やっと天気が回復しそうな今週末! みなさん、予定はもうお決まりですか? きょうの今日ドキッ!中継では、 これから温かくなる行楽シーズンを先どり!をテーマに、 絶品アイスのお店から中継です! 札幌近郊のドライブの途中に立ち寄りたい おすすめのアイス屋さんをご紹介! このまま夏に向かっていい天気が続くといいですね!
【きょう紹介したお店】 ★アイスクリーム&ファームレストラン 花茶 住所:北海道千歳市泉郷479 電話:0123−29−2888 営業時間:午前10時〜午後7時 定休日:5月〜8月は無休 ★ジェラテリア ミルティーロ 住所:北海道千歳市長都2 電話:0123−23−5323 営業時間:午前10時〜午後7時 定休日:夏季は無休
●ケーキハウス ステラ★マリス
住所:札幌市南区澄川4−3 シャトー澄川1階 電話:011−817−0777 営業:午前10時〜午後8時 定休日:無休
「さっぽろ黒豆タルト」 399円
●ECOカフェ マイカップ 住所:札幌市中央区北4西15 北5条通ビル2階 電話:011−618−0530 暮しに役立つエコ情報の提供、エコ講座などおこなう地域の交流広場。 店内には家庭で出た生ごみの堆肥化を広めている『北のごみ総合研究所』もある。 毎週水曜日は、“ダンボール箱式生ごみ堆肥化”を教えてくれる『生ごみ減量サロン』を開催。 (要予約;011−621−5318/無料です)初めての参加者には、ダンボール箱とピートモス、もみがらくん炭の“堆肥化キット”を無料提供している。
さっぽろ東急百貨店で、きょうから始まった、 「第8回 味自慢!!博多うまか市とぐるり九州技くらべ」 九州・博多といえば、 トンコツスープに細麺が絡み合うトンコツラーメン! さらに!辛さと旨さが絶妙な明太子など、 博多の名店のうまかもんが勢ぞろい! 今年で8回目を迎える大人気のイベント! さらに!九州各地の職人技が光る、伝統工芸品も勢ぞろい! ■さっぽろ東急百貨店 住所:札幌市中央区北4西2 電話:011−212−2211(代) 開店40周年記念 「第8回 味自慢!!博多うまか市とぐるり九州技くらべ」 5月16日(木)〜22日(水)9階催事場(最終日は午後5時閉場)
●もりもと ミュンヘン大橋店 住所:札幌市豊平区平岸1−22 電話:011-817-4181 営業:午前10時〜午後8時 定休日:無休
「さっぽろはちみつババロア」 450円
「“損”?“得”?離婚のお値段」
未緒法律事務所 住所:西区琴似2条3丁目チェストオオイビル2階 電話:011−633−7700
これからサクラ満開!円山お花見中継 円山公園&北海道神宮 お花見期間19日(日)まで延長 午前9時〜午後8時まで 「ZOE(ゾーイ)カップケーキ&キュリオシティ」 住所:札幌市中央区南5西24 電話:011−533−9222 営業:月〜土 午前10時半〜午後8時 日・祝日午後7時 定休日:火曜日・第2水曜日
「デリバリージンギスカン」ベーシックプラン(ひとり)2000円 ※10名から予約受付 「松尾ジンギスカン 札幌北19条東店」 電話011−711−2828
●洋菓子工房べんべや本店 住所:札幌市手稲区星置3-9 電話:0120-77-3310 営業:午前10時〜午後8時 定休日:無休(元旦を除く)
「ユズマッチャ」 399円
札幌も桜が開花しましたね! これからのドライブシーズンにピッタリな情報! 富良野の人気店「フラノデリス」の新商品が凄かった!!
6月からカフェコーナーも充実なのでチェックですよ!!
年間60万本売れる! * 「ふらのプリン」(1本)315円 社長藤田さん渾身の新商品! * 「半熟ティラミス」1260円 * 「たまごのフロマージュ」(6個入)1260円
西川選手が食べたい料理「ロールキャベツ」 南極流「オールキャベツ」 監修 南極料理人 西村 淳 <材料> キャベツ 1玉 ベーコン 6枚 ウインナー 8本 ミニトマト 4個 顆粒コンソメ 大さじ1 白ワイン 20CC コショウ 適量 パセリ 適量 ローリエ 2枚 しお 適量 <作り方> 1.キャベツの芯を抜き、まるごと鍋に入れて茹で、葉をはがす。 2.水で冷やし、水切りする。 3.中に小さな葉を入れ外葉で包み、ロールキャベツの形にする。 4.鍋の底にベーコンを並べる。 5.ロール状にしたキャベツを隙間なくつめる。 6.水、コンソメ、白ワイン、塩で味を整えたスープをひたひたにはる。 7.ローリエを加え落とし蓋をする。 8.最初は強火、沸騰したら弱火にして30分程度煮る。 9.ウインナーとミニトマトを入れて、軽く火を通す。 10.容器に盛り、コショウ、パセリをふりかける。
もうすぐ見ごろな清田区・平岡公園の梅林! 梅のお花見に役立ちそうなお店を紹介しました! ◆「ジーベック 平岡店」 住所:清田区平岡4−1 電話:011−886−3929 営業時間:午前7時〜午後9時 ◆「焼肉徳寿 平岡店」 住所:清田区平岡4−1 電話:011−884−2929 営業時間:月〜木 午前11時半〜午後11時半 金・土 午前11時半〜深夜0時 日・祝 午前11時半〜午後11時 ランチタイム 午前11時半〜午後4時
◆「小麦工房 フロマージュの杜」 住所:清田区北野6−5 電話:011−375−7146 営業時間:午前10時〜午後7時 定休日:水曜
●パティスリージョネス
住所:札幌市豊平区福住3−10 電話:011−827−0222 営業:午前11時〜午後7時 定休日:毎週火曜日、第三水曜日 ※火曜祝日の場合は営業。翌日休み
「さっぽろハスカップフロマージュ」 440円
今が旬の「おもしろ野菜・果物」 インカルージュ(1袋 200円) <販売先>HUGマート 住所:札幌市中央区南2西5(狸小路5丁目) 電話:011-242-8989
味いちばん紫(1個 380円) <販売先>長谷川商店 住所:札幌市南区真駒内本町5 電話:0120-124461
瑞の香 みずのか(1パック 680円) <販売先>北海道フレッシュファクトリー 住所:札幌市中央区北2東4 サッポロファクトリーレンガ館1階 電話:011-232-1808
<その他> おかひじき138円、スティッキオ490円 <販売先>フーズバラエティすぎはら 住所:札幌市中央区宮の森1条9丁目 電話:0120-202-447
タロッコ120円、赤なす350円、優糖星100g230円 <販売先>長谷川商店 電話:札幌市南区真駒内本町5 電話:0120-124461
ゴールデンオレンジ398円、みどりなす298円 <販売先>アンの店 住所:札幌市白石区本通り4 南1-13 電話::011-863-9373
うすい豆350円、加賀太きゅうり350円、庄屋大長ナス250円、赤なす250円、 西条絹かわ茄子350円、貝塚早生180円 <販売先>北海道フレッシュファクトリー 住所:札幌市中央区北2東4 サッポロファクトリーレンガ館1階 電話:011-232-1808
極太アスパラとこだわり卵の生産農家 コロポックル村からお送りしました。 アスパラの旬は、6月までですよ! ◆「コロポックル村」 住所:赤井川村字都209 電話:0135-34-6434 営業:午前11時〜午後1時半 定休日:火、第2・4水 カフェメニュー ・自慢の卵で作るオムレツ 840円 ・極太アスパラセット 1260円 ・たまごプリン 250円
●パティスリーアンシャルロット 住所:北区北35西10 電話:0120−191−419 営業:午前10時〜午後7時半 カフェ:午前10時〜午後6時半 定休日:不定休 「さっぽろプリンパイ」494円
■玄品ふぐ ススキノの関 住所:札幌市中央区南5西2 オークラビル1階 電話:011−532−0029
「てっさ」 通常は980円 取材時は88円
■ボヌールフルール 住所:札幌市中央区南4西4ラフィラ1階 電話:011−512−9464
家事玄人(カジクラウド)12,600円 お問合わせ(イオン・ダイエー・ビックカメラ・コジマ電気ほか) ※一部取り扱いの無い店舗があります。
北海道日本ハムファイターズ 10thシーズンキャラバン あなたの街へ行っちゃいます!
11日(土)午前10時〜午後6時 12日(日)午前10時〜午後5時 場所:イオンモール苫小牧 野外駐車場
バーチャル写真撮影 1枚 500円 BBバッティングゲーム 1回200円 野球ボールドーム 1回200円 ファイターズバーガー 1個 450円 トロトロスペアリブ 1本 400円 ※11日(土)のみ発売
ブラボーキッチン! 「ホッキ貝のホットサンド」
【材料(2人分)】 ・ホッキむき身 2個 ・トマト1個 ・タマネギ 1/2個 【調味料】 ・白ワイン ・バター ・しょうゆ ・塩コショウ ・マヨネーズ 適量 ・やまわさび 適量 【作り方】 1 ホッキは開いて、掃除をして冷凍しておく 柔らかくなる。 2 パンをトースト 焦げ目が付いたらマヨネーズを塗る。 3 フライパンにバターをしき、サッとホッキを炒める ワインと醤油をからませる。 4 パンにのせ、タマネギスライス・輪切りトマトをのせる。 やまわさびもたっぷりのせてサンドして完成!
地域の人たちとふれ合う “少人数型”サービス付き 高齢者向け住宅
東急ハンズ 札幌店 住所:中央区南1西6 電話:011−218−6111 営業:午前10時〜午後8時
「こんまり直伝!こころときめくお片づけ術」
人生がときめく片づけの魔法 著者:近藤麻理恵 出版:サンマーク出版 値段:1470円
人生がときめく片づけの魔法クラシック 値段:2100円
GWはあいにくの天気が続き、 行楽、そして桜を存分に楽しめ なかったという方も多かったのでは ないでしょうか… きょうは、今週末そして来週にかけて 存分に楽しめる場所をご紹介! ■ピパの湯 ゆ〜りん館 住所:美唄市東明町3区 電話:0126−64−3800 日帰り入浴 大人600円 子供300円 幼児無料 営業:午前10時〜午後10時
大人気なのが洞窟露天風呂! イタリア南部・カプリ島に「青の洞窟」。 海面が青に輝く神秘的な雰囲気が 有名な世界的観光地を モデルにした「洞窟露天風呂」。
ピパの湯 ゆ〜りん館から歩いて3分の東明公園。 空知管内屈指の桜の名所といわれ、桜のシーズンになると ソメイヨシノやエゾヤマザクラ、ヤエザクラなどが、 およそ1600本が咲き乱れます。 天候次第では今週末、あるいは来週にかけて、 桜を存分に楽しむことができます。 今週末11日(土)・12日(日)には、 こちらの東明公園で「びばい桜まつり」も開催され、 桜の苗木の無料配布、土曜日には花火大会も行なわれます。 ■温泉ランチパック 1300円 (ランチは午前11時半〜午後3時) ■パークゴルフ+温泉+ランチ 1700円
きょうは小樽の老舗菓子工房 「あまとう」です。 「あまとう」と言えば… マロンコロン?クリームぜんざい? どちらを思い出しますか?
きょうは昭和を感じる小樽の心をモクゲキ!しました。
小樽「あまとう」 住所:小樽市稲穂2丁目 電話:0134-22-3942
*「札樽ロール」 各680円 (米粉ぜんざいロール・キャラメルロール・ いちご生チョコロール)
* 発売から53年「クリームぜんざい」 (Mサイズ)550円 (しょうゆMサイズ)680円
* 発売から53年!! 「マロンコロン」 (アーモンド・チーズ・ウォナッツ・カカオ) 各150円 (いちご)180円
「ホッケのから揚げ」
<材料> ホッケの開き 一枚 片栗粉 適量 コショウ 適量 ※お好みでトッピング 大根おろし ポン酢 白髪ネギ レモン 糸唐辛子
<作り方> 1 ホッケの開きから骨を外し、 身と皮を一口大に切る。
2 片栗粉とコショウをまぶし、なじませる。
3 180度の油で揚げる。 ※皮はパリパリにする為に二度揚げする。
南極流アレンジ 「ホッケのから揚げ混ぜご飯」
<材料> ホッケのから揚げ ホッケの開きのアラ(骨や顔など) ご飯 塩昆布 大葉 ネギ 白ごま 各適量 ※お好みでトッピング きざみのり・糸唐辛子
<作り方> 1 ホッケの開きのアラを素揚げする。 ※カリカリにするために二度揚げする。
2 ホッケのから揚げと1を刻みご飯に加える。
3 塩昆布、大葉、ネギ、白ごまも加えて混ぜる。 ※お湯を加えてお茶漬けにアレンジもOK。
カジュアルオーガニックをコンセプトに こだわり野菜や無添加食品などを扱う スーパーからお送りしました!
◆「マカリイズマーケット」 住所:中央区南18西16 電話:011−212−1421 営業:午前10時〜午後8時 無休
・桜花しょうゆ 630円 ・葱ドレッシング 525円 ・ひじき白和えの素 263円 ・柚子こしょう岩のり 398円 ・アンドレアガーラント リップバーム 3150円
・スマート飯(はん) 840円(発売元:タカラトミーアーツ)
片手で食べられる スリムなランチケース。 本体にご飯や具材を加えフタをして、 ハンドルを回すと… 忙しい時にでもご飯がスマートに 食べることが出来ます。
・ふりふり 手まりずし 472円(発売元:貝印株式会社)
本体にごはんを加えフタをし、 ハンドルを持って10回ほどフリフリすると… あっという間に簡単手まりずしの出来上がり。
・チャッティー 210円(発売元:エコバンク株式会社)
空のペットボトルに お好みの茶葉を加え水を注ぎ、 チャッティーとキャップを閉めて数回ふると… 15分後に冷茶の完成! そのまま飲むことが出来ます。 ※茶葉の種類によっては時間が異なります。
札幌市円山動物園
住所:中央区宮ヶ丘3−1 電話:011ー621−1426
開園時間:午前9時〜午後5時 入場料:高校性以上 600円 中学生以下 無料