こちらでは27日(土)に「えにわハッピーハロウィーン2018」というイベントが開かれ、地元の小中高生が作った「ジャックオー・ランタン」が所狭しと並んでいました。
世界中から多くの観光客が訪れるこの場所に、サリーを着て出掛けたところ、なんだか、周りが騒がしい。 気が付くと、わたしの周りに人だかりが出来ている。 どうやら、日本人がサリーを着ているのが珍しいみたい。 次から次に写真を撮ってくれと声かけられ、観光どころではなくなってしまったのです。
しかも、おでんやザンギ、水炊きなどおつまみがあるのは札幌店だけとか。なんとも酒飲みには嬉しいことだ。蕎麦屋で一杯もいいけれど、ラーメン屋で一杯もおつなのだ。しかし、あのカルボナーラような濃厚なラーメンを締めとして食べるのであれば、さらにお腹を空かしてからいく必要がある。
銀座篝 札幌店 札幌市中央区北2西3フコク生命ビルB1 電話 011-200-0588
先週は火曜日から金曜日まで 佐藤彩アナウンサーの代役で朝刊さくらい!を担当させていただきました。 桜井さん、ゲストさん、リスナーのみなさん、スタッフの皆さん とてもあたたかく迎えてくださり、毎朝、緊張しながらのてんてこ舞い状態では あったのですが、とても充実した楽しい一週間を過ごす事ができました。 偶然にも普段は電話でご出演されている コメンテーターの 館浦あざらしさんが生出演してくださったのですが 同じ小樽でかつ朝里川温泉出身だったんです! 代役初日で一番緊張していた日だったのですが 同郷の後輩ということで、第一声からとても気さくにそして辛口に接してくださって 「(あれ・・・この鋭い突っ込みの・・・感覚どこかで・・・笑)」と 緊張もほぐしていただきました。 初対面での 厳しい突っ込み!をうけると私の場合ですが 懐に入ってきていだだけると、とても安心してしまう不思議です。 是非、朝里出身コンビでお届けしているサンデースタジアムDoing!にも 一度遊びに来てほしいなぁと思いました(^^)
秋が深まってきました。
というか、もたもたしていると北海道の場合すぐに冬になってしまいます。「〇〇の秋」なんて言えるのも、今年はあとわずか。秋を満喫しないとね〜。
ということで、まずはこちらから!
【スポーツの秋】 ヨガ。相変わらず体がカタく、首やら肩やら腰やらが痛む毎日。柔軟性を養いつつ、体を鍛える。しなやかな体作り。これにはヨガが最適だろう。
【味覚の秋】 緑茶。日本の心。カテキンによる様々な健康効果を考えると、年齢的/季節的にも積極的に飲まない理由が見つからない。
【読書の秋】 注目は睡眠に関する書籍。「人生の3分の1は睡眠」とも言われる。その質をどう上げるかは人生の質を上げることにもつながる。研究の価値あり。
【芸術の秋】 秋晴れの空。そこに浮かぶ白い雲。燃ゆる山々。この世界が最も色彩に恵まれる季節。耳を澄ませば虫の声。いよいよ心が揺さぶられる。
【実りの秋】 上記の「秋」をすべて実行に移せば、まさに「実りの秋」となるであろう。ただ、「実行に移せば…」ということは、現時点ではまだ「実行に移していない」ということでもある。
マズいぞ〜。動かない自分に「飽き飽きの秋」になっちゃうぞ〜。
とりあえず、動こう!
うん、喉が渇いた。 緑茶を買いに行くことで…お茶を濁そう。