拓郎さんのほかにも、中島みゆきさんをはじめ、長渕剛さん、徳永英明さんほか、 日本のポップス、ロックシーンの黎明期から現在まで燦然と光り輝くアーティスト達の作品のアレンジ(編曲)やプロデュースを手掛けているんです。 (中島みゆきさんとは、一緒にやるようになって30年。最初はびびっていたけど会ってみる と”同類”と感じたそうですよ)
手がけた曲は 「22才の別れ/かぐや姫」、「岬めぐり/山本コウタローとウイークエンド」、 「白い冬/ふきのとう」、「我が良き友よ/かまやつひろし」、 「『いちご白書』をもう一度/バンバン」、「順子/長渕剛」、「壊れかけのRadio/徳永英明」、 「糸」、「空と君のあいだに」/中島みゆき …などなどなどなど〜! すごいですね〜。
編曲ってどんなことをやるんでしょうか? わかりませんよね。聞いてみました。
デモテープが来る(歌ってるだけのものや、ギターやピアノがついているものもあり) ⇒何回も聞いて覚えてイメージを膨らます ⇒頭の中で映像に転換する ⇒主人公を考える 〜といった風に作っていくんですって。
そして伺ったテーマは【アレンジする時に心がけていること ベスト2】 【第2位】 楽器編成(サウンドの中心を何にするか」 【第1位】 イントロ/間奏/後奏 貴重なお話が聞けました☆
◆そんな瀬尾一三さんの作品を集めた アルバム『時代を創った名曲たち』が11/22にリリースになります!
みゆきさんの楽曲ももちろん収録されています。ぜひお聴きください♪
みゆきさんは11/22にアルバム『相聞(そうもん)』をリリースします。 (今回の瀬尾さんのキャンペーンはみゆきさんのアルバムPRも兼ねているんです! ということでみゆきさんからのコメントも放送させていただきました〜)
ただ、番組予算がないので… 手作りで「究極のTKG」を作ることに!
そうだ!100円均一のハンドミキサーを使い 白身をメレンゲ状にしよう!
<材料>
ご飯 1杯
たまご 1個
たまごかけご飯用のしょう油 適量
<作り方>
@たまごを白身と黄身に分ける
A白身を約15分、ハンドミキサーにかけ、 メレンゲ状にする
B熱々のご飯の上に白身を入れてから、黄身を入れて完成
いざ!実食!!
フワフワでクリーミーな白身がご飯にしっかり絡んで、 濃厚な卵黄と混ざり合う!
しょう油との絡みも抜群です。
手作りTKGは朝忙しいときには少し大変ですが…
ぜひ、みなさんもお試しあれ!
今日は2組のゲストをお迎えしました! まずは…1時台「エンタメ」のコーナーに、 映画「望郷」の 菊地健雄(きくち・たけお)監督、 (左)と、 主演・大東駿介(だいとう・しゅんすけ)さん (中)を、 お迎えしました!
出演直前に…監督が大東さんをWCに案内する姿が!監督と大東さん、とっても仲良しのようです♪ そんなお二人が監督・出演される映画が…現在、絶賛上映中! ◆湊かなえ 感動のミステリーが待望の映画化!映画「望郷」 ・ミステリー作家、湊かなえさん。 ・湊さんと言えば『告白』『白ゆき姫殺人事件』「リバース」など、ヒット作は多数! ★その湊さん原作、全六編で構成される連作短篇集「望郷」。 ・2013年発売(文春文庫)。日本推理作家協会賞受賞のベストセラー作品。 ・六編の中から…「夢の国・光の航路」が映画化に!(9/16〜全国で随時上映中) (みかんの花/海の星/夢の国/雲の糸/石の十字架/光の航路) ・これまでの湊かなえ作品とは一線を画す、親子の感動ミステリーが誕生です! ・主演:貫地谷しほり、大東駿介 ・ほか:木村多江、緒形直人 …など実力派俳優勢ぞろい! (全編、広島県因島を中心とした瀬戸内地方で撮影) ◆その映画「望郷」が、おととい10/28(土)〜札幌でも上映開始! 劇場「ディノスシネマズ札幌劇場」 (札幌市中央区南3条西1丁目) ◆きょう(10/30) 菊地監督&大東さんの舞台挨拶があります!
・会場:ディノスシネマズ札幌劇場 (札幌市中央区南3条西1丁目) ・時間:午後6時半〜の回、上映終了後 (午後8時半頃) ・詳しくは:「ディノスシネマズ札幌劇場」のホームページをご確認ください。
ではここで、お鍋の中身をご紹介★ <具材> 鶏もも肉、リンゴ、玉ねぎ、じゃがいも、白菜 <スープ> 白ワイン、だし汁、牛乳、しょうゆ、塩、コショウ <仕上げ> 牛乳、ベリーミックス そんなに難しいものは一切入ってませんので、料理初心者(スタッフ)でも簡単に作れる〜♪
好みは分かれましたが…この鍋を作ったスタッフは好きな味で、おいしく頂きました♡ みなさんもフルーツ鍋お試しあれ!
松室さんは、1990年1月4日生まれの27歳!好青年!
小学生の頃、おもちゃのピアノで作曲を始め、 中学でバンド活動を開始。”TEEN‘S MUSIC FESTIVAL”に出演。 全国大会に進出し、渋谷公会堂のステージに立ちました!
高校からはシンガーソングライターとしてソロ活動を開始しています そんな松室さんのルーツはサザンオールスターズで、 桑田さんが聴いていたということで、ビートルズを好きになったそうです!! ということで…
カランコロン♪「いらっしゃいませー!歌声喫茶やっちゃん開店!!」
↑いつもはスタッフが効果音をならすのですが、今回はYASU自前のカランコロンを使いました(笑) 歌声喫茶「やっちゃん」ではマスターのやっちゃんのギターでゲストの方に歌っていただきます!!
今回、松室さんには ビートルズの「IN MY LIFE」を歌っていただきました〜! 松室さんの優しい声にとても癒されました!!
そんな松室さんは来週の水曜日、
11月1日(水)に EP「毎秒、君に恋してる」でデビューします!! (全4曲収録) そして、なんと、生放送でびっくり発表! 「毎秒、君に恋してる」がHBCラジオ11月度の推薦曲に決定しました〜。 (本人にもスタッフにも伝えてないドッキリでした〜♪) 得意なことは「人と会話すること」という松室さん、 デビューキャンペーンでその名を全国に広めていってくださいね〜!
12時台に… お笑いコンビ・トレンディエンジェルの
斎藤 司(さいとう・つかさ)さんと、 たかしさんにお越しいただきました!
■ 単独ツアー「トレンディエンジェル 2017ツアー『Who Am I』」開催!!
オール新ネタで漫才や、コント、歌などバラエティに富んだ内容になっています。
■ 11月15日(水)に札幌公演が追加決定!
【会場】共済ホール 札幌市中央区北4条西1丁目
開場 18:30 開演 19:00
【料金】前売3800円、当日4000円(全席指定)
【お問い合わせ】チケットよしもと 0570−550−100 会場ではオリジナルグッズも販売しています!
そこで… 「北海道クリエイターズ・ファイル祭! オススメクリエイター ベスト3」 第3位 『横田 涼一(よこた・りょういち)』 メディカル・チームドクター 横田式の治療法が特徴! 怪我したところを絶対に触らない。怪我したところと、怪我したところを テープで結んで相談させます(笑) 第2位 『田村 蔵之松(たむら・くらのしょう)』 明治の偉人、日本初のクリエイター 眼鏡をおでこを乗っけた第一人者、靴を素足で初めて履いた人 色んなことを予想していて… 「それぞれの地域に、それぞれの若い女の子たちを 歌ったり踊らせたりさせてグループ作らせればいいんだよ」…AKBの予想? 「お風呂も、どこかの地域にみんなで入れるお風呂つくればいいんだよ。 そして入り口に角質食ってくれる魚置いときゃいいんだよ」…ドクターフィッシュの預言もしていたとか 第1位 『上杉 みち(うえすぎ・みち)』 児童劇団えんきほう所属 代表作は「星のからくり」「おばあちゃんの人参ジュース」など 遠近法を使ってくれる現場じゃないと仕事を受けない。 女優さんと一緒にいると、みちくんの方が大きくなってしまいます(笑) ……スタジオは終始爆笑でした!! ※これらの人は全て実在しません。(笑)
日本に再びバブルの嵐を起こすべく、 80年代末90年代初頭へのリスペクト精神により 完全セルフプロデュースで活動中。
「しくよろ〜」・「こにゃにゃちは〜」・ 「イケイケのブイブイ」・ 「おじゃまむし〜」・「チョメチョメ」・「だいじょうぶい」・「けーおつー」・ 「ろんもち〜」・「トレンディーでアーバン」・「ゲロマブ」などなど… 80年代的な懐かしワードがたっくさんでした(笑)
そんなトークも最高なお二人を生で見るチャンス!
◆インストアイベントがあります!
ベッド・イン メジャー2ndシングル「CO・CO・RO グラデーション」発売記念イベント 〜ミニおギグ&チェキ会&サインお渡し会〜 【HMV 札幌ステラプレイス】編
【日時】今日10/13(金) 午後6時半〜
【イベント会場】 HMV 札幌ステラプレイス
【内容】ミニライブ&特典会(ミニライブは 観覧無料です!)
【特典会内容】3ショットチェキ撮影会&直筆サイン色紙お渡し会 (12cm+DVDをお買い上げのい ただいた方には3ショットチェキ券を、 8cm短冊CDを お買い上げのお客様にはサイン色紙お渡し券を配布します)
明日10/14(土)は音楽ライブイベントに出演! 12/6には2ndアルバム「TOKYO」をリリース!
そして2ndアルバムリリース記念 全国ツアーも大決定!!
ベッド・イン TOUR 2018『祝!"TOKYO"発射記念ツアー 〜サクセス・ストーリーは突然に...〜』
・2018年1/20(土) ・21(日) 札幌:DUCE <両日 開場時間・開演時間が異なります>
【パ〜券】前売り スタンディング 4000(ドリンク代別)
問:ウエス011-614-9999
またぜひお越しください! ぜひぜひぜひ!