■カフェ&スイーツ 和 住所:夕張市末広1 電話:0123−52−3337 営業:午前10時〜午後7時 休み:不定休
・ケーキセット 600円 ・オムライス 700円 ・ソフトクリーム(メロン) 300円
■そば処 吉野家 住所:夕張市本町4 電話:0123−52−2448 営業:午前11時半〜タレがなくなり次第終了 休み:不定休
・カレーそば 750円 ・とろろざるそば 850円
■シューパロダム(管理事務所) 住所:夕張市南部青葉町573 電話:0123−55−5151 営業:午前8時半〜午後5時 休み:無休
・ダム見学無料
■中華風居酒屋 南清軒 住所:夕張市末広1(夕張屋台村内) 営業:午前11時〜午後9時半 休み:月曜
・南清飯 800円 ・手作り餃子 500円
アクセスサッポロで開催している 「いきいき福祉・健康フェア」からの中継。 3日間で2万人以上が来場される人気のイベントです。 介護ロボットやアイデア商品など約80のブースが出店!
▽ジーボタン (5個入り)1782円 着替えが楽になる!磁石ボタン
◆問い合わせ 入場無料!10月18日(日)まで開催 【いきいき福祉・健康フェア2015】 ■アクセスサッポロ 住所:札幌市白石区流通センター4 営業:午前10時〜午後5時 ※最終日は午後4時まで 電話:011-867-2005(事務局)
北海道ならではの暮らしに潜むトラブルを敏腕弁護士の大川哲也がスパッと解決!!
◆魚屋さんで買ったお刺身にアニサキスが! 病院の治療費は請求できる?できない? ◆キノコ狩り名人から貰ったキノコに毒キノコが! 治療費は??
◆焼肉店の『高級和牛カルビ』食べ放題。 途中で品切れ!?全額払う?払わない??
大川先生に解決して欲しい法律相談募集中です! これから雪のシーズン… 除雪や、雪捨て場などで悩んでいるトラブルはありませんか??!
〒060−8501 HBC今日ドキッ!「なんでも法律相談所」係 FAX(011)210−6451 メールアドレス doki@hbc.co.jp
札幌近郊!人気漬物店 ■きたなが手づくり漬物村 ※土・日・祝のみの限定営業! 住所:長沼町東6線北17番地 電話:090−9082−4160 FAX:0123−89−2435 ※地方発送はクール便でお送りします!
・ごぼうのみそ漬け 150g300円 現在、収穫時期を迎て製造中の人気漬物!
〜家庭での作り方〜(ごぼう2kg分) 1、ごぼうの皮をむき、一晩塩水で漬けてアク抜きをする 2、合わせ味噌(1度目)で2〜3週間漬けこむ ※合わせ味噌の分量(1度漬け)(ごぼう2kg分) 味噌600g、みりん160cc、醤油120cc 中双糖(キザラ)240g、唐辛子適量 3、水分が出たら、2度漬けを2〜3週間行い完成! ※合わせ味噌の分量(2度漬け用) 味噌400g、みりん60cc、醤油60cc 中双糖(キザラ)240g、唐辛子適量 他にもオススメのお漬物がズラリと並ぶ! ・寒干しがっこ 180g 300円 ・赤玉ねぎ酢漬け 180g 300円 ・きゅうりの漬物 180g 300円
■アートホテルズ札幌 住所:札幌市中央区南9条西2丁目2ー10 問い合せ:011ー512ー3456 ・プリスティックランチ(サラダバー・メイン料理6種類から選択) 980円 営業:午前11時半〜午後2時 ※ランチ利用時は、駐車場2時間無料
・日帰り温泉プラン 2040円 温泉利用:午前11時〜午後5時 ※プラン利用時は、駐車場3時間無料
きょうは体育の日!祝日! 元気な子どもたちで賑わっている、レジャスポビッグ東苗穂店におじゃましました。
大人から子どもまで家族で楽しめるボウリングやゲームなど、2階と3階のフロアに100種類以上の遊べる施設がある大人気のレジャースポーツパークです!
お得な料金プラン! ◇3時間パック 大人1500円、中高生1300円、小学生1099円、小学生未満無料 ※初回は入会手続きが必要 中学生以上300円、小学生150円 ※要身分証
さらに60歳以上の方はもっとお得! ◇シニアプラン 60歳以上の方対象 2時間500円、3時間700円、4時間900円 土日祝はプラス100円
■レジャスポビッグ東苗穂店 住所:札幌市東区東苗穂3-2 電話:011-789-5151
■自然喰処 灯泉房 住所:むかわ町末広1丁目70 営業:午前11時〜午後2時・午後5時〜午後10時 電話:0145−42−5417 定休日:水曜日 鵡川和牛サーロインステーキ定食3240円 ホッキフライ1296円
■まちの森 住所:むかわ町文京2
■ジャズ カフェNin-jin(にんじん) 住所:むかわ町花園3丁目46 営業:午前11時〜午後7時 定休日:月曜日 電話:090−8898−1602 ブレンドコーヒー300円 ライスカレー500円
■潮騒ラーメン本店 住所:むかわ町末広1−12 営業:午前11時〜午後2時・午後5時〜午後9時 定休日:第1・3・5火曜日 電話:0145−42−5283 ししゃもラーメン880円 マーボラーメン730円
第31回 2015手づくりフェスティバルin北海道 期間:10月9日(金) 午前10時〜午後5時 10月10日(土) 午前10時〜午後4時 場所:札幌市豊平区豊平5条11丁目 北海きたえーる(地下鉄東豊線・豊平公園駅直結) 入場無料 ※各種体験は有料
●「豆漬け」とは? 枝豆にシソ、トウガラシ、ミョウガを加え、塩水に漬け込んだもの。 野菜がなくなる冬の保存食として江差や厚沢部、乙部などを中心に道南で昔から食べられている郷土料理です。
【豆漬けの作り方】 @枝豆をもぐ Aさや付きのまま塩水で洗い、毛を取り除く B枝豆を硬めにゆでて、冷水に浸け荒熱をとる C樽に枝豆、シソ、トウガラシ、ミョウガに塩を加え水でひたひたにする D重しをして漬けこむ
※家庭によってはトマトや昆布を加えるなど、様々なバリエーションがあります。
●えさし水土里の会 電話:会長 長尾和子さん宅0139-53-6651 江差の農家の奥様で組織。地元の郷土料理“豆漬け”や“かたっこ餅”、“味噌”などを後世に残す活動をしながら、新商品開発も精力的に行っている。 メンバーは農家のお母さんが中心。 豆漬けは年明けから販売します。 まめ漬け300g300円・500g500円 かたっこ餅1個130円〜 味噌750g760円
●居酒屋みどり 住所:江差町本町53 電話:0139-52-1710 江差のサラリーマンが集う居酒屋。生まれも育ちも江差の女将三国みどりさんがつくる地元の旬の食材を使った一品料理のファンは多い。 秋から、豆漬けもメニューに加わる。 晩酌セット(3品)1000円は道南食材を使った江差の家庭料理3品が付いたお得なセット。 取材した日は鮭の三平汁、イカ刺し、豆漬けにビールのセットでした。
●道の駅あっさぶ 住所:厚沢部町緑町72-1 電話:0139-64-3738 厚沢部町でも“豆漬け”は郷土の味。道の駅で厚沢部産枝豆を作った豆漬けを販売している。 地元の農家、木村容男(まさお)さんが製造。 まさおの豆漬 270円
10月7日は「盗難防止の日」です。 盗まれたわけじゃないけど、返してもらえない物ってありませんか? そこで、今回は貸しっぱなしや借りっぱなしにまつわる 「借りパク」体験談をみんなで語ります
10/7〜開催の北海道いいモノいいコトマルシェからの中継。 大丸札幌店7階催事場で年に2回(春・秋)開催される人気の催事。 北海道のうまいグルメとクラフトが大集合!
■(千歳)天のびろく 焼き餃子(6個入り)450円 北海道産小麦「春よ恋」を使用し、18時間じっくり 寝かせたもっちもっちの皮が特徴!
■(札幌)ひろちゃんの塩ザンギ元祖 札幌塩ザンギ(200g)540円 天日干しの塩をさらに店主が自然乾燥させた塩を使用!
■(札幌)テンダーハートテンダーくろわっさん163円 一つ一つ手作りで北海道産小麦とバター100%使用! 外はさくさく。中はふわふわの食感。
■(札幌)円麦あんぱん180円 十勝産の特別栽培の元気小豆を使用したお店手作りのあんこ。 生地には大沼の山川牛乳を使用。
■(千歳)ミルティーロミルティーロソルベ 自家製プルーベリーを贅沢に使用したシャーベット。 ■くりりんかぼちゃ 森町のくりりんかぼちゃを使用。糖度が高い。 ■ハスカップミルク 千歳の店舗では食べられない!北海道初上陸。 厚真町のハスカップを使用。 シングル360円、ダブル410円、トリプル460円
■市川燻製屋本舗 とうふ&チーズのスモーク 540円 豆腐は岩見沢大豆100%使用。
問い合わせ 北海道いいモノいいコトマルシェ 大丸札幌店7階催事場 電話:011-828-1111(代) 営業時間:午前10時〜午後8時(最終日は午後6時まで)
【地下鉄白石駅周辺をぶらり】
■ランチ&カフェ ふぃーる 住所:札幌市白石区東札幌2−5 電話:011−837−2000 営業:午前11時半〜午後4時 休み:水曜・日曜・祝日 ・選べるランチ(メイン1皿+小鉢2皿) 650円
みなみ農園 千歳市中央539−7 電話:0123−29−2165 営業:〜11月予定 午前9時〜午後5時 サツマイモ掘り体験1kg200円 サツマイモ1袋200円〜
岩見沢市北村中小屋にある農家さん、 東さんの畑におじゃましました。
岩見沢では落花生の収穫が最盛期を迎えています。 落花生といえば千葉県などが有名な生産地ですが、 岩見沢の北村中小屋地区でも生産されています。
乾燥された落花生はよく見かけますが、 実になっているところは 北海道ではなかなかお目にかかれません!
“花が落ちたところにさやが生まれる”ことから 「落花生」という名前になったんです!
塩ゆでした落花生は、 農家のお母さんたちが経営する直売所、 「菜宝箱(さいほうばこ)」で購入することができます!
■おつまめ落花生 400g 各750円 「郷の香(さとのか)」「おおまさり」の2品種
■菜宝箱(さいほうばこ) 住所:岩見沢市北村中小屋4735 電話:080-6063-8543