社内でもたくさんの方々が やまねの初海外を気にかけてくださり ラジオの金先輩からはお小遣いをもらいました!
ジャーン! これが噂の韓国通貨ウォン(WON)です! カラフル〜♪もったいなくて使えない〜♪
あと、地味な勉強をしてきました。 ジャンボ韓国地図を広げ、行く場所に付箋つけて 読み方も確認しておきました。 ノリで覚えてしまった韓国語、 「カーナビラジオは北海道で人気のある番組です」 とだけは言えるまでに至っています。
そして、今夜は日本食を満喫したいと思います。 ごはん、納豆、魚肉ソーセージ、味噌汁、 じゃがいもとカボチャのふかしたもの、梅干。 梅干は1日3個までだから、4日間いないので 今日は12個までOKです。やった! (注:やまねルールではカリカリ梅はカウントされません。) 無事1時間かけてコロコロカバンのカギも開けたし、ウェットティッシュも用意したし、 あとは何を着ていくか考えて詰め込むだけ! 明日一緒に旅立つみなさん、よろしくお願いいたします! YASUチームのみなさんも、後ほどよろしくお願いします! そして、日本のみなさま…わたし、国を出ます!すぐ戻ります!元気です! カーナビ休むの気付けば初なので、そちらもぜひご注目!放送お楽しみ下さい! では、ト マンナヨー♪(また会いましょう!)
まずはウェットティッシュ!! 必要なんですって。 一石二鳥だと思って汗拭き用の ウェットティッシュ買ったんですが、 先ほどラジオの先輩、朝麻シスターから 「普通のウェットティッシュあった方がいいよ〜」 とアドバイスをもらい、 これからもう一個買いに行くことに決めました。
そして、パジャマ! ハイ。こちらの写真、パジャマではありません… 買出し最中に寄ってしまった某スポーツ用品店で バドミントンTシャツ・短パンが特売になってて 思わず買ってしまいました。 このシャツが、びっくりするくらい安いんです!! こんな破格を見たのは初めてだ!! バドミントン頑張ろうと思いました。
あ、パジャマはTシャツ短パンと考えていたので このNEW短パンを使用したいと思います。 韓国行き決定!!おめでとうー!!
週末買ったのは以上です。 意外と買い足しするものありませんでしたね。
さて、困ったことをひとつ。 昨夜、荷物を入れるコロコロカバンは 元気かどうか確認してみました。 昨年6月以来の活動になります。 これ、カギかかってました。 3ケタの数字を合わせるカギです。 開かないんですよねー。おかしいですよねぇ?
昨日は誕生日系の数字を試したので、今日は電話番号系を試そうと思います。 夜10時までに開かなかったら、とりあえず親に電話したいと思います。 開きますように…。開けゴマ…(-人-;)
こんにちは。季節は秋、収穫の秋です。
そんな中、私がいつも持ち歩いている 入れ物に異変が… じゃじゃがいもが取れてるぅぅ!! じゃがいものストラップを付けていたんです! 慌てて探すもどこにも落ちていない!
そこでカバンを覗くと…カバンの中にいました。
キューピーちゃんのじゃがいも版ストラップ。 秋になったということで 自ら取れちゃったのでしょうか?
本物のじゃがいも収穫はどうなってるかなーと思い 実家に連絡すると、 山根家のじゃがいもはもう獲り終わっていました… 9月中旬に終わったそうです。ですよね。 もう稲も刈っちゃったって言うし。
今年はいも拾い手伝いに行けなかったなー。 ごめんねー。そしていつも手伝ってくださる おじさん、おばさん、ありがとう。 どんなイモができたか、食べるの楽しみだなー♪
こんばんは。今日も冷えますねぇ。 カゼひかないよう温かくしてくださいね。
今朝、やまね母そして ラジオネーム勇者ろっとさんから ご報告いただきましたが、 羊蹄山に雪が降りました。 写真見にくくてごめんなさい。 お母さんが畑から写したものです。
8合目くらいまでは降ったかなぁ。 倶知安はこのまま一気に冬モード突入か!?
一方、やまねデスクも秋模様になっています。
先日いつものようにデスクワークしていたら、 ラジ魂ディレクターのよっちさんが やまねのデスク通り際に放った一言。 「いや〜秋満喫してるねぇ。似合うねぇ。」 営業の大ちゃんも笑いながら 「相変わらず似合うんだよなぁ。 違和感ないんだよなぁ。」
パソコン横に酒瓶2本、 右手前には、カボチャと玉ねぎ。そして私。 酒と秋の味覚と私。秋だねぇ、幸せだねぇ♪ 今日のカーナビテーマは 「今日は清掃の日!おそうじ泣き笑い」 さ、片付けますか♪胃袋行きで〜す♪
『玉ドーナツ じゃが娘。』 完全復活!!
夏は暑くて水分が出てくるため お休みしていたこのスイーツ。 本日復活いたしました!! 朝イチで買いに行ってきましたよ!!
今年の3月砂糖の日企画で 月寒あんぱん本舗 ほんまさんの ご協力で誕生したやまねプロデュースの カーナビオリジナルスイーツ! 試食があったので一応チェック…パクッ。 口に入れた瞬間、うんうん♪ 変わらぬ美味しい味です♪ じゃがいもあんが入っていますよ!
おいしさそのまま!やっぱり美味し〜♪ じゃがいものホクホク感もいきています! 5玉入りで200円(税込)! 一人で食べるにも食べやすい個数になりました! 今度倶知安帰る時お土産で買って帰るんだ! 月寒あんぱん本舗さん各店で販売中です。
再び、どうぞよろしくお願いいたします!
こんばんは。今日は十五夜さんです。満月さん見られますかねぇ♪
今、やまねが愛する漫画本「ワンピース」と、 渡辺陽子アナウンサーの漫画本「ガラスの仮面」を貸しあい、ばくりっこしています。 昨日の話ですが、陽子さんから「アナウンサー日記に載せるから写真一緒に撮ろう!」 と誘われ、並んで写真を撮りました!
しかし…写真を撮ったAZディレクターから 「やまね、後ろに少し下がってもう一回撮ろう…」 と言われました。 私、顔がデカかったみたいですっヽ( )`ε´( )ノ かつ「やまね今日、異常に顔が丸い…」という 衝撃的な告白をみんなの前でされました。 悔しいから前に出てやるー!!ということでこの写真をとりましたが、 確かにちょっと丸いかしら?自分では気付かなかったケド。
念のため今日も撮ってみました。 比べてみると、 やっぱり昨日の方が丸いですわね。 この違い、わかりますよね?? 乙女ってその日によって微妙に違うのよね。大変〜♪
今日は団子食べ過ぎて 丸くならないように気をつけます。(‐人‐)合掌 ちなみに…陽子さんとやまねが真横に並んだ衝撃の写真は、 陽子さんの10月更新のアナウンサー日記に登場するそうです。衝撃的〜♪♪♪
こんばんは!週末の話ですが、 土曜日ルスツに行ってきました!!
去年はカーナビスタッフと行った 「ルスツうまいもん祭り」。 今年は予定が合わなく 友達4人で行きましたよ!
まずはじめに乗ったのは「ハリケーン」! 足が宙に浮いてる宙吊り型の 回転あり絶叫系コースターです!! 涼しくてだいすき!!
ですが、みんな絶叫系が苦手でノックダウンし、 コレ以降、絶叫系はやまね一人で 乗ることになりました。
最後に、ルスツでこよなく愛する乗り物 「TOPGUN(トップガン)」! とにかく振り回されるこの乗り物は 暴れっぷりが3段階あり、一番激しい「HARD」が 大好きで一人で3回乗りました。(○がやまねデス) しかもマイクパフォーマーの方が最高に おもしろくて、その人が見たくて乗ってる と言っても過言ではないかもしれません。
10月になったらカーナビスタッフと行きたいです! この秋はルスツへ行こう!ビー・ハッピー♪
こんにちは!今日は月曜祝日、敬老の日です。 今日のカーナビラジオは短縮バージョンでお送りしました。ありがとうございました。 さ、これからは野球、野球!
ちなみに昨日、私はコンサドーレ観戦してきました!!
負けました… 聖地厚別で負けちゃいました… おかしいナー。私が厚別観戦したときは 負けナシだったんだけどなー。 なんかごめんなさい。 私のこの余裕がいけなかったのかとすら 感じてしまいます。悔しかったですね。 週末は同じく厚別で岐阜戦、来月は甲府戦と草津戦…どっちか応援に行きたいなぁ。
しかし、今回イイモノ見たなー!と思うのが、 コンサドーレのドーレ君!
私たちの前へ 自転車に乗って登場してくれました!! すごい!!自転車に乗れちゃうの!? 足は細いが、あの上半身のデカさで しかも手まで振ることができる!!
倶知安の実家近くにオープンした おうどんcafe 寶月(ほうづき)さんでした♪
正面には羊蹄山、後ろにはニセコ山系! すばらしいロケーションなのだ! オープンは今年の7月で、 先月、やまね家親子で食べに行きました。
主人の手打ちうどん… 手づくりの温かみがあって、 厚みもあって食べ応えのある麺!!
こりゃ「まいうーー!!」 じゃないですか!
ちなみにイチオシは、とり天うどん! (母が食べてました。うまいものに関する嗅覚はスゴイ!)
そして、梅しそおろしぶっかけ! 梅好きのやまねにはタマラナーイ♪
ごはん(小)は無料ですよ。
その他、ドリンクもソフトドリンクから お酒まで用意されています♪
ご主人はとても良い方で、昨年の冬、 やまね犬の鎖が離れて逃亡し、 寶月さん近くでうろちょろしていたところを発見、 捕まえてくれました。 父が引き取りにお邪魔したとき、 「ケンちゃん、お届けしようかと思いましたよ♪」 以降、犬は散歩へ連れて行くたび、 寶月さんの店に行こうと突進します。 本当にお世話になっております。。
ぜひ、倶知安へお越しの際はチェックしてみて下さいね♪
おうどんcafe 寶月(ほうづき) 住所:倶知安町字比羅夫340-5 (国道5号線から「羊蹄くっちゃん登山口」の小道に入ってすぐ!) 営業時間:午前11時30分〜夜7時30分 ※麺がなくなったら終了(木曜定休)