淺間大基選手 清水町の応援大使 特産品「アスパラ」
南極流「アスパラ御膳」 監修:南極料理人 西村淳さん 旬のアスパラを使っておかずを3品!
<材料>(2人分) ・アスパラ 8本
<下ごしらえ> 1、アスパラの下から3センチほどを切る。(みそ汁用) 残りの部分は3等分にする。 2、太ければ半分または4つ割りに。 下部、中間、穂先と全体を3つの山に分ける。
【即席漬け】 <調味料> ・水100cc ・和風顆粒だし、わさび 各小さじ2 ・塩 小さじ1/2
1、下部、中間部分を半分ほどずつ取り、お湯の中へ。 30秒位サッとゆでた後、穂先の山から半分ほど取り、お湯の中へ加えさらに30秒ほどゆでる。 ☆ポイント 太さが違うので、時間差でゆでる 2、ジッパー付き保存袋に水、お湯で事前に溶いておいた顆粒だし、わさび、ボイルしたアスパラを入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
【きんぴら】 ・牛肉スライス 100g <調味料> ・酒、めんつゆ 各大さじ3 ・さとう 小さじ2 ・みりん 小さじ1 ・鷹の爪(もしくは一味)白炒りごま 各適量
1、フライパンを中火に熱し、根元を除いた残りの部分をごま油で炒める。 2、牛肉、酒、砂糖、めんつゆを入れ汁気がなくなるまで炒める。 最後にみりんを入れて照りを出す。 仕上げに鷹の爪を入れ、皿に盛り付ける。 上から白炒りごまをふり、完成。
【味噌汁】 ・ベーコン 適量 <調味料> ・みそ、ブラックペッパー、和風顆粒だし 各適量
1、アスパラの根元の部分をそぎ切りにする。 2、水が入った鍋にベーコン、アスパラを入れ、お湯が沸いたら顆粒だしを入れる。 ☆ポイント ベーコンを入れることでダシが出る 3、みそを溶いて、仕上げにブラックペッパーを上から振り完成。
初夏の風物詩!賑わう札幌まつり中継
札幌まつりは今年で145回目 今年の中島公園の出店の数は、およそ450店 道内でも1・2の店舗数を誇る一大お祭り
場所:札幌市中央区中島公園 期間:6月14日(火)〜16日(木)まで 出店:午前10時〜午後10時
人気急上昇!鴨々川ガイドツアー
<鴨々川ノスタルジア ガイドツアー> 参加費 1人500円 「中島公園」や「すすきの」の隠れた名所を巡るツアー! 5月〜10月までの毎週火・土に実施して幅広い層に人気です。 1回のツアーの催行人数は最大10名。 毎週火曜日〜中島公園散歩ツアーコース(1時間半コース) 毎週土曜日〜寺町すすきのコース(1時間半コース) ※各コース共に午前8:50集合 札幌パークホテル(札幌市中央区南10西3)
【問い合わせ】 ■札幌パークホテル マーケティング室 011−511−3143(平日 午前10時〜午後6時)
すすきのコースでは、お寺の敷地内にある観音像が浮き出た不思議な天然岩や四国八十八か所巡りのお遍路体験ができるお寺の地下空間をご紹介します!
●魔女のスプーン 住所:富良野市日の出町12−29 電話:0167−22−0067 営業:午前11時半〜午後3時 休み:不定休
・アスパラカレー(納豆トッピング) 1250円 ・チーズスープカレーリゾット 850円
●和のお菓子 ゆい菓 住所:富良野市朝日町2−2 電話:0167−23−3020 営業:午前10時〜午後6時 休み:火曜、第1第3月曜
・玉露と上生菓子のセット680円
農園キッチン中継〜タイ野菜編〜 ●常本花園 長沼町東8線南4番地 電話:0123-88-0196 切り花農家の常本さんは、 タイのプ―ケットで働いていた 娘さんとタイ人のご主人の 勧めで、13年前から パックブン(空芯菜)作りを始めました。 現在、パックブンのほか パクチ―、ガパオ、ホラパーなどを生産しています。 パックブン(空芯菜)はお取り寄せもできます。 ・パックブン 100g150円 ※価格は変動します。 10月中旬まで。
●タイ国料理 マ二―タイ 札幌市中央区南3西5 三条美松ビル 地下1階 電話:011-232-5665 本場の味を再現するため調味料類は ほとんど自家製のものを使用。 料理は日本人向きにはアレンジしないで タイの味をその直輸入。 お好みの辛さに調整してくれます。
知らないと損をする・・・ わかっちゃいるけど・・・ なかなか向き合いずらい・・・
『お金』について
全国を飛び回る 大忙しファイナンシャルプランナーの かわべのりこさんが とっても分かり易く教えてくれます!
今回注目するのは!
「ふるさと納税」
殆どの人がお得になる制度 やらないなんてもったいない!
しかも!
旦那さんが会社員のご家庭は、
もうすぐ待ちに待った ”夏のボーナス!”
テレビや雑誌で騒がれている 「ふるさと納税」
一体ナニがそんなにお得なのか??
お金のプロが徹底解説!
★お金について こんな事が知りたい!という方は 番組まで メールまたはFAXで リクエストお待ちしています!
★ボーナス直前! この夏注目、最新&便利家電 ■100満ボルト 札幌清田店 住所:札幌市清田区真栄56番地 電話:011-889-6100 営業時間:午前10時〜午後8時
・フィリップス マルチチョッパー 1万1750円 ・ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器 6458円 ・ダイソン スーパーソニック 4万8600円 ・パナソニック プライベート・ビエラ 8万2944円
■北のふーどパーク [大通公園西5・6丁目] 全国各地の美味しいもモノが、 YOSAKOIソーラン祭りに大集合! 西5丁目は「鉄板焼きグルメの舞」 コーナーが新登場。 焼きたてグルメが楽しめます。 西6丁目は「市町村ふーどパーク」として、 全国各地からご当地自慢の味(13店)が大集合。 普段なかなか味わうこ事の出来ない味に 舌鼓を打ってみては。
【日程】 6月8日(水)・9日(木) 午前11時〜午後9時 10日(金)〜12日(日) 午前10時〜午後10時 【会場】大通公園西5・6丁目
「ピッコロ大将」
札幌市東区北8東12 電話:011ー731ー9655 営:午前11時〜午後3時 午後4時半〜午後9時 ※木曜は午後3時まで 日・祝は通し営業 休:第3木曜 ●春よ恋 味噌ラーメン 780円 ●春よ恋 塩ラーメン 780円
「藍染 坐忘」
札幌市東区北8東16 電話:011ー733ー4343 電話受付:午前9時〜午後8時 ※要予約 休:日・祝日 ●バンダナ(藍染体験) 1枚 3,280円
「クラス」
札幌市東区北10東17 電話:011ー311ー3492 営:正午〜深夜0時 休:なし ●入会金 2,000円 最初の1時間 600円【非会員】900円 延長30分 300円【非会員】400円
「パティスリー ア・モン・グー」 札幌市東区北12東13 電話:011ー731ー2017 営:午前10時〜午後7時 ※ケーキが無くなると閉店 休:火曜・水曜は不定休 ●梅パイ 300円 「モグモグ・カフェ」 札幌市東区北12東13 電話:011ー731ー2017 営:午前11時〜午後6時半 休:火曜・水曜は不定休 ●日替わり厚切りサンド 700円 ●自家製フルーツビネガー(プラム)300円
きょうオープンしたかき氷の専門店! 「かき氷のきじや」は 2つののれんがあるお店!
夜はきしめんが食べられる 知る人ぞ知る名店!
営業していないお昼の時間を使って かき氷屋さんをオープン! かき氷のこだわりが たっぷりつまったかき氷!
■かき氷 すい 300円 かき氷のきじやの すべての味のベース!
週替わりで味が変わる! 今週はこちら! ■かき氷 いちご・みるく・氷あずき 各300円
来週登場する変り種! こだわり豆を使った コーヒーゼリーが決めて! ■みるくコーヒー 400円
そのほかにも! ■菊地珈琲さんのコーヒー 300円 ■クッキー 100円
6月6日はヨーヨーの日! ということで、 きょうの中継では 道内唯一のヨーヨー専門店をご紹介! ヨーヨー世界大会2位に輝いた 山田さんが経営しています! 練習スペースもあり、 指導なども行っているそうです!
ヨーヨーの他にも、 再流行しているけん玉、 フラフープ、お手玉をご紹介! みなさんも昔を思い出しながら やってみてはいかがでしょうか?
ヨーヨースペース アズ 住所:札幌市西区西町南5丁目1−20 うめやスポーツビル2階 電話:011-688-5744 営業:平日 午後3時〜午後7時30分 土日祝日 午前11時〜午後7時30分 休み:月曜日、火曜日
【白老町ぶらり】
【なんでも法律相談所】は、 『ジューンブライド!幸せのウラに潜むトラブルを解決』 敏腕弁護士の大川哲也がスパッと解決!!
・披露宴のスピーチで慰謝料請求? ・熟年離婚、お小遣いを貯めた「ヘソクリ」の行方に涙?
大川先生に解決して欲しい法律相談も募集中です!
モヤモヤしているトラブルの元をズバッと解決します!
道内最大級の学祭「北大祭」 去年の来場者数9万人! 北大内のメインストリート、1.2Kmに学生らが出店する230店の模擬店。 毎年人気があるのは世界の料理が楽しめる留学生によるインターナショナルフードフェスティバル。 見所は模擬店以外にも…。 各学部による催し物やステージ。 2年ぶりに開催されるミス北大コンテスト! 今年は4人のファイナリストからミス北大が1名決定。 コンテストは6/4(土)午後8時〜体育館横特設ステージで。
■第58回 北大祭 住所:札幌市北区北8条西4丁目〜北18条西4丁目(メインストリート) 電話:011-709-5037(北大祭事務局) ※6/2(木): 正午〜午後10時 3(金): 午前9時〜午後10時 4(土): 午前9時〜午後10時 5(日): 午前9時〜午後5時
●追分アサヒメロン 追分アサヒメロンは、安平町追分の農家がつくり、生産者自らが厳しい基準を設けたブランドメロン。 規格外品は容赦なく廃棄しB級品が出回ることはありません。 ルピアレッド、ティアラ、R113と3品種をハシゴして5月〜10月まで出荷する息の長いメロンで、市場評価が年々高まっています。 購入後は常温保存しツルがしおれたら食べごろサイン。 1〜2時間冷蔵庫で冷やすとおいしくいただけます。
・問い合わせ ■JAとまこまい広域 追分支所 電話:0145-25-2525