今回のテーマは「花粉症」 花粉症にまつわるウソ?本当? 札幌医科大学医学部 耳鼻咽喉科学講座 准教授 白崎英明さんに教えてもらいました。
このGWにオススメの穴場ドライブスポット! 千歳市にある「MEON農苑・ガーデンカフェ」
もともとはアンティーク雑貨店がカフェを昨年4月にオープン! それが今月29日(水)にリニューアルオープンし、全面カフェとなり 注目の欧風グルメがいただけます! もう一つの魅力が、お店の周りを囲む自然! ガーデニング歴30年のご主人が作った庭で ゆっくり時間を楽しんではいかがでしょうか? <フランス アルザス地方の郷土料理> フラムクーヘン セット 1620円 (タマネギとベーコンのアルザス風 ドリンク付) ※午前11時〜午後4時半の間のみ注文可能 フルーツフラムクーヘンとデザートセット 1944円 (焼き菓子2種・ベリーシャーベット・ドリンク付) ※午後2時〜午後4時半の間のみ注文可能 【問い合わせ】 MEON農苑・ガーデンカフェ 住所:千歳市蘭越1625−6 電話:0123−26−2007 営業:午前10時〜午後6時
円山公園と北海道神宮お花見中継
●北海道神宮 火気を使用できるエリアも一部あり 5月17日まで 午前8時〜午後8時
●円山公園 火気の使用は5月6日まで 午前9時〜午後8時
住所:札幌市中央区宮ケ丘474 電話:011−611−2061
札幌にも桜のシーズン到来! ひと味違う花見をするべく訪れたのは…白石区南郷通8丁目の南側! サイクリングロード、「白石こころーど」!知る人ぞ知るあなばスポット! 東札幌の札幌コンベンションセンターからJR北広島駅まで約20キロ続く、 自転車・歩行者専用道路。 サイクリングロードの沿道には全部で約650本! その中でも南郷8丁目から13丁目に223本! エゾヤマザクラが113本、遅咲きのヤエザクラが110本。 ここから数百メートルというすぐ近くにも桜のあなばが!
南郷通の北側にある本郷通の商店街! 600メートル続く通りに約100本の桜が両サイドで満開! 特に多く見ごろを迎えているのがエゾヤマザクラ!
さらに100店が立ち並ぶ商店街ですが、 桜の時期に合わせたスイーツを売っているお店を発見! 昨年6月にオープンした「カフェ ハルヤ」 ■桜のチーズケーキ 400円 道産のクリームチーズを使った手作りチーズケーキに塩漬けの桜をデコレーション! 5月9日と10日には今年で12回目を迎える桜まつりが開催! 本郷通6丁目から9丁目で屋台やイベントで大盛り上がり!
●白石こころーど 東札幌〜JR北広島駅までの19.8km ●カフェハルヤ 住所:札幌市白石区本郷通8南 営業:午後11時〜午後7時 定休:月曜日 電話:011−866−0868
●クレープ工房 住所:札幌市西区西野1−1 電話:011−666−0383 営業:午前10時〜午後7時 無休
・ストロベリーチョコ 460円 ・ブラック&ホワイト 360円
●炒飯&居酒屋 えんがる 住所:札幌市西区西野2−2 電話:011−671−8502 営業:(昼)午前11時半〜午後2時 (夜)午後5時〜午後11時半 定休:日曜・祝日
・ガーリックチャーハン 550円
●天ぷら徳家 住所:札幌市西区西野3−2 電話:011−664−2120 営業:(昼)午前11時〜午後3時 (夜)午後5時〜午後9時 ※土日祝は通し営業 定休:第1第3第5火曜
・あらびきウィンナー 5本200円 ・ヒトビロ(行者にんにく) 3本120円 ・徳家定食(6品)740円 ・特大海老天丼(特大海老2本・ししとう・なす)960円
4月29日から夏期開園!リニューアルオープンしたクジャク舎から生中継!! 4月29日から夏期開園が始まる旭山動物園からGW最新情報をお送りしました! なかでもリニューアルオープンするクジャク舎は、 珍しいクジャクの飛ぶ姿が見られるということで 開園前から注目されています! 場所:旭川市東旭川町 旭山動物園 電話:0166−36−1104 開園:4月29日(水)から夏期開園 午前9時半〜午後5時15分(入園は午後4時まで) 料金:大人820円 中学生以下 無料
札幌・真駒内で36年、 ご夫婦ふたりで営業する八百屋さん・長谷川商店に注目! その挑戦と夢を取材しました。 住所:札幌市南区真駒内本町5丁目 長谷川商店 営業:午前9時半〜午後7時半 定休:日・祝 電話:0120−124461
今シーズン営業スタート!行列ができる人気手打ちうどん専門店
4月24日に今シーズンの営業を始めた手打ちうどん専門店から生中継 本場高松で腕を磨いたご主人こだわりの味が楽しめる
かばと製麺所 1番人気メニュー!冷やぶっかけ 1玉 380円
場所:当別町樺戸町 電話:0133−22−3377 営業:午前11時〜午後3時
〜由仁町をぶらり〜
■くにをの鮭(しゃけ)キムチ 住所:由仁町本町273 午前9時半〜午後5時 不定休 電話:0123−76−9290 ○鮭キムチ 150g 864円 / 250g 1,080円 ○鯖キムチ 150g 864円 / 250g1,080円
■東京ホルモン 住所:由仁町本町299 営業:午前11時〜午後9時 ※日・祝日は午後8時まで 不定休 電話:0123−83−2652 ○ホルモン 1人前 330円※画像は2人前 ○ちょい盛りセット(サガリ・レバー・心舌) 770円 ○野菜セット 330円
■古民家カフェ るり庵 住所:由仁町本町262 午前10時半〜午後4時 定休:水・木曜・第2・第4日曜 電話:0123−76−7897 ※4月27日(月)午前10時半オープン
桜がきれいに咲き誇る、 道南・松前町!松前公園から生中継! 4月19日(日)午前8時、5輪以上の開花が確認され、 「北海道に桜前線が上陸」と発表! 昭和57年から町独自で記録しているなかで、史上2番目の早さで開花しました! 松前の最大の魅力は種類の多さ! 250種類・1万本以上の桜がある! 早咲き・中咲き・遅咲きがあり、 時期をずらして1か月以上にわたって咲き続ける。 さらに!国道228号線沿いの「北前船 松前」がリニューアル! 店内にある水槽にはウニ、アワビなど新鮮な地元の海産物! そして、物産やレストランスペース、 さらに一新メされたニューに人気の桜スイーツも!
今回のテーマは「急増する紫外線!肌トラブル」 シミやシワなどの肌トラブルにまつわるウソ?本当? 小笠原クリニック札幌病院 形成外科部長 横山 統一郎さんに教えてもらいました。
小笠原クリニック札幌病院 住所:札幌市南区真駒内緑町1丁目2−1 電話:011−583−2000
世間では値上げ値上げ…もう家計が火の車! 4月に調味料などが値上がりして大変…。 そんな値上げの嵐の中でも激安スーパー、 「卸売スーパー現金問屋手稲店」におじゃましました! 4月24日(金)から26日(日)の3日間は、年に1度の「決算大還元セール」! 手稲店だけでなく、卸売スーパー全8店舗がさらに激安! <卸売スーパー 店舗> 手稲店、平岡店、美しが丘店、北郷店、 北42条店、新札幌店、美唄店、岩見沢店 毎日必要な食材から、行楽シーズン大量に必要になるものまで! すべてが驚き価格の激安卸売スーパーです! ■卸売スーパー 現金問屋 手稲店 住所:札幌市手稲区前田4−7 電話:011−684−1199 営業:午前9時〜午後8時
〜出会いの春は注意!マウンティング女〜
今回は「マウンティング」がテーマ! 最近「マウンティング」=「女性同士の格付け」という意味で使われている。 マンガ家の瀧波ユカリさんが名付け親と言われています。 出会いの春は無意識でやってしまっているかも知れません。 女性同士のギスギス感をうむマウンティングに注意です。
札幌から高速で1時間半!25周年迎えた、 登別マリンパークニクスから生中継。
開園25周年を記念し、 イワシ1万匹が群れをなして泳ぐ銀河水槽がリニューアル。 新たに演出用のLED照明設備を導入し、 ピンクや緑などフルカラーの光とオリジナルの音楽で“春の桜や芽吹き”を表現!
1万匹のイワシが桜が舞うように泳ぎます。
○入園料 大人(中学生以上) 2,450円 子供(4歳〜小学生)1,250円 3歳以下 無料
■登別マリンパークニクス 住所:登別市登別東町1 電話:0143−83−3800 営業:午前9時〜午後5時
【円山エリアをぶらり】
■カフェ ボーイズ ビー 住所:札幌市中央区南1条西26丁目 営業:午前8時〜深夜0時(月〜金) 電話:011ー642ー9895 ※土・日・祝は営業時間の変更有り
■ホメル 住所:札幌市中央区大通西25丁目1ー7 営業:午前11時〜午後7時 定休:日・祝 電話:011ー640ー3334
■メトロクス札幌 住所:札幌市中央区大通西26丁目1ー18 営業:正午〜午後8時 定休:木曜 電話:011ー615ー8777
■レ・スリーズ 住所:札幌市中央区南1条西22丁目1ー18 営業:正午〜午後5時(月・木・土) 電話:011ー807ー7188
■ふわっとまるやまキッチン 住所:札幌市中央区大通西23丁目2ー12 営業:午前11時〜午後4時(ランチ) 午後5時〜午後9時(ディナー) 定休:水曜 電話:011ー676ー6719
斎藤佑樹投手は「せたな町」の応援大使 名物の「のり」を使った料理
監修:南極料理人 西村 淳さん 「極流 豪華のり弁」
<材料(2人分)> のり2枚 炒り卵(卵2個 塩少々 砂糖 大さじ1強) かつおぶし・塩こんぶ・鮭フレーク・スライスチーズ・梅干し 各お好み
(味付けのりのタレ) めんつゆ、七味唐辛子 分量はお好み
<作り方> 1.のりを軽くあぶり、八つ切りにする。 2.めんつゆに七味唐辛子を加えて、味付けのりのタレを作る。 3.卵2個に、塩少々・砂糖大さじ1強を加えて、甘めの炒り卵を作る。 4.1を2に付けて器に盛る。 その上から、ごはん・のり・具材を交互に重ねていく。量や順番はお好みで。 5.最後に、タレをつけないパリパリののりと梅干しをトッピングしたらできあがり。
(具材があまったらお吸い物に。お椀に具材を少量ずつ入れ、ポテトチップを投入。お湯を加えてできあがり!)
ビルめしっ!!好評企画第5弾!
札幌にあるビルの隠れた名店をご紹介する「ビルめしっ!!」 今回も奥さまたちが行ってみたくなるような美味しい情報を生中継!
EXY(エクシー)ビル 住所:札幌市中央区北1条西7丁目
地下1階「ドゥエ・ガッティ」今週末オープン 電話:011−207−1222 営業:午後5時〜午後11時 ※ランチ営業は未定 定休:日曜・祝日
地下1階「とり将」行列の出来る海鮮生ちらし 電話:011−231−6220 営業:ランチ 午前11時半〜午後2時 夜 午後5時半〜午後10時半 定休:土曜の夜、日・祝日
〜農業女子〜
“リンクス”とは? 2011年に結成した北海道農業女子ネットワーク。 現在、20代〜50代の農家の奥様、およそ50人が参加している。 情報交換と勉強会を柱に、各農家の経営力をつけることが目標。 年に数回、自分たちがつくった特産品をPRしながら直売する“農業女子マルシェ”を開催。 今年は札幌で3回、岩見沢で2回行われる予定です。 詳しくはリンクスのホームページで。 http://kanaucchi0.wix.com/links ※パソコンまたはスマートフォンからご覧ください。
■うちやま農園 住所:美唄市茶志内町3区 北海道を代表するアスパラの産地 美唄のアスパラ農家。 平成6年にアスパラの立茎栽培(りっけいさいばい)を北海道で初導入。 現在、この栽培法は主流となり、夏も収穫できるようになりました。 うちやま農園では、アスパラガスの地方発送も行っています。 詳しくはホームページで。【うちやま農園 検索】
■おくやま農園 住所:砂川市北吉野町253番地 電話:0125−52−5444 トマト、きゅうりをメーンで出荷する野菜農家。 春は花の苗を育苗販売している。 今年は4月24日に直売が始まります。 花の苗は70円〜。
ドライブシーズン到来! 道内もあたたかくなってきました! 中継では、ドライブ立ち寄りオススメスポットをご紹介! 春から新メニューが続々!「長沼 あいすの家」 <今月1日にジェラート工房がオープン!> 出来立ての15種類のジェラートが楽しめます! ○シングル 350円 ○ダブル 400円
■手作り工房 ミルト 住所:新冠町本町110 電話:0146−47−2885 営業:午前10時〜午後7時(日曜は午後5時まで) 休み:月曜
・カレードーナツ 134円 ・ツナのオムレツパイ 103円
■丸越ラーメン 住所:新冠町本町79 電話:0146−47−2007 営業:午前11時〜午後7時 休み:第4日曜
・正油ラーメン 600円
北海道の春はここから始まる! おじゃましているのは、札幌から車でおよそ1時間半、 赤平市総合体育館で4月17日(金)から19日(日)開催の「らんフェスタ赤平2015」! 今年で15回目を迎える豪華絢爛な道内最大規模の蘭の展示会!
イベントのための特別作品!テーマは「森の雅」! 華道池坊光明流清美会の家元・奥祥華先生が、感じるままに作成! 最終日にはこの作品で使用する蘭の即売会も行われる!
「らんフェスタ」では毎年、前日に審査会が行われ、17作品が受賞! ◇ゴールデンリボン賞「デンドロビウム デンシフローラム」 ◇準ゴールデンリボン賞「プロステケア ビテリナ」
直売コーナーもあり、定番のものから珍しいものまでがお安く買える! 初めての方でも手軽に育てられるのは小さいサイズ! ・ミディ胡蝶蘭(2.5寸) 1280円〜 ※プラス200円で鉢植えも。
▼お腹が満たされるこんなブースもあるんです!
中空知の美味しいものが大集合した「なかそらち食と観光・物産フェア」! さらに屋外には出来立てのものが食べられる飲食コーナーも! 大人気のご当地鍋! ・がんがん鍋 大 500円
赤平では定番ですが、このイベントには初登場! ・赤平ホットレッグ 300円
道央自動車道の滝川インターで降り、国道38号線を芦別方面へおよそ20分進むと、赤平市総合体育館があります! 週末のドライブもかねて、豪華絢爛な蘭、そして赤平のご当地グルメを堪能しに来てみてはいかが!
「らんフェスタ赤平2015」 4月17日(金)〜19日(日)まで 場所:赤平市総合体育館(赤平市東大町3-4) 電話:0125-33-7750 営業:午前9時半〜午後5時(入場は午後4時半まで) 入場券:800円 ※高校生以下無料