〜大丸デパ地下で食欲の秋を満喫〜 ■大丸札幌店 住所:札幌市中央区北5西4 電話:011−828−1111 「ほっぺタウン オータムカーニバル」きょう16日(水)〜29日(火)まで 道内各地の産地からオススメの食材が大丸に大集合!
■食事処かどや 住所:札幌市西区西野7−7 営業:午前11時〜午後6時 休み:水曜
・塩ラーメン 600円 ・あんかけ焼きそば 750円
■焼きたてパンの店ミリー 住所:札幌市西区西野7−8 電話:011−662−8081 営業:午前9時半〜売り切れまで 休み:日曜・月曜
・メロンパン 120円
■パティスリーYOSHI /西野のアイスクリーム屋さんYOSHIYOSHI 住所:札幌市西区西野10−8 電話:011−666−7467 営業:午前9時〜午後7時 休み:火曜
・アイス(2種類・コーン)400円
■クレープリーYOSHI(火曜日限定) 営業:午前11時〜午後7時
・ガレット 700円〜 ・クレープ 500円〜 ・生クリームトッピング 150円
■菅野(かんの)農園 住所:札幌市白石区東札幌3−3 営業時間:午前7時〜午前11時(雨天休業) 10月中旬まで営業予定
さっぽろオータムフェスト2015が遂に開幕! 今年で8回目!昨年の来場者数は過去最多の200万人、 今や札幌の秋を彩る一大グルメイベントです。
回を重ねるごとにパワーアップしているオータムフェスト! 開催期間も昨年より7日間延長され、10月4日(日)まで 大通公園が北海道の食で埋め尽くされます。 今年から工事で使えなかった4丁目が復活するなど、 1丁目から11丁目まで、 大通公園の8つの丁目が会場になっています。
大通5丁目会場には、 地元食材にこだわり、普段は現地でしか食べられない、 「北海道の新・ご当地グルメ」9つが大集合!
さらにHBCみんなで食べよう!北海道ブースでは、 今日ドキッ!キャスター陣プロデュースの オリジナルメニューも販売されます。
■さっぽろオータムフェスト2015 9月11日(金)〜10月4日(日)まで、 午前10時〜午後8時半まで
知らずに加害者?○○ハラスメント
最近では様々なハラスメントが問題視されています。 中には無意識のうちに加害者になってしまうハラスメントもあります。 あなたは大丈夫ですか?
春から秋の期間限定…しかも!週末だけのオープン! 知る人ぞ知る…注目そば屋さん!
秋も近づき、この季節が今年もやってきました!香り豊かな"新そば"! きょう生中継でおじゃましたのは、周りを自然に囲まれた中に ひっそりとたたずむ「村そば 赤井川」
札幌で製麺所を経営する札幌製麺が赤井川でおそば屋さんを2年前にオープン! こだわりを追及した結果…なんと農業にも進出し、原料となるそばまでも栽培! そして、この秋から製麺技術を駆使して、その場でおそばを作り上げます! そんな出来立てのおそばが食べられる注目店をご紹介!
・もりそば 700円 ・滝川産鴨使用 鴨せいろそば 1,000円
■村そば 赤井川 住所:余市郡赤井川字日ノ出203 電話:0135−34−6900 営業:午前11時〜午後3時
■阿部珈琲館 住所:札幌市白石区川下3ー6 電話:011ー875ー2671 営業時間:午前9時〜午後7時 定休日:年末年始 ・ダッジアイスコーヒ 500円 ・プレミアムダッジ 650円
杉谷拳士選手 上富良野町の応援大使 名物の『トウモロコシ』を使った料理
監修:南極料理人 西村 淳さん 南極流 簡単コーンコロッケ <材料(4人分)> トウモロコシ 1本 粉末マッシュポテト 1袋 タマネギ 1/2個 スライスハム 1パック バター 1片 牛乳 100cc 卵 1個 砂糖 小さじ1/2 塩・コショウ・小麦粉・パン粉・揚げ油 各適量
<作り方> 1.マッシュポテトを作る。 粉末のマッシュポテトの素を使えば、70℃のお湯300ccに牛乳100ccを加えて混ぜるだけ! バター・砂糖・塩・コショウを加えて味を整える。
2.トウモロコシをバター・サラダ油で炒める。 さらにスライスタマネギを加えて、塩・コショウする。
3.1のマッシュポテトに、細かく刻んだハムと2の具材を混ぜ合わせる。
4.粗熱をとり、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。(具材に硬さが出てにぎりやすくなる)
5.4を8等分し、成形する
6.水・卵・小麦粉を混ぜ、衣に浸す液を作る。 5に浸しさらにパン粉をつけて油で揚げる。 表面がキツネ色になったらできあがり。
今、札幌の多くのシニア世代がハマっている「あへあほ体操」 大きな声を出しながらお腹をへこませるだけで、 いろいろな効果が期待できると話題になっているんです。 中継では、誰でも簡単にできる、あへあほ体操をご紹介しました。
「あへあほ体操 体験教室」 場所:東禅寺 住所:札幌市東区北50条東6丁目 毎月第1、第3水曜日 午後2時〜午後3時開催 参加費 1回1000円 詳しくはホームページ「あへあほ体操」で検索
「ふじ鮨ブッフェダイニング余市店」 4月にオープン 積丹にある本店は創業45年!その本格寿司が、ここでは食べ放題! 職人さんの握りたて17種類のお寿司+和洋中サイドメニュー25種類以上! ・ランチ ブッフェ(80分) おとな(中学生以上) 1890円 小学生 1290円 キッズ(5歳以下) 500円 幼児(2歳以下)無料 ディナーはこれにプレミアムな料理が追加される! 牛ステーキ、秋のプレミアムスイーツ、そしてひとり1皿限定のプレミアム鮨! ・プレミアムディナー ブッフェ(120分) おとな(中学生以上) 2860円 小学生 1510円 キッズ(5歳以下) 600円 幼児(2歳以下)無料
■ふじ鮨 ブッフェダイニング 余市店 住所:余市町大川町8 営業時間:ランチ…午前11時20分〜午後3時 ※最終受付は午後2時 ディナー…午後5時〜午後9時 ※最終受付は午後8時 定休日:木曜日 電話:0135-22-2228 ※予約可能
「ファームレストラン ヨイッチーニ」 7月にオープン 余市の農園が経営するレストラン!毎朝収穫するラズベリーを使った新メニュー! ・余市フルーツバーニャフレッダ ヨイッチーニスタイル 980円
余市産カボチャを使用した新メニュー! ・余市カボチャソースのニョッキ 880円
寒くなるこれからの時期にぴったりの洋風鍋も! 9月10日(木)から余市産秋シャケでスタート! ・余市ブイヤベース(2人前) 2500円 ※バケットは別料金
■ファームレストラン ヨイッチーニ 住所:余市町大川町8 営業:ランチ…午前11時〜午後3時 ディナー…午後5時〜午後9時 定休日:火曜日 電話:0135-48-7700
〜月形町をぶらり〜
●コミュニティーショップ ゆづき 住所:月形町市北6 電話:0126−53−3187 営業:午前10時〜午後4時半 休み:日曜・祝日
・まんまる納豆 120円 ・かぼちゃまんじゅう 100円
●月形樺戸博物館 住所:月形町市北1219 電話:0126−53−2399 営業:午前9時半〜午後5時 休み:12月から3月は休み
・入館料:一般 300円 高校生、大学生150円 小学生、中学生100円
●カフェ萌木 住所:月形町市北4 電話:0126−53−3241 営業:午前10時〜午後5時 休み:土曜・日曜・祝日
・ハムチーズのホットサンド (単品250円・ドリンク+サラダのセット500円) ・トースト (単品200円・ドリンク+サラダのセット450円)
●お食事の店 ポポット 住所:月形町市北1 電話:0126−53−2885 営業:(昼)午前11時半〜午後2時(夜)午後6時〜午後11時 ※日曜・祝日は午後9時まで 休み:水曜・第2日曜
・オムライス 830円 ・あんかけ焼きそば 780円
9月最初の週末は、オータムフェストより一足早く札幌の街中各所で秋祭りがスタートです! 創成川沿いの狸ニ条広場では、 狸小路やニ条市場など近所の14のお店が集まった、 「創成川公園サンキューフェスティバル」が開催中! ◆4日(金)から6日(日)まで開催! 【創成川公園 サンキューフェスティバル】 場所:創成川公園 狸二条広場 時間:午前11時〜午後8時 雨天決行
今日の「なんでも法律相談所」は! 秋の旅行シーズンが始まったということで、『旅のトラブル』がテーマ!
静かな高級旅館で子どもが大騒ぎ!その責任は誰に? オーバーブッキングで半年前に予約した宿に泊まれない! 宿の責任は?
敏腕弁護士が見事解決します!
9月3日(木)から開催! 初開催のデパート催物場からの中継。 「第1回山形・秋田・青森の物産と観光展」 東北3県のご当地グルメ37店が大集合! 食べ物以外にも津軽塗などの伝統工芸品をはじめ11店の匠みの技の工芸品も出店。
・山形県 斉加商店 舞米豚ロースカツ 1枚 648円 ・秋田県 小林水産 磯の味 ぎばさ 200g 1,080円 ・山形県 鶴岡飲料 だだちゃ豆 100g当たり 216円 ・青森県 寅次郎商店 鶏ごぼう津軽揚げ 180g 651円 ・青森県 アグリパークつがる塾 アップルパイスティックタイプ 1本218円 ・山形県 金鶴 尾花沢牛ステーキ&焼肉弁当 1折 1,944円
第1回山形・秋田・青森の物産と観光展 営業:午前10時〜午後8時 ※最終日は午後4時まで 電話:011−212−2211(代) 場所:さっぽろ東急百貨店9階催物場