞ…。
♪栄光に向かって走る〜(TRAIN TRAINより)♪
そうだ、自分よ。つかめ、GLORIA!!
追伸:DEAR FRIENDS、元気にやってるか〜い?
5月13日、札幌ドームで公式戦"初"実況をしました! お聴きいただいた方、どうもありがとうございました! この日は、「ファイターズが今季"初めて"貯金をつくることができるか」「今季"初"の3連勝なるか?」といったことがかかった試合でした。 そして、一番左に写っている女性スタッフも、"初"の音声操作。 色々な"初"がかかった試合でした。(女性スタッフの隣は、言わずと知れた解説・岩本勉さん。私の隣の女性はスコアラーで、お二人はベテランです)
なぜか近頃、小学5年生の長男が、戦国時代から幕末あたりの出来事にはまっており、普段は小学2年生の次男と、ギャーギャー言っているのに、日曜の夜「真田丸」が始まると、静かになる。 そんな我が子が「今年の『大型連休』は、松前城と五稜郭を見に行きたい!」と言い出した。 まあまあ、子供の学習意欲の芽を伸ばすためにも・・・と、道南に連れて行った。 当初は、子供の願い・・・という感じであったが・・・ 「これは、来てよかった!」と、親も大感動である。 五稜郭も松前城も、大型連休時期は、やはり桜が最高に素晴らしい!!
札幌の大通公園西8丁目で行われている、 札幌ラーメンショー2016第一幕に行って来ました。 この日は、アナウンス部のイベント好きメンバー4人で訪れ、福岡・東京・山形・青森と、4つの味をチョイス。 スープの味はもちろん、麺の太さや食感、メンマやチャーシューなどのトッピングの違いも分かり、4倍楽しめました。
昨年に続き、夏のマラソン大会にむけてトレーニングを開始しました。
冬場に一切走らなかった影響で、初日は10キロ弱でいっぱいいっぱいでした。
真駒内公園で走ったのですが、周囲には、すでに仕上がっているランナー達がちらほらいました。
先日の洞爺湖マラソンを走って、来月の千歳の大会も走る方なのでしょうか?
偶然走っていた方のレベルが高かったため、あっさり抜かれ、あっという間に姿が遠ざかっていきました。
初日とはいえ「本番に間に合うのか・・・」と焦りました。
今年は4時間半を切ることを目標にしていますが・・・答えは3か月後です。
山ガール堰八、このたび苔ガールデビューしました。 先日取材で、青森県の奥入瀬渓流を散策。 中学校の修学旅行以来でした! そこで、星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルが行っている 「苔さんぽ」というアクティビティーに参加。 苔を愛するがあまり、北海道から移住してしまったという苔メン=丹羽さんにガイドをしていただきました☆
苔観察グッズに、ルーペは必須です! ルーペを覗き込むと、ミクロな世界に広がる神秘的な世界が・・・! 苔界のアイドルといわれるタマゴケ、通称タマチャンにも会うことができました♡♡ 可愛らしい苔から、ネズミの尻尾やヘビの皮のような不気味な苔まで、奥入瀬渓流に生きる苔は約300種類! 苔を触ってみると、種類によって感触も違います。