ゴーヤ、島らっきょ、もずく、海ぶどうなど健康的な食べ物が多いのも助かる。
20日間のファイターズキャンプ取材。 はじめの2週間は国頭で、その後名護で取材を続けました。 選手の皆さんの朝は早いので、その姿をキャッチするために、わたしたち取材スタッフも毎日早起きをしていました。 全体練習が9時45分の場合、1番のりの選手は7時過ぎに入ります。 そんな毎日で、わたしを支えてくれたのは、沖縄料理! ゴーヤチャンプルーに沖縄そば、泡盛にオリオンビール、定番からちょっとマニアックなものまで、色々食べました。
2月1日、球春到来。ファイターズ含め、プロ野球全12球団のキャンプがスタートしました! そして私は、そのキャンプ序盤に取材するべく、初めてキャンプ取材に行ってきました。
綺麗な海、砂浜。 2月上旬でしたが、やはり晴れの日は暑いぐらいで選手も私たちも徐々に日焼けしていきました。
ちょうど6年前のきょう、僕はこのアナウンサー日記を担当している。2月18日は、「整いました!」の決めゼリフ、“即興なぞかけ”で一世を風靡したねづっちさんの誕生日。僕は“かとっち”として、果敢に「なぞかけ」に挑戦したのであった。
「あれから40年!」
あ、これはきみまろさんの決めゼリフだ。しかも6年しか経ってないし…。
「あれから6年!」
もう一度、きょうの良き日に、かとっち、なぞかけに挑戦致します!ちゃんとできるかな…? ということで、さっそく、整ったと思います! 「2017年の2月18日」とかけて、「今回の日記への期待感」と解きます。 その心は… 「うすい(雨水/薄い)」。 そう、きょうは二十四節季の雨水。「空から落ちてくるものは雪から雨に変わり、氷がとけて水になる」…そんな春への足音を感じさせるはずの1日であるが、なんだろう、この薄ら寒さ”は…。
では、気を取り直して…。2月18日は先述の通り、ねづっち師匠のお誕生日。ということで…ハイ、整ったと思います!
「ねづっちさんの決めゼリフ」とかけて、「かくれんぼをしていたバカ殿様を見つけた爺の一言」と解く。
その心は…
「と・とのいました!(整いました/と、殿いました!)」
…いや〜、寒風吹きすさぶ、冴えないなぞかけだ…。く、苦しい…。
でも、苦しいといえば、先日来の南スーダン情勢をめぐる政府側の答弁ではなかろうか。
…ということで、ハイ、整ったと思います!
「武力衝突」とかけて、「マラソンの2位集団」と解きます。
「せんとう(戦闘/先頭)ではありません」
う〜ん、これは誰でも思いつきそうな感じだな…。分かりやすいといえば分かりやすいが…。 (国会でのやりとりもこのくらいの分かりやすさを求めたい…!?) さて、最後にもう1つ。 今週、スキージャンプの高梨沙羅選手がW杯53勝目を挙げ、男女を通じ通算勝利数トップに並びました。そこで、整ったと思います! 「W杯通算53勝目」とかけて、「春先の花壇」と解きます。 その心は… 「やった〜、さいた(最多/咲いた)!」 暦の上では春遠からじ。 僕の「なぞかけ道」は果てしなく長く遠く…!?以上、かとっちでした。