夘野食品は50年以上豆腐の製造、卸をしている会社。飲食店や給食といった業務用をメインにしているため、小売は工場直売の他、くるるの杜など限られたお店でしか販売していないためなかなかお目にかかりません。 写真の自慢の京揚げ(油揚げ)は札幌商工会議所「北のブランド」にも認定された逸品。 長方形の油揚げは道産大豆を使い、独自の製法によって柔らかい油揚げに仕上げています。 はじめからこんぶだしにひたしてある豆腐などおいしい豆腐、揚げがお安く買えますよ!
夘野食品 北広島市大曲工業団地8丁目3番地
作文教室ゆうは子どもから大人まで書く力を学ぶ作文塾。早稲田大学卒業後、高校教員として4年間勤務するなかで書く力が弱い ため記述問題を解けず損をする生徒を目にし書く力を学ぶ場を子どもたちに提供したいと作文教室ゆうを設立しました。 作文力は全ての土台なので、書く力が伸びるとあらゆる教科の成績が上がるのはもちろん、論理力なども育まれます。 エッセイや自分史を書きたいという方も指導します。
作文教室ゆう 札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストーク札幌201号室
「元祖オランダせんべい」名前の由来は長崎県の「おらんだ焼」と似ているといわれていますが、正しい由来ははっきりしていません。 札幌で根室の銘菓、元祖「オランダせんべい」の味を守り続けて9年に。材料は小麦粉、黒糖、白糖、塩のみ。やわらかさの秘密は焼き上げてからの袋づめがポイントだそうです。 オランダせんべいはきたキッチン、どさんこプラザでも購入できます。
株式会社はしや 札幌市西区山の手3条3丁目4番11
もち工房みやびはつきたての杵つき餅を提供している餅屋さん。 もちはつきたてが一番おいしいと隣の工場でできたばかりのおもちを提供しています。3種類のもち米を大福、のし餅、おこわなどで使い分けています。 大福の種類は15〜20種類。おすすめはいちごをまるごと餅で包んだ「いちご大福」ありそうでなかった「キウイ大福」ごまとチーズクリームの風味が絶妙な「黒大福」。どれもおすすめです!
もち工房 みやび 札幌市札幌市北区新川4条6丁目1-9
珈琲工房柏丘はこだわりの自家焙煎のコーヒーが人気の隠れ家カフェ。 ほぼ毎日炭火で焙煎するコーヒー豆は深くすっきりとした味わい。 コーヒーはもちろんスープカレー、ピザといった料理も人気。料理とのセットメニューにするとこだわりのコーヒーがおかわり無料になります。(ただし、コーヒーマシンでの提供) コーヒー単体でオーダーすると岡本さんが丁寧にドリップした一杯を提供してくれます。コーヒー器具の販売もしています。
珈琲工房柏丘 札幌市南区真駒内柏丘8丁目6-18
硝子工房GLOWはおしゃれなデザインのガラス製品が人気の吹きガラス工房。 この時期、人気の賞品がガラスの五月人形(兜飾りやこいのぼり、鯉の置物)。 和の文化をガラスで表現したいという思いと自分の子どものために作りたいと思いから生まれた五月人形は日の光を浴びると美しく輝き、子どもが成長した後も永く飾ることができます
硝子工房GLOW 札幌市北区東茨戸3条2丁目6番14号
北海茶漬けぽっぽはこだわりのお酒とお茶漬け専門店。お茶漬けは鮭の茶漬けに梅のお茶漬け、牛しぐれ茶漬けなど全部で8種類。さらにプラス300円で全てのお茶漬けを熱々の石焼茶漬けにすることもできます。 店内には、静岡、京都、鹿児島など全国から選りすぐりの茶葉が12種類。煎茶、玉露、ほうじ茶、玄米茶などいろんなお茶が味わえます。 もちろんお茶漬け以外のメニューもありますよ。
北海茶漬け ぽっぽ 札幌市中央区南六条西3丁目 ジョイフル酒肴小路 5F