季節は、あっという間に冬になってしまいました。 日が暮れるのもめっきり早くなりましたよね。 そこで、皆さん。長い夜…どう過ごされてます? 最近、私…ギターをはじめました。
つい最近ハロウィンパーティーをしたはずなのに 気がつくと本格的な冬到来・・・ スポーツ部の大机にお菓子を広げていた日が懐かしいです(笑)
次はクリスマスケーキが並ぶ日が待ち遠しい。 きっとあっという間にその日がくるのでしょう。 スポーツ部唯一の女子ディレクター、 どんな飾り付けをしてくれるのかそちらも楽しみです。
鉄道模型・・・ 小6の頃、新聞配達のアルバイトでためた小遣いで中川ライター店で部品を買い、バルサを削って車体を作り、ラッカーを塗り、金色に光るレールに乗せてパワーパックを切り替えて前進後進を繰り返し、ヘッドライトとテールライトが切り替わるのを屋根裏部屋で楽しんでいた時代が蘇った。 ちなにみ、私がやっていたのはHOゲージ。ここに展示されていたのはNゲージ。
道庁赤れんが庁舎の中で開催されていた鉄道関連のイベントでの一コマ。うれしいことに会場に主催者の一人として和田哲さんが。和田さんは札幌の歴史に詳しいだけでなく、鉄道も研究されている。 かねてから和田さんのファンだったので、私が住むエリアの郷土史について直接話してくださり感激。
それにしてもリアルだ。 車両そのものより、まわりの風景の再現具合に胸の高まりをおさえられなかった。 これなど、おそらく日高昆布の干し場であろう。
札幌軟石の石切り場の模型が、本物の札幌軟石を加工して作られていたのには驚いた。
しかし、この真っ白なジオラマを見て、現実に引き戻された。 そう、北海道に今年も、遅れに遅れはしたが雪の季節が、雪かきの季節が・・・やってきたのだった。 今週は遅い夏休みをいただいていましたが、あさって26日(月)には復帰します。今日ドキッ!の”そらリサーチ”でお会いしましょう。
ピラミッドって、どうやって作ったんだろう? まだ発見されていない、秘密の部屋があるんじゃないか? あなたも、もしかして、これまでに一度くらいは、ピラミッドの謎を解明してみたい!なんて思ったことはありませんか? わたしも小さい頃から、なんとな〜くそう思っていました。 そして、この度、エジプト行きを決意し、憧れのピラミッド内部に入ることができました!
そしてもう一つ。 筋肉痛の原因は、このラクダ。 わたし、ラクダに振り落とされぬよう、脚で思いっきり、コブを挟んで乗っていたんです。 そのため、太ももの内側を中心に脚全体が筋肉痛。 思い出の写真を見るたび、 エジプト=筋肉痛となっているのです。 旅の話は、明日24日のHBCラジオココcolorでもお伝えする予定です。お楽しみに♪
先日、大きくなった庭木のエゾマツを伐採した。