山登り! 昨日は、ニセコアンヌプリ登山を楽しみました。 スキーやスノボでは訪れたことはありますが、登山は初めて! たまたま連日の山登りになってしまったので、どれだけ山が好きなんだ・・・と思われるような行動でしたが。笑 お天気にも恵まれて・・・実際楽しかったですよ☆
最近話題の、ワンコインでランチをいただける「ランチパスポート」。 先月札幌駅版が出ていて、欲しかったのですが。 大通の方が行くような気がして、一ヶ月待っていました。 ただ、実際に買ってみて思ったのは、会社にいるときにランチするなら、札駅の方が近い店が多かったな、という・・・。 でも、いいんです。 早番のあととか・・・行く機会はあるでしょう。 あるいは、おひとりさまランチの場合とかね・・・。 ちょうど時間がずれちゃって、一緒に行く人がいない場合、自分ひとりだけのランチなら500円以内でおさめたい、というのが私の願望としてあるんですよね。 なので、そういうときはサンドウィッチ率が高いわけですが。 そんなときには、ワンコインランチ、ピッタリです。 ということで、早速行ってみました。 今回は一人で、ではありませんよ。笑 そのお店のなかでは、ほとんどの皆さんがこの本を持っていました。 さすがの人気。 全制覇までは難しいかもしれませんが、せっかくの機会なので、いろいろな味を楽しみたいです。
昨日の「モクゲキ」、たくさんの方にご覧いただけたようで・・・素直に嬉しいです。 今日は、気付いたらついついニヤけていることも多々あり。笑 皆さん、ありがとうございました! 特集したのは、小樽の「アイスクリームパーラー美園」。 北海道で最ものアイスクリームを出したお店です。 ここの三代目のご主人と、いずれ四代目となる息子さんとのストーリーを中心にお送りしました。 お二人とも強い信念があって、北海道、特に後志、小樽を愛し、そこでとれたものを生かして、美味しいものを皆さんに味わってほしいという思いに溢れた方たちです。 大正レトロな雰囲気で、軸はアイスクリームに絞っている美園と、ケーキやお料理も提供する息子さんのお店「ル・キャトリエム」とではかなりお店の雰囲気は違うかもしれませんが、話を聞いてみると、地元愛、こだわり、情熱は同じようなものだな、やっぱり親子だなと感じました。 何世代にも渡って引き継いでいく、伝統の美園のアイスクリーム。 最初コクがあって、ふわっとフルーティーな香りが口の中に広がり、でも後味はさっぱりなんです。 本当に本当に美味しくて、私も大好きな味です。 この味を、ずっと大切にしていってほしいですね。 とはいえ、ル・キャトリエムのお料理、ケーキも絶品でして・・・ 新鮮な素材を使って、その素材の味を生かしたお料理にも感動しました。 この国稀のブラマンジェも最高です。 試食して美味しかったので、家族に買って帰ったくらいです。 今まで以上に、美園も、ル・キャトリエムも、大好きになりました。
大通公園では花フェスタが行われていますね。 お花のきれいな季節です。 もう時期は過ぎちゃいましたが・・・ 美しいツツジの写真! 自分ではよく撮れたなぁ、と思っています。笑 恵山のつつじ公園では、名前の通りつつじの木がたくさんあって、満開のときは、もう一面つつじ! しかも、山のなかにも、つつじがたっくさん! サーモンピンクの野生のつつじが、緑の山のなかでドット柄のようにたくさん見えるんですよ! これは素晴らしい景色だな、と感動しました。
皆さんにも、ぜひつつじの季節に恵山に行ってほしいですね。 函館&恵山の旅行、オススメです。 こんなに一面のつつじを見たのは初めてだったので、感動しました!
そして、うし年生まれの妹は・・・ 牛さんと見つめ合っていました。笑 何か感じるものがあったのでしょうか? テレパシー・・・? ぴぴぴぴぴぴ・・・モォ〜。
どうも最近、休みの日まで朝の4時前後に一度目が覚めてしまうのですが・・・これって、歳のせい? いや、違うと信じよう。 きっと、最近早番勤務が多かったから、体が勝手に・・・。 あとそうそう、4時はもう明るいですしね! 日の出の時刻は4時前だし、あさっては夏至だし。 とはいえ、あさってを過ぎるとどんどん昼の時間が短くなっていくというのも、なんとも微妙な感じだなぁ・・・。 これからもっと暑くなっていくのにねぇ・・・。 ビアガーデンにも行きたいなぁ・・・。 そして、やっぱりアイスが食べたくなる・・・。 日曜日食べたばかりだけど・・・。 ・・・つぶやき過ぎですね。笑 この写真は、函館・恵山旅行のときに食べたソフトクリーム第一弾。 大沼の近くにある牧場のソフトクリームで、こちらの方面に行くときにはけっこう食べています。 ミルクシェーキも美味しいんですよ。 間近で見られる牛さんの瞳の大きさに、母は非常に驚いておりました。