驚いたのはなまはげの顔にも色んな種類があること! ひょうきん顔のなまはげもいれば、
ででーん!! 私とYASUさんが持っているのは・・・ 最近話題になっている「スティックおにぎり」です♪ 本日放送のホリキンマンデー!!!(HBCラジオ17:20〜)で ご紹介しますよ〜☆ 食べやすく、持ち運びやすいスティックおにぎり。 BBQに持っていったら「おしゃれ〜☆」なんて言われちゃうんじゃないでしょうか・・・ ふふふ・・・
「おしゃれ!」と言われたい私・・・ 一方で、こちらは「頼りになる」と言われたい堀内アナ。 他の誰もBBQのノウハウが分からない中、 堀内アナが、手際よく炭に火をつけ、準備を進めてくれました☆ 本当、頼りになる〜〜!! ・・・って、ブログに書いてって言われました。(笑) でも、堀内アナがいなかったら コンロの火でお肉を食べることになっていたかもしれません・・・・。 ありがとう♪♪
わたしが選んだのは東屋本店だ。 たまに友人と昼飲みしたり、近く の映画館に行った時には立ち寄る 蕎麦屋だ。
大ぶりのホタテ天ぷらが二個入った ホタテ天ぷら
揚げたてごぼう天そば
6月も残すところ、1週間ほど。 いよいよ、北海道にも暑い夏がやってきます♪ 夏の到来、テンションが上がります〜!
さて、社会人も2年目、 その暑い夏を乗り切り、充実した毎日を送るために 大切なものは、何か…
それは、健康な体!
ということで、最近、 冷やし中華…ならぬ 運動、始めました。(冷やし中華は食べたいですが)
実は、ウエスト回りがここ数年の間にどんどん成長していて、 その打開策、というのがホントのところだったり…
水泳! (今月まだ2回しか行けていませんが…)
全身運動なので、 カロリーもかなり消費します。 一説によると、 同じ時間、クロールをすると ランニングの2倍の消費量なんだとか! 幼稚園年中から小学校卒業まで、 8年近く習っていました☆ 7〜8年ぶりに泳いでみたものの、 水に顔を付けるのが、最初は怖かった… でも、小さいときに身に着けた泳ぎというのは 時間が経っても忘れないものなんですね〜。 意外とスイスイ泳いでいる自分にビックリ!
大好きな平泳ぎ、やっぱり一番速いクロール、 プールサイドに頭をぶつけて痛かった背泳ぎ、 一見、溺れているだけにも見えかねないバタフライ…
久しぶりのプール、1時間が限界でした。
こちらは、 ソフトボール大会! 空は快晴! とても楽しく、 良い時間でした〜。
グッチーさんはじめ、 今日ドキッ!の出演陣や スタッフでわいわいと!
打撃はぱっとせず、 守備でも外野フライが捕れず、 追いやられた?先はピッチャー&キャッチャー。 2回無失点の好投(!)こそあったものの、 みんなの目は厳しく…(+o+)
でも、好きこそものの上手なれ! って言いますしね。 野球好きな気持ちは、負けませんよ!!
こちらは、ダーツ!
むむっ? はたしてそれは エクササイズ、なのか? っていうツッコミは受け付けません。
それは置いておいて、 ダーツ、楽しい!! 人生2度目くらいのダーツ。 真ん中に、バシッ!と決まったときは、もう快感です。
6月も後半。日本はまさに雨の季節です。あなたの街では今、雨は降っているでしょうか?降っているとしたらどんな降り方でしょうか?
ザーザー?ポツポツ? パラパラ?しとしと? それとも、しやしや?
「ん???しやしや…???」 …と思った方がやはり多いでしょうか?
というのは先日、僕が担当している「金曜ブランチ(金曜日の午前9時55分〜)」の中でこんなシーンがあったのです。 札幌中心部の様子を情報カメラを見ながら話している時のこと。傘をさして歩いている人が半分、さしていない人が半分。そんな状況で、僕は次のように言いました。
「傘、さしている人がいますね。雨、少し降っているんでしょうね…。さしていない人もいるんで、『しやしや』という感じでしょうかね…」
これに、隣の渡辺陽子さんは「『しやしや』って何???」とビックリ。僕は陽子さんのその様子を見てビックリ!「えっ!?『しやしや』って知らないの?」と。
「えっ!?『しやしやって知らないの?』って、あんた何様???」 …と思った方がやはり大半でしょうね。
「(雨が)しやしや(降っている)」という表現。 僕は世間一般で使われているものと思っていました。つい先日までの四十数年間。自分が間違っていたことに気づいたのは、その、つい先日のこと…。
陽子さんから「調べたら、勝浦(僕の出身地)のあたりの言葉らしいよ」との話があり、僕も急いで自らの目で確認してみると…。まず、辞書には…出ていない!アクセント辞典にも…当然載っていない!
答えは、最近流行りの(!?)「第三者の目」を必要とするものでは全くもってありませんでした。ネット検索の結果は“ザ・方言”。「主に(勝浦も含む)千葉県内で使われる表現」とのことでした。
自然豊かなおらが街・勝浦は雨の表現も豊かな(?)ようです。さすがは“伝説の雨男(!)”を生んだ街、勝浦…かな?
雨男は今回あらためて学びました。
自分の「常識」は、イコール世の中の常識ではないことを。そして、いちアナウンサーとして、言葉のアンテナは高く、そして「視野」は今の倍くらい、「視野視野」くらい広くしておかなければならないことを。
ちなみに「しやしや」とは、僕の感覚では、「霧雨より雨粒が少し大きいが、『しとしと』よりは弱い降り方」そんな時に使います。ご参考までに。
今月は公式戦2度目の野球実況や報道中継など、様々な分野の仕事をしました。 そして今度、「旅行取材」をしてきた様子がHBCテレビで放送されます。
まず1つは、東北の旅。 岩手出身の佐々木佑花アナウンサーがオススメする、わんこそばのお店に行ってきました。 写真は、食べる前の様子。 ほどよくお腹がすいていたのでこの時点では笑顔ですが、このあと何杯食べることができたのか… 私にしてはかなり頑張ったので、6/24の金曜ブランチをぜひご覧ください!
さらに、ニセコにも行ってきました! 取材に行くまでは「子どもが楽しく遊べる場所」だと思っていましたが、「大人も、こんなに楽しめるのか!」と驚きました。 はしゃいで遊んで、翌日筋肉痛になってしまいました…