早番勤務でした。 私、ちょっと髪を切ったんです! なんとなく、前髪が短くなった気が・・・? でも、全体の長さは変えていないです。 軽くしてもらいました。 せっかくなのでもうちょっと伸ばそうかな・・・ と思っているんですよ〜。 メイクさんの手にかかれば、ショートアレンジもあっという間にできてしまうので、シネマ倶楽部やHana*テレビのスタジオの日はいろいろな髪型で登場しています☆
今日は、こ〜んなおもしろいんネーミングのものを置いているお店に行きました☆ 「アラジンの秘密」 一度聞いたら覚えちゃいますよね☆ 「七日食べたら鏡をごらん」 って、すごいキャッチコピー! 小樽にあるお店なので見たことがある方もいるかもしれません。 詳しくは、来週木曜日のHana*テレビ、はっぴーらいふをご覧ください♪
今日のはっぴーらいふは、漬物の達人! 風味やのオーナー寄谷徹さんを取材しました。 漬物って、日本の伝統的な保存食というイメージでしたが、最近は浅漬けが主流で、塩分控えめなので、サラダ感覚になっているそうなんですね。 ヘルシーで女性にも人気なんですって! たしかに、野菜をたっぷり食べられますしね。 寄谷さんは、全国から旬で美味しい漬物を仕入れて販売する会社を20年前、26歳の時に始めたそうです。 今の私と同じ年齢で新しい事業を始めたんだと思うと、本当にすごいなぁ、と尊敬します。 漬物と関わるようになったのは、漬物を色鮮やかにかっこよく演出して売っている方を見て感動し、自分もやってみようと思ったことがきっかけだそうです。 そして、東急百貨店のデパ地下に漬物を販売する風味屋を10年前にオープンし、現在は“漬物Bar”「風味や」を5年前に、「風味や 春」を今年の5月にオープンしました。 日本に古くからある漬物、さらに新しい提案でおしゃれにお酒を飲める空間を演出したんですね。 漬物をメインとしてBarを作るという発想が素晴らしいなと思いました。
今日の“おはよう歌謡曲”(月〜金 朝5時15分〜5時30分)では、 「我が家の朝はとてもにぎやかです。ご飯が炊けたピーの音、お湯が沸いたと知らせるメロディー、コーヒーを落とす音、そして私のパタパタと歩くスリッパの音などなど、これが『生きている』ということなんでしょうね。」 というメッセージを紹介しました。 このメッセージを読んで、普段過ごしている日常の音という存在を感じると、「生きていることだなと、つながっていく考え方、本当にステキだなと思いました。 ひとり暮らしをしていたときは、音がないとなんとなく不安だったので、家に帰るとすぐにテレビや音楽をつけていたんですよね。 そういった心細かったことを考えると、家族の存在や生活音にホッとするときってあるんだなと感じました。 そして、リスナーの皆さんの朝の生活の中に、私の声が流れていると思うと、本当に嬉しく思います。 いつもありがとうございます!
昨日はHana*テレビ木曜日の特集「はっぴーらいふ」の取材で、漬物Barに行きました! 色とりどりの漬物。 見ているだけでも美しいですよね。 もちろん食べたら美味しいですよ〜☆ お酒にぴったりです! いろいろな種類の野菜が漬物になるんだなぁとビックリしました! タケノコやオクラの漬物もありましたよ☆ 木曜日をお楽しみに!
今日は、あいにくの雨。 憂鬱な朝だなと思っていましたが、出勤途中に見つけました! カタツムリさん!! ちょっと嬉しくなりました☆ ♪で〜んでんむ〜しむし・・・ 思わず頭の中でメロディーが流れてきました(笑) あまりに久々に見たので、ついつい立ち止まって写メを撮ったのですが、動きがゆっくりなので、わりと簡単に撮れましたよ☆ でも、ゆ〜ったり進んで行く姿を見ていると、ちょっと心配。 住宅街で、車通りの多い場所ではないけれど・・・道路を横断するときには、車に注意してね(>_<)