ペイントボールフィールドバースト札幌は日本で唯一のインドア型ペイントボールフィールドです。 ゼラチンカプセルの中に食用性インクが入った弾を圧縮された空気で発射する「ペイントボールマーカー」で2チームにわかれて撃ち合います。 ルールは相手に弾を命中させ、生き残っている人が多い方が勝ちという単純明快なもの。 世界60カ国以上の国々で1600万人の競技人口がいるペイントボール。スカっとしたいあなたにおすすめ!
ペイントボールフィールドバースト札幌 札幌市清田区清田2条3丁目1−43
ベーカリー麦の穂は江別で約100年農業を営んでいる徳永農場の畑で採れた小麦「ハルユタカ」を中心に北海道産小麦を使用した農家直営のパン屋さんです。パンの種類は25〜30種。農家直売所価格で販売しています。 おすすめは麦の穂バゲット(270円)徳永農場の「ハルユタカ」100%。道産小麦の美味しさを感じるフランスパンです。 道産小麦生地に旬の野菜をトッピングした季節野菜のフォカッチャも人気。 徳永農場で採れたハルユタカを製粉した小麦粉の販売もしています。
ベーカリー麦の穂 江別市錦町47-6
ニーウン・ペツ ガラス美術研究所はカフェ併設のガラス工房です。 もともとは仁別(ニベツ=ニーウンペツ)で廃校になった小学校に工房を構え制作の傍らギャラリーを開設、その後カフェを併設しました。 その後、輪厚に小学校を移築するという形で引越しをしました。 ギャラリーでは吹きガラス・ステンドガラス作品の販売をしています。併設のカフェでは飲み物とカレーなどの軽食をご用意しています。
ニーウン・ペツ ガラス美術研究所 北広島市輪厚308
原田ギター工房はオーダーメイドでギターの製作、修理を行っています。 工房の一角には奥様が作った織物のギャラリーもあります。 原田さんはギター作り20年。木工の基本から音づくりを学び、研究研鑽をつづけ、材料の選別から、最後の塗装に至るすべての工程を行っています。 サウンドホールの飾りや希望の音色に近づける為に打ち合わせを行い、長ければ2ヶ月〜半年ほどの時間をかけて造りあげて行きます。 道産材でギターやウクレレを作ることも可能です。
原田ギター工房&ギャラリー S 石狩郡当別町幸町2番地15号
華は社会人が通いやすい教室つくりを考えた「大人のための書道教室」。 少人数制のマンツーマン指導で初心者から師範を目指す方まで丁寧に指導してもらえます。 石野華鳳先生は5歳から書道を学び書道歴20年。書の名門「大東文化大学書道学科」を卒業し、22歳で書道教室を開業しました。 教室以外にも企業ロゴや商品ラベルなどの筆文字デザインやイベントでも書道家として活躍しています。 それにしても、字は人を表すといいますが・・・。
書道教室 華 札幌市北区北23条西5丁目2-41 ほそかわビル3階
dining essenは7月にオープンした洋食レストラン。 オーナーシェフの小堤さんは海外で約7年間ミシュランガイドで星をとった人気店などさまざまなレストランで修業を積み「海外で得た技術で日本のお客様に喜んでもらいたい」と帰国して白石でお店をオープンしました。 ランチはパスタをメインに据えたセットメニューを880円で提供。一番人気はオムライスに自慢のハヤシソースをかけたオムハヤシ。ディナーは小堤さんが厳選した12種のワインによく合う欧風料理を提供しています。ディナーの予算は2500円ぐらいと昼も夜もとにかくリーズナブルです。 dining essen 札幌市白石区南郷通8丁目南3-29 グランコートビレッジofコンド
すすりは今年6月にオープンした中華そばのお店。道産鶏を使用した極淡麗スープ、道産小麦100%の自家製麺、スープは厳選した醤油、塩でまとめうまみ調味料は使っていません。 看板メニューの「淡麗中華そば」はすっきりとした味で口の中にじんわりとだしの風味が広がります。豚肉を低温でじっくり加熱したチャーシューはやわらかくしっとり。 他にも泡がごめつけ麺、季節限定メニューがあります。
すすり 札幌市中央区南8条西3丁目7-40