先日、飛行機にのりました。 乗ったらいつもこうです。 そうです、空を見るんです。 ちなみに、自撮りです・・・
すると、いろんな雲が見えるんです。 しかも、3つの高さに分かれていますね。 あくまで推測ですが、、、 高度1000〜2000メートルあたり? と思われる、低い雲。 積雲と呼ばれている雲ですかね。 その上には、薄い層状の雲。 そのさらに上には、 また違った形のうすーくちぎった「わた」 のような雲がありますね。 地上からは、雲の高度を感じる機会はなかなかないですよね。 雲の高さをこんなにはっきり見ることができるのは、 飛行機ならではだなあと思い、感動… 年に1度乗るかどうかの飛行機ですが、 たまにはこんな空の眺めかたも、いいかもしれません!
秋分の日も過ぎ、日に日に日の入りが早くなってきているのを感じます。まさに「秋の夜長」ですね。秋といえば、「中秋の名月」もしかり、なにかと「夜」に縁の深い季節のように思えます。
そんな秋の夜。僕は最近、睡眠不足、というか、睡眠不良(?)で悩んでいます。ただ、「秋の夜長についつい遅くまでクラシック音楽を楽しんでいる」とか、「本を読み始めたらページをめくる指が止まらなくなって…」とか、そんな文化的な理由からではないのが残念なところ。
睡眠不足(不良)の原因は…「夜中に何度も起きてしまうから」です。
夜中に何度も、トイレに…歳をとった証拠でしょう。衰えの表面化とも言えそうです。でもこれは、実は今に始まったものではありません。何年も前から夜中に何度も…そう、僕はとっくに衰えているのです。
その衰えに加え、ここにきて僕の睡眠に大きな影響を与えているのが「若いパワー」です。
隣に寝ている子どもの、夜中も元気なこと!ベッドの上であっちに行ってこっちに行っては以前から変わりませんが、最近はそこに力強さがプラス!
僕は、 蹴飛ばされ、「いたっ!」。
殴られ、「いて〜っ!」。
子どもだから許せるものの、これが※だったら…(一部、被害者保護の観点から伏字としています)。
一度睡眠が中断されると、その後なかなか寝付けなくなるのが問題。なにもそんな時に考えなくてもいいことを考えはじめ、頭の中で「ああでもない、こうでもない」が始まるのです。
例えば、先日報道された「ら抜き言葉」の問題。「見れる/出れる」を使う人の割合が、“正しい表現”である「見られる/出られる」を使う人を、わずかながらではあるものの上回ったというものです。
いちアナウンサーとして、また、日常日本語を使うものとして、考えなければいけない問題です。が、考えるのは夜中でなくてもいいですよね…。にもかかわらず、考えちゃう。
「言葉も“道具”である以上、人間をより“楽”にする方向に進む効率化は当然。」 「いや、言葉は文化であり歴史でもある。そう簡単に崩すのは間違っている!」 「いやいや、『み・ら・れ・る』って発音、ラ行が苦手な加藤アナ、本音はどうなの?」 「たしかにな〜ぁ…。でも、これから先ますます『ら抜き』が進んでいったら大変だよ。大黒摩季さんのヒット曲『ら・ら・ら』はどうなっちょうの〜!タイトルがなくなっちゃうよ〜。」
…などなど、最後のはともかく、一度考えだしたら頭の中がぐ〜るぐる。時間が過ぎていく→寝なきゃと焦る→ますます目が冴える…の悪循環に陥り、下手をすれば暁を覚えちゃう(!?)こともあったりなかったり…。
ちなみに、「寝る」の可能の形は「寝られる」、「眠る」は「眠れる」。意味は似てる言葉だけど、前者には「ら」が入り、後者には入らないんですね。
「ら」が入るか否かの見分け方として、こんな方法をどこかで読んだことがあります。 「その言葉を『人を誘う形』にする」=つまり「寝よう」とか「眠ろう」とかにする…というもので、前者のように「〜よう」になる言葉には「ら」が必要!なんだとか。
「寝よう→寝られる」や「眠ろう→眠れる」の他にも、「見よう→見られる」、「出よう→出られる」、「食べよう→食べられる」、「走ろう→走れる」、「しゃべろう→しゃべれる」などなど…。なるほど確かに、大概はそれで見分けられそうです。
堰八アナと台湾に行った際は、 小龍包・鶏一羽を丸焼きにした照り焼きチキンなど美味しい料理を食べたり、豪華なホテルに泊まったりと、「阪急交通社」のツアーを満喫させていただきました。 今回ご紹介した「台湾縦断3泊4日」の旅は、「阪急交通社 札幌支店開設55周年」にちなみ、55000円から!日程は11月からですので、興味を持たれた方は「阪急交通社」のホームページなどをご覧ください!
プロ野球、ファイターズは、今日の札幌ドームでの楽天戦を含め、残り6試合となりました。 もう、もう、もう、優勝は目の前〜!!! 連日の試合から目が離せません! 皆さんも、気になります・・・・・よ、ね!? わたしは、先日小橋亜樹さんと福岡に乗り込んで、精一杯ファイターズを応援してきました!
先月末、今年も北海道マラソンを走りました。
去年から始めて2回目。
やっぱり「辛った・・・」です。
初挑戦の去年は、トレーニングを入念に積みました。
しかし、今回は練習量が明らかに足りず、去年より10分以上遅れて4時間44分でした。
当日の札幌の最高気温は26度。
特に18キロ過ぎからの新川通はしんどかったぁ〜。
日陰がほぼ無く、容赦ない日差しを受けつつ約15キロの直線往復路。
今年も折れそうな心を、沿道の声援と吹奏楽の演奏に支えられました。
去年は曲名を覚えていたのですが、今回はそんな余裕もなく感動でいっぱいでした。
ゴール後、30分以上、大通公園の道路わきに動けずに座り込んでいたら、警備の方に「そろそろ通行止めが終わりますよ」と促されました。
努力を怠ると結果はついて来ない・・・。
オリンピックやパラリンピック選手の奮闘ぶりを観ていると、なおさら自分の甘さを痛感した夏でした。
1日目は、仕事終わりで大阪へ向かい、舞台観劇! そして、行ってみたかったお好み焼き屋さんで1番人気の「モダン焼き」を食べました。 麺やイカが入っていて、ダシがきいた絶品! 写真のように、目の前の鉄板で焼かれている間も、いい香りにそそられお腹はグー。笑 美味しくて感動しました! 同じくお一人さまのお隣さんとの会話も弾み、楽しい美味しい時間を満喫しましたよ。