のりすけは創業45年の乾物の製造販売業ダイホクの直売店です。高級海苔から焼立ての海苔、工場直売ならではのアウトレット品など 色々な海苔があります。 おすすめは、直売所限定の「日本の焼のり極み30枚」味よし香りよしの極上の海苔です。海苔意外にも様々な特産品も販売しています。
焼立て海苔工房のりすけ 札幌市西区発寒6条14丁目17番1号
この日の中継はスタジオに入った大森の代わりに奥田ゆかがさわやかにお伝えしました。 サウレは中島公園近くのタイ古式マッサージのお店。 「タイ政府公認セラピスト」でもある店長の佐々木さんはキャリア10年のセラピスト。 タイで学んできたチェンマイ式のマッサージなどで体を癒します。 特に木槌を使うタイの伝統療法「トークセン」は張っている筋や腱を叩き、筋肉の緊張をほぐす施術法です。 トークセンはマッサージと組み合わせることでより身体がほぐれます。マッサージとあわせて施術できるサロンは道内でもほとんどありません。
ヒーリングアンドボディセラピー サウレ 札幌市中央区南9条西4丁目3−1 AMSタワー802
esports STADIUM SAPPOROはハイスペックゲーミングPCが23席設けられて24時間営業。 既にゲームがインストール済みなので面倒な設定は不要でオンラインゲームを楽しめます。ドリンクバーやフードメニューもあります。 料金システムはログイン時間課金制で、1時間500円から。 ゲームのイベントなどを実施しており、少人数のプチオフ会からイベント開催にも対応。家庭用ゲーム機を持ち込んで友達・社内のゲーム大会などにも使えます。
esports STADIUM SAPPORO 札幌市中央区南4条西5丁目アイビルU 7F
くにかは食べログユーザーから高い評価を集めた全国のとんかつ屋100店を集めた「食べログ とんかつ 百名店 」に北海道から唯一選ばれている人気店。 店主の平沢さんは神奈川のとんかつの名店「とんかつ大関」で修行し、知人も多く、奥様が馬が好きだったことから北海道でお店を開きました。 さっくさくの衣のとんかつはまさに名店の味です。
とんかつ くにか 札幌市白石区川下3条7丁目1-3
Steal Leather Industryは革小物全般を職人のハンドメイドで製造販売しています。フルオーダーも対応しています。 「ウチの商品は説明しないとわからない」という工夫をこらしたアイテムばかり。おすすめは六角形のコインケース「ヘキサゴン」、キーケースにもカードケースにもミニ財布にもなる「パラレル」、鞄デザインのミニ財布「ハグレット」などなど。スティールの商品はここ札幌本店の他、札幌パルコ、ネットショップでも購入できます。
Steal Leather Industry 札幌本店 札幌市東区北14条東7丁目1−25
肉丼 喜輪は牛カルビ丼、豚トロ丼、鶏セセリ丼、ローストビーフ丼やサーロインステーキ丼など肉丼メニューを提供するお肉の丼ぶり専門店。 もやしナムル食べ放題、スープ飲み放題、マヨネースかけ放題。じっくり焼き上げた肉を丼ごとに変えているタレで味付け。特に牛カルビ(醤油ダレ)と豚トロ(味噌ダレ)は代々伝わる秘伝のタレを使っています。 おすすめは牛カルビ、豚トロ、鶏せせりの一度に三種類の肉が楽しめる「喜輪丼」。お茶漬けセット」も頼んでシメ茶漬けにして食べるのもおすすめ。
肉丼 喜輪 札幌市北区北13条西3丁目2-24
理容おおはしは創業60年の理容店。店主佐々木さんの趣味は建物の模型作りです。店内には佐々木さんが作った「豊平館」や「時計台」などの模型を約20点展示しています。30年ほど前から本格的な建築模型を作り1987年に「豊平館」を完成させてから「道庁赤れんが庁舎」「旧北海タイムス (現北海道新聞)本社」などの100以上の模型を制作。昨年秋に完成した最新作の「旧札幌市民会館」は103作目になります。「既に取り壊された建物を復元し、多くの人達に当時の文化を伝えたい」という佐々木さんが現在製作しているのは故郷函館の建造物だそうです。
理容おおはし 札幌市中央区南22条西10丁目1番18号
ラーメン二代目けけけは、2017年に惜しまれつつ閉店したお店「福来軒本店」の副店長だった村井さんが昨年1月にオープンしたお店。 店名のけけけは村井さんのお父さん譲りの笑い方から。 店内には福来軒時代のメニュー表があり、割り箸をタワーのように高く刺し重ねた福来軒名物「箸タワー」も健在。 ラーメンは福来軒の面影を残しつつも、村井さんの独自の味に仕上げています。 一番人気は「もやし醤油」。醤油タレには乾物と4種類の果物を使い、やさしい味にしています。
ラーメン二代目けけけ 札幌市白石区本郷通5丁目北1-22