【極太行者ニンニク】
■エコランド山菜工房 住所:中標津町東7条南11丁目1番地3 電話&FAX:0153-73-2453
タレはジンギスカン鍋で、塩は網焼きでジンギスカンを味わえるお店です。 行者ニンニクはジンギスカンと相性抜群です。 “そら”では年中、井芹さんの行者ニンニクの葉を食べられます。 茎に比べ香りがマイルドなので行者ニンニク初心者にもお勧めです。
・行者ニンニクの葉 400円
▽函館の有名スイーツ店「ペシェ・ミニョン」が手がけるフレンチのお店「ペシェ・グラン」 ランチで楽しめる歓送迎会メニューをご紹介!
本日の惣菜2品にメイン料理をお魚とお肉から選べる! さらに!手づくりパン(バゲットorライ麦)とコーヒー(or紅茶)がついて贅沢に味わえる。 ・ランチメニュー Cセット 2000円 午前11時〜午後3時 ■ペシェ・グラン 赤れんがテラス1階 電話:011-206-0690
家庭内のけじめは?
先日、野球賭博問題で巨人のトップ3人が辞任という「けじめ」をつけました。 そこで、今回のテーマは家庭内の「けじめ」に注目! みなさんのお宅ではどんなけじめをつけて生活していますか?
今が最盛期!道内で唯一! 教室用の机&椅子の製造メーカー ※ラーニングスペースコレクション「SNELLO」 机・イス 1セット価格 49680円(送料・税込) 今日ドキッ!視聴者100セット限定価格
■イチムラ江別工場 住所:江別市工栄町22-1 電話:011-351-3000
留寿都村にあるサンファームにおじゃました。 昨日から雪下にんじんの収穫が始まったんです。 サンファームは札幌ドーム22個分の広さで ホワイトアスパラなどおよそ18種類の野菜を栽培しています。
【収穫工程】 1、ブロワーで雪を飛ばす。 1m30cmほど積もった雪を約20cmまで除雪! →雪の中温度は0℃ぐらいでぎりぎり凍らない。
2、リフターでにんじんを浮かす。 掘り出しやすくするためリフターを使って 土に埋まったにんじんを浮かします。
3、スコップで掘り出す。 あとはスコップ!雪下にんじん! →雪下のにんじんは過酷な環境下でも 凍らないようにするため作物自身が糖分を作り出す。 通常のにんじんと比べて2割増ほどの甘さ
そのまま食べても美味しいですが、家庭で簡単にできるレシピもご紹介!
【雪下にんじんの豚バラ肉巻き】 材料(2人前) 豚バラ肉 80g 雪下にんじん 1本(200g) 塩・こしょう 各少々 バター 1片
☆ポイント にんじんを蒸すのを電子レンジを使うと便利! うま味が逃げないんです。
【雪下にんじんたっぷりの豚しゃぶしゃぶ】 ☆ポイント ピーラーを使ってにんじんをスライス! 簡単に薄くスライスできる。
サンファームさんの雪下にんじんは、道の駅「230ルスツ」やコープさっぽろ「ご近所やさい」コーナーでも買えます! 3月21日頃〜店頭に並ぶ予定です。 皆さんも旬な食材を堪能してみてはどうでしょうか。
■サンファーム 住所:虻田郡留寿都村字留寿都200番114 電話番号:0136-46-3310
注目の北菓楼札幌本館を大公開! 3月18日にグランドオープンする砂川の北菓楼札幌本館。 デザインは世界的建築家 安藤忠雄さん。 ここは大正時代着建てられた札幌で最初の図書館。 この建物を安藤さんの手で現代風に甦らせました。
店内はもちろん、新作スイーツも紹介します!
札幌本館限定スイーツ ・クラシックショコラ 972円 ・クロワッサンシュー夢句路輪賛 180円
■マルトマ食堂 住所:苫小牧市汐見町1−1 電話:0144−36−2023 営業:午前5時〜午後2時 休み:日曜・祝日
・ホッキカレーラーメン 1000円 ・ホッキプリン 150円
■ヴァンカム 住所:苫小牧市表町5−5 電話:0144−36−4434 営業:午前11時〜午後9時半 ※日曜・祝日は午後9時15分まで 休み:年末年始
・ヴァンカムセット 1080円
今日の「暮らしの神話〜ウソ?本当?〜」は・・・ 『認知症のウソ?本当?』
認知症はいつも”もの忘れ”から始まる? 男性よりも女性の方が認知症になりやすい?? など、認知症の真実に迫ります!
解説は札幌南区にあるときわ病院 院長の 宮澤 仁朗さんです!
【お問合せ】 ■ときわ病院 住所:札幌市南区常盤3条1丁目 電話:011-591-4711
北海道新幹線開業まで、もうあとわずか! 国内最速の陸上交通がまもなく上陸! その新幹線開業を記念し、 ホテルのグルメフェアが開催されているんです。
中央区北1西4、札幌グランドホテルにおじゃましました。
1階にあるレストラン「ノーザンテラスダイナー」では、 ランチバイキング「新幹線がやってくる! 道南グルメフェア」を開催中です。 新幹線が上陸する道南地方の食材を中心に全40品!
毎週金曜日は女性限定、通常2300円が1850円に! 毎週水曜日は、大人お一人様の料金が全て1850円に!
大人2300円 65歳以上1900円 小学生1300円 4歳〜未就学児700円 午前11時半〜午後2時
「お坊さんをネットで宅配?」 最近ネット通販サイトアマゾンでお坊さんを呼べるサービスが開始されました。 お寺とのつながりの無い方やお布施の金額に悩む方が法事や法要の読経で利用する場合が多いそうです。 しかし、全日本仏教会はこれに反発! お布施のありかたをめぐり賛否両論を呼んでいます。 あなたはどう思いますか?
街なかのビルをめぐる「ビルめしっ!!」
地下鉄 東西線バスターセンター前駅5番出口直結の 【第36桂和ビル】から生中継! 住所:札幌市中央区大通東2丁目
ビルに入っているお店2軒ご紹介しました。
2月10日オープン! 【食彩厨房 やくも】 店名にもなっている八雲町・道南の食材にこだわったお店!
リーズナブルに八雲牛が頂ける ・八雲牛めし丼(小鉢・漬物・味噌汁付き) 720円
もっと八雲牛が食べたい方は ・八雲牛ももステーキ丼(小鉢・漬物・味噌汁付き) 1400円
■食彩厨房 やくも 営業時間:午前11時〜午後2時(ランチ) 午後5時〜午後10時(ディナー) 定休日:日曜日 電話番号:011-211-1689
人気の中華のお店が移転! 【中華定食 宋さん飯店】 中国出身のフェフ・オーさんが作る中華定食!
お店人気ナンバー1 ・麻婆豆腐かけご飯(漬物・味噌汁付き)700円
女性に大人気 ・お粥セット(漬物・味噌汁付き)600円
■中華定食 宋さん飯店 営業時間:午前11時〜午後3時(ランチ) 午後5時〜午後10時(ディナー) 定休日:日曜日 電話番号:011-219-8678
新篠津村にあるたっぷの湯におじゃましました。 民間に運営委託され3月7日からリニューアルオープンしたんです。
まずは…温泉。 新源泉により源泉かけ流しになったんです。 ※内風呂のみ
露天風呂もしのつ湖を見渡せる眺望!
レストランもリニューアル! なんとバイキング形式になったんです。 ・日帰り温泉入浴&ビュッフェプラン 大人1500円 小学生880円 4月までの期間限定価格!
新しくなったたっぷの湯 是非行ってみてはどうでしょうか。
■しんしのつ温泉たっぷの湯 住所:石狩郡新篠津村第45線北2番地 電話番号:0126-58-3166 日帰り温泉営業時間:午前10時〜午後11時 ランチバイキング:午前11時〜午後2時半
ラフィラのレストラン街で 昼飲みブーム! お昼の楽しみは…ランチ? いえいえ、 最近はランチ+飲み放題が人気なんです!
ススキノラフィラの レストラン街では なんとなんと10店で ”昼のみ”プランを用意。 懇親会、町内会、買い物帰りで お友達と一杯! いいですね!
紹介したお店 8階「花凛葉(カリンパニ)」 「洋食のガラム」
問合せ:「ススキノラフィラ」 住所:札幌市中央区区南4西4 電話:(代表)011-531-1111