増税の春!負担が増えるのは消費税だけじゃない! ・医療費負担増! ・年金支給額削減! 増える負担を乗り切るマネー術をプランDo代表 ファイナンシャルプランナー「須藤 臣」さんが解説
【医療費】 ■診療報酬の見直し(初診料や再診料が増額) 初診料…120円増額(3割負担で36円) 再診料…36円増額(3割負担で9円) ■一部高齢者の自己負担の見直し 70歳〜74歳までを2割負担に! ※4月2日以降に70歳の誕生日を迎える方の 自己負担額を2割に引き上げます。 〜対策〜<ジェネリック薬の利用> ■高血圧や糖尿病などの場合、長期間の治療になり 年間の薬代が大きな負担になります。 <薬代の目安(番組調べ)> 糖尿病の代表的な薬(1日3錠服用) ・先発薬 年間 約1万2500円 ・ジェネリック(高いタイプ) 約 6600円 ・ジェネリック(安いタイプ) 約 5400円
【年金】 ■今年4月に年金支給額が0.7%削減! ・国民年金(満額・月額)6万4400円 ・厚生年金(標準世帯・月額)22万6925円 ■今年4月「年金機能強化法」が施行 <免除申請が2年1カ月可能に> ・経済的な理由で支払いが困難な場合、支払いを免除される制度 <父子家庭にやさしく> ・遺族基礎年金の受給条件が「子のある妻」か「子」から 「子のある配偶者」か「子」に改正になった
【「厚生年金基金のもらい忘れ」に注意!】 ■転職をした ■結婚して退職した 厚生年金基金とは…企業によっては厚生年金に 従業員の福利厚生のための基金という上乗せの年金がある 転職・引っ越しを重ねた事や、結婚退職で姓が変わり 年金の通知が届かない方が受け取れる年金を受給していない例がある。 ■厚生年金基金の未払い(去年7月) 119万8000人、累計1630億円 〜どうすれば?〜 ・勤めていた会社へ連絡して、厚生年金基金があるかを確認。 ・会社が無くなっていたり、会社の厚生年金基金が解散した場合は 企業年金連合会のコールセンターへ問い合わせ <企業年金コールセンター> 電話:0570−02−2666 ※平日:午前9時〜午後5時(土日祝休み)
今日ドキッ!中継は、今が旬!の味を求めて、新ひだか町、静内へ。 日高といえば・・・日高昆布ですが、いまの時期だけ楽しめる極上の春ウニもあるんです! 北海道のウニというと夏が旬のイメージですが、春うには“産卵前の一番身が詰まっている時期のウニ”。 しかも! 日高の春うには日高昆布をたくさん食べて育ったバフンウニ! だから、味も濃厚でプリプリです。 中継では、ウニを獲っているウニ部会の皆さんと一緒に東静内漁港から今の”旬”をお送りしますよー!! もちろん絶品春ウニを美味しくいただける静内の超人気店もご紹介!! なんと店長さん自ら漁港に来ていただけるとか!?! そこで紹介していただくのは・・・極上のウニ丼! もちろんただのウニ丼ではありません! その名も・・・「春うに玉手箱」! 見た目は普通のウニ丼ですが・・・食べ進めていくと・・・!!
4月13日から支笏湖温泉の源泉が新しくなりました。 それを記念して16日から始まる 春の特別日帰りプランをご紹介します!
支笏湖第一寶亭留・翆山亭 「新源泉開湯記念 日帰りプラン」貸し切り露天風呂+大浴場+ランチ 平日1日2組限定 おひとり3900円(税込) あす〜来月16日まで(土日・GW期間を除く) 貸し切り露天風呂利用時間:正午〜午後3時まで(最大4名まで収容可) レストラン利用時間:午前11時〜午後3時まで ※要予約 電話:O123−25−2323 ※12歳以下の利用不可 ※日帰り入浴のみの利用は行っていません
休暇村 支笏湖「新源泉開湯記念 春ののんびり日帰りプラン」 日帰り入浴+ランチ+客室休憩 平日限定 おひとり2000円(税込)2名から受付 ※子供も同じ料金 あす〜来月16日まで(土日・GW期間を除く) 利用時間:午前11時〜午後3時まで ※要予約 電話:O123−25−2201
■わくわくホリデー
住所:札幌市中央区南1条西4丁目 電話:011−280−8989 月〜金 午前9時〜午後7時 土日祝 午前10時〜午後4時
☆わくわく工場見学 2980円 バスツアー予定日 4月24日、5月8日、5月12日、5月16日
■北海道キッコーマン
住所:千歳市泉沢1007 電話:0123−28−3888 平日 午前9時〜午後4時 *見学は要予約 無料
■岩塚製菓千歳工場
住所:千歳市泉沢1007 電話:0123−28−4101 平日 午前9時〜午後3時 *見学は要予約 無料
■北海道コカ・コーラボトリング札幌工場
住所:札幌市清田区清田1条1丁目 電話011−888−2100 月〜金 午前9時〜午後5時 *見学は要予約 無料
■道産小麦のパスタ屋さん ミールラウンジ
新千歳空港3階 電話:0123−45−1000 午前11時〜午後9時 無休
■シャンティ・モンシェール
新千歳空港2階 電話:0120−96−1006 午前8時〜午後10時 無休
■ロイズチョコレートワールド
新千歳空港3階 電話:0120−612−453 午前8時〜午後8時 無休
【待ちに待ったガーデニングの季節到来!花の専門店で春を満喫!】 4月になり温かくなってきた今日この頃! 雪が解ける季節を待っていた方も多いのでは?? 今年はどんな花を植えようか?? 今年からガーデニングを始めてみようかな??という みなさん必見のガーデニングの専門店から生中継!!
お邪魔するのは、恵庭市にあるお花の卸直売店サンガーデン。 こちらではお花はもちろん、野菜なども合わせて年間で約300万株、500種類以上の苗を生産しているんです! さらに、みなさん一度は見たことがあるはず!!
それは、毎年この時期になると 札幌市中央区の大通公園に植えられる花壇のパンジーとビオラも、こちらのサンガーデンで育てているんです! 中継では、サンガーデンの陽気な!?山口専務にお話しを伺いながら、いま時期に旬の花苗とオススメの寄せ植えの方法を教えてもらいます!
さらに、同じサンガーデンの敷地内にある大人気のビュッフェランチ&新登場スイーツも紹介しますよ!
■サンガーデン 住所:恵庭市西島松561−4 電話:0123−36−8050 営業時間:ガーデンショップ:午前9時〜午後5時 カフェ:午前10時〜午後5時
「春の収納、新年度をスッキリ迎える!スゴ技」 整理収納ミラクルアドバイザー近川樹美恵さん・通称「きみちか」さんが指導。 目からウロコのお片づけテクニックをご紹介。 @利用頻度が多い物は活動する場所の近くに置き、取り出しやすく収納。 A食品は目線より下に置く。 B段ボール&牛乳パックを活用。コストをかけずに収納。 C100均を利用する事で簡単収納。 D1年利用しなければ廃棄する事。 E料理道具などで見かけるセットもの、使わない用途のものがあれば廃棄。
今回のテーマ 『今 お灸がブーム!女性にウケるワケは?』
今、全国的に女性の間でブームとなっているのは「お灸」です。 お灸といえば、高齢者が行うイメージがありますが、今は家庭でお灸をする若い女性女増え、ブームは20代から高齢者まで幅広い年齢層に拡大しています。 札幌の大型書店には、お灸の本が話題本のコーナーに並びます。 札幌では、北海道初となる「家庭でできるお灸講座」が開講。 「鍼灸カフェ」には、子供を連れた若い主婦が、お灸治療を受けに訪れます。 今回は、お灸にまつわる様々な場所を取材。 女性に広がるお灸ブームの実態を探ります。
稲葉選手 名寄市の応援大使 特産もち米を使った料理 『もち米シュウマイ』
監修 南極料理人 西村 淳さん <材料(8個分)> もち米 2合 ひき肉 400g タマネギ 1/2個 ビーフン 適量 片栗粉、ごま油 各大さじ1 すりおろしニンニク、すりおろしショウガ、塩、こしょう、食紅 各少々
【作り方】 1.もち米を研ぎ、半分に分けそれぞれ水につける。 片方には、少量の食紅を入れてもち米に色をつける。 2.ひき肉、みじん切りのタマネギ、お湯で戻したビーフン、片栗粉、すりおろしニンニク、すりおろしショウガ、塩、コショウ、ごま油を混ぜて練り合わせる。 3.ピンポン玉よりやや小さく丸める。 4.水切りしたもち米を周りにつける。 5.深めの皿に並べ、アルミホイルでしっかり密封する。 6.水を張った深めのフライパンに小さいザルを置き、その上に5を乗せて強火で蒸していく。 7.もち米が蒸し上がって透明感が出て来たらできあがり。
≪道産の春野菜続々!大人気の直売所≫ ■ホクレン 食と農のふれあいファーム くるるの杜 住所:北広島市大曲377−1 電話:011−377−8700 定休:月曜
■農畜産物直売所 営業:午前10時〜午後5時
●西岡公園 住所:札幌市豊平区西岡487 電話:011−582−0050(管理事務所) 季節ごとに見どころ満載の西岡公園、今回は春探しに。
・ガイドウォーク(4月25日〜毎週金曜日)参加費100円
●十字館 住所:札幌市豊平区西岡3−9 電話:011−852−1711 営業時間:午前10時〜午後7時 定休日:日曜・祝日 ギャラリー&オーガニック珈琲専門店
・季節の野菜カレー&コーヒー 860円 ・昔風ナポリタン&コーヒー 860円
●長万部三八飯店 浜チャンポン 住所:札幌市豊平区西岡4−9 電話:011―836−5588 営業時間:午前11時〜午後8時 定休日:月曜 長万部が本店の人気ラーメン店
・あんかけ焼きそば(レギュラー)800円 ・浜ちゃんぽん(みそ)850円
●ビストロ ボンルパ 住所:札幌市豊平区西岡4−9 電話:011−853−5700 営業時間:(昼)午前11時〜午後3時 (夜)午後5時〜午後10時 定休日:水曜 1人でも気軽に入りやすいフレンチレストラン
・イチゴパン 680円 ・本日のお魚ランチ 1404円
■お菓子 宮崎商店 住所:石狩市厚田区厚田55 電話:0133−78−2418 ・手焼田舎煎餅 10枚210円(税込) ・モナカ(シャコ・はたはた)各108円(税込)
■染み抜き化学研究所 住所:札幌市白石区中央1条5丁目5−7 ピスタビル1F 電話:011-863-4374 全国からクリー ニング店で落ちなかったシミ”が付いた重症衣料が届く。 成功報酬型のしみ抜き店で、シミ汚れが落ちない場合、どんなに作業をしても1円ももらわないと決めているという。