めんそ〜れ〜! 先日、お休みを頂き、沖縄に行って参りました。 去年も同じ時期、沖縄へ行っていました。 しかも同じ友人と。(笑) 完全に、沖縄の魅力にはまってしまったわけです。
私も映えを狙って記念撮影。 絵馬に願いを書くことよりも 写真を撮ることに必死でした(笑)
何枚も撮ったので 私と友達の写真フォルダの中は今 ピンクに染まっています。(笑) 次はどこの映えスポットに行こうかな…(^.^)
私のまわりには6月が誕生月という人が非常に多いのですが、 この方も6/19が誕生日でした。 今年も金曜深夜のブラボーファイターズ(金曜深夜0時50分〜)で無事お祝いすることができました。 とても元気な64歳!
ゴルフボールをプレゼントすると、 素敵なポーズをとる、おちゃめな64歳! 活力みなぎる1年をお過ごしください!! おめでとうございます!!
先日、何年ぶりになるでしょうか、フラッとさっぽろテレビ塔に行ってきました。いや、実際には「フラッと」ではなく、かといって「ブラっと」でも「プラッと」でもなく、しっかりと目的を持って行きました。
その目的とは…「階段登り」!
地上およそ90メートルのところにあるというテレビ塔の展望台。普段は“文明の利器”エレベーターで一気に昇ります。しかしその日は、「普段は開放されない、地上から展望台までの外階段を登っていこう!」…というイベントです。前からずっとやりたいと思っていたのですが、今回、子どもと一緒にチャレンジしてきました。
外階段の段数は、なんと453段!我が家の1階と2階を結ぶ階段は15段ですので、単純計算でおおよそ30階分。けっこうな数です。
最初は「子どもはちゃんと登れるかな?フレ〜、フレ〜!ガンバレ〜!」などと思っていましたが、心配ご無用。それどころか、「わ〜っ、車、ちっちゃいね〜!」「人がアリみたいに小さく見える!」などなど、階段を登るにつれてテンションも急上昇!それはそれは楽しそうでした。
一方、僕の方は…高所恐怖症につき、次第に足元が「ぶるっ…」。それでも父としての威厳を保たねばと平気なフリをして、「おっ、この“黒い壁”はきっと電光掲示板の裏側だね。」などと、今まで見たことのない“景色”を堪能しました。
そして、登ること15分くらいでしょうか。無事にゴール!
さぁ、久しぶりの展望台。のんびり景色を眺めて、エレベーターに乗って帰りましょう!
…と、一息つこうかと思ったその瞬間、我が家のプリンセスの口から思わぬ言葉が…
「帰りも階段で降りよう!」
「えっ!?帰りはムリしなくてもいいんだよ…。」と一応の説得を試みましたが、往復でおよそ900段、フルマラソンならぬ“フル階段登り降り”という気持ちにブレは生まれず…。
地上についた際に足がプルプルッときたのはいう間でもありません。
撮ってきましたよ! 肝心のシャンシャンの最新画像がこちら。 ん? 実は、手前に見えているパンダはお母さんのシンシンで、 その奥に、ちょろっと見えているのが、シャンシャンです!
その後は、 このドライブ一番の目的! 上士幌町に去年8月にオープンしたジェラート店へ。 牧場内の工房で作られたジェラートは、 搾りたての生乳で作られているんです。 そして種類が多い! 目移りしてしまいました〜(^^)
十勝の魅力はこれだけではありません。 車の中からはどこまでも畑が広がる美しい景色も楽しむことができました。 子どものころは当たり前のように見ていた景色でしたが、 この景色と作られている農産物は北海道の宝なのだ! とあぐり王国を担当しているせいか感動していました。 そして5歳の甥っ子に熱く語ったところ、 彼にはまだ早かったのか、私が面倒くさかったのか、 いつのまにか寝ていました。
何はともあれ、 家族とともに地元・十勝の魅力を改めて感じた素晴らしい時間でした!